
花おばさん、すっかり勘違いしていました。昨日のことです。岩おこしと、粟おこしの違いが気になって検索してたのですが、最初完全に、”あわ”さんを、”クリ”おこしさんと読んでしまったのです。^^;
へぇ~、栗おこしがあるんだぁ~、面白いなぁ~。関東では、雷おこし有名だけど、地域によって、おこしにもいろいろあるんだぁ~と思って、一旦眠りに着きました。けれど、????一晩あけて、 おこしって、お米の類で作ってるって、あったよね。??じゃ、栗ではなくて、粟だぁーー!!ありゃ、やらかしてしまったよぉ~。(〃▽〃) あぁー恥ずかしい。
・・・なので、訂正ページあげることにしました。そうなのです。粟(あわ)は、米の上に乗っかっています。栗(くり)は、当然木の上に乗っかっています。なんてこった。いくら視力が下がっているからといって、夜目・鳥目になってしまたのか?もう、いやだなぁ~。加齢現象。なので、気を取り直して、自分へのリベンジページにします。
★こちらは、当然。栗なのです。

★こちらは、今回のことで、花おばさん心境をイラストにしたものです。

”栗・くり”と”粟・あわ”という漢字は、小学生?中学生までには、きっと習うのでしょうね。あぁ、はずかしい。そんな今朝の花おばさんでした。では、また。
にほんブログ村
スポンサーサイト
私なんか、句読点の位置を間違えて
とんでも無いことになったことも・・(笑)
会話だと間違えないはず・・たぶん??
ホントに調べられたんですね
せっかくですから
クリを入れて栗おこし作りましょうよ
きっと、美味しいと思います!
うっかりと間違ってしまいますよね^^;
ぱっと見だと読み間違えたりはあるあるですね(笑)
困り顔の栗のイラストもいい感じですね(´∀`)
あるあるです。
にゃんこマママさんでも、あるあるな出来事なんですね。お仲間さんがいらしゃって、ほっとします。笑
>>会話だと間違えないはず・・たぶん??
はずかしながら、話そうと思った言葉とは、違う言葉がでてきたりすることが、たまぁーに、あったりして。
これまた、恥ずかしい話です。笑 にゃんこマママさんの優しさに、癒されました。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
栗は、いろいろ活躍します。
ハイ!気になって仕方なかったものですから、夢にまででてくるかもしれなかったので。笑
>> せっかくですから クリを入れて栗おこし作りましょうよ きっと、美味しいと思います!
栗の控えめな甘さは、いろんなものに応用できますよね。ホットケーキや、アイスクリームなど、
粉末にすると、何にでも使えそうですね。そっか、せっかくですから、栗おこし作りましょうか。
瀬戸内レモンのように、話題になるかもしれませんね。
朝霧の真ん中さんのおかげ様で、いろいろ調べられ、ブログの話題にもできましたし、楽しかったです。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
命名・くりくりマン
ぱっと見だと読み間違えたりはあるあるですね(笑)
ツバサさん、いらっしゃいませ~。そうなのです、夜目なのか、鳥目なのか、まるで気づきませんでした。苦笑
> 困り顔の栗のイラストもいい感じですね(´∀`)
思わず、ふっと浮かんできたものを、イラストしてみました。
それを見て、息子が【アンパンマン】に出てくるキャラクターみたいだと言ったので、瞬時に、くりくりマンにしました。
コメントの投稿