
昨日、月の報告書・書類提出に事務局に出かけた際、住宅街の緑も多くある地域なので、道をあるいていると、あの燕の子供たちの、親がごはんを巣に持ってきた際に聞かれる、口をおおきくあけて、ちょうだい!ちょうだいコールが聞こえてきたのです。
ちょうど、あるかたのコメントで、燕の話題がでてきて、今年は、まだ生活エリアでは、見かけないなぁ~(三春に行った際、パーキングにて、ちらりと飛来してきて、これから巣作りする光景はみたのですが)と思っていた矢先、声のみに出くわしたのです。
巣の場所を見当をつけて、見ようとしばらく目で追ったのですが、木々に阻まれて、はっきりと見ることができませんでした。親がまた飛び去った後は、シーンとしているんですもの。う~残念。
けれど、まだあきらめていません。ときたま、梅雨の季節になると、我が家のベランダにも、休憩に来てくれることがあったので、今年も、雨の中のやどりぎに、とまってくれるとよいなぁ~と楽しみにしています。
それとも、野鳥ウォッチングに、遠出してみようかな。まだ薔薇も奇麗でしょうから。神代植物園にでも、出かけてみましょうか・・・と、いろいろ仕事と、フィールドワークと、SGとの合間、過密スケジュールにならないよう、体力配分して、計画しよう!
・・・・そんなこんなの今日の花おばさんつぶやきです。今日のアップは、フリー素材さんから、お借りしたものです。子どもの頃は、こんな風景、当たり前に見ていたのですけれどね。便利さと快適さの生活を手に入れた分、当たり前の風景から遠ざかってしまう寂しさも、感じます。では、また。
にほんブログ村
スポンサーサイト
我が家の燕たち
我が家の燕さんたち、まだ子供が生まれていません。
赤ちゃん、早く生まれないかなー。
待ち遠しいです。
次男が高校生のころだったか、燕のひなの写真を
はしごで登って撮ってました。
いい思い出です。
kitaさんちの燕たち
息子さんとのエピソード、微笑ましくて素敵ですね。そんな親子の思い出も、親にとっては宝物のような時間です。
kitaさんちの燕たちにも、無事ひなが生まれ、巣立っていくとよいですね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
*写真アップされる際、楽しみにしておりまます。
コメントの投稿