
梅雨の晴れ間の日差しが、結構強くなりはじめました。今年も、麦茶が大活躍です。夜に沸かして、次の日の夕方には、1リットルのやかん内の麦茶は、ほぼ完売状態になってしまいます。なので、寝る前に、パック2個入れて(誰かさんが濃い目でないと、美味しくない!とおっしゃるので。ホントは、袋でも十分美味しんだけどな~。)煮だしておきます。
麦茶は、熱中症予防にもいいらしいと、もっぱらの定説ですが、個人的に、花おばさんは、爽健美茶か、ほうじ茶の方がどちらかというと好きです。爽健美茶って、煮だしできるパックって、どこかで売ってるといいのになぁ~。
仕事先のリビングさんで、なぜか、そこの店舗は他店舗と比べても、飲み物系の売り場が、かなり充実していて、量も種類も豊富なのです。しかも、自販機で買うより、かなりリーズナブルで、100円しないんですよ。@〇@ Σ(゚□゚(゚□゚*) 花おばさんにとって、とても魅力的な誘惑条件になってしまい、お仕事行く前に、たま~に、ご購入して参ります。なんだか、とってもお得な気分にしてくれるのです。
近くにも、そんな飲み物系充実しているリビングさん、ないかしらねぇ~?・・・とそんなこんなの今日この頃の花おばさん。
今日のブログタイトルは、数日前から、これにしよう!って決めてました。
実は、このブログ書き始める前までは、頭も、気分も、ちょっと、重かったのです。昨日のフィールドワークでのテーマについての、考察講義が花おばさんには、大きすぎて、思考回路が混とんとしてしまい、Xジェンダーコミニティでの投稿について、あまりにも、せつなくて、やるせない身に詰まる内容に、気持ちがざわざわしてしまい、そんなこんなで、夜中の3時には、すでに完全に目が覚めてしまって、眠れなくなったのです。
なので、、ぐだぐだ、もんもんとしてもしょうがないので、気分を切り替え、心の中のザワザワ虫を落ち着かせるために、目の前に置いてあった紅茶ポットに入っている麦茶をスケッチして、今日のアップに使いました。
自分のためのセイフティ・切り替えスイッチ、いくつか、持ってますが、やはり、体を動かすのが一番だと思っているので、今日は、のちほど、テクテクウォーキングにでかけ、気になっている今が旬のお花を撮りに行ってきます。ではでは、また。シー・ユー・ネックス・タイム(であってるかな?)
(^-^)/
にほんブログ村
スポンサーサイト
麦茶は、胃を守ってくれたり、血行を促進したり、虫歯を予防に効果があったりと本当に優秀です!お手軽に飲めるのもいいですよね!
自分なりのスイッチの切り替えが出来るって羨ましいです!
僕は1回駄目な方にスイッチ入るとなかなか抜け出せません。
切り替えスイッチを探さなくては…です!
良い写真が撮れると良いですね♪
麦茶とセイフティ・切り替えスイッチ
ひつじ先生、いらしゃいませ~。そうですか、虫歯予防にもいいのですね。しかも、手軽なので、重宝しますよね。
> >自分なりのスイッチの切り替えが出来るって羨ましいです! 僕は1回駄目な方にスイッチ入るとなかなか抜け出せません。 切り替えスイッチを探さなくては…です!
いつかきっと、自分にあった切り替えスイッチ、見つかりますよ。ふりかえり分析お得意の先生なら、大丈夫♪
>> 良い写真が撮れると良いですね♪
ありがとうございます。テクテクウォーキング兼ねて行ってきましたよ。なかなか、デジカメに慣れなくて、思うようにはなかなかいきませんが、思わぬ収穫もあったりして、楽しんできました。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。また、楽しみに、通わせていただきます。
それにしても、麦茶のイラスト、
とても涼しげでいいですね(´∀`)
色合いもまた飲みたくなるような、
丁度いい濃さの麦茶ですね(笑)
切り替えができるというのは良い事ですね^^
生きていると何かしらにぶつかったりしますが、
そこでも自分でオンオフは分けていけるのは大事ですしね。
1年後を目標に
そう、夏と言えば、麦茶が一番に思いだされます。
ありがとうございます。デッサン力、ぜんせんなくて、
いびつな形になってしまってますが、とにかく、楽しく
気軽に続けることが肝心かと思って、思いついたとき
かきかきしています。
ツバサさんの描き方も、とても参考になっています。
そう、生きているといろいろあります。一人ひとり、
切り替えスイッチは、それぞれですが、それは、誰にも
必要なセイフティネットだと思います。
本日も、ご訪問、そして、コメント、ありがとうございました。
コメントの投稿