「春の散策・一期一会」
チュン太郎と名付けた日

おはようございます。
いよいよ3月もあと二日残すのみとなりました。
ある方の言い方だと、ジャネー法則。
花おばさん流、”じゃーねっ、また来年お会いしましょう!”と西風さんが、上昇気流に乗って、あ‼という間に 飛び去っていく~。
すみません、脳内妄想、いろいろミックスで、散策しながら、そう思っていました。笑

冒頭のフォトは、春の散策日・あの素晴らしい背丈の木瓜の上に、一羽だけで、ずっと、チュンチュン鳴いていたのです。
普通、スズメは、家族や仲間と、情報交換や、ご飯争奪バトル風景をみかけるのですが、彼は、延々と、一羽で、誰かを呼んでいるように、思われたのです。
で、息子(心配で逆保護者で付いてきてくれてましたが)と思わず、”チュン太郎、何を訴えてるんだろうね”と 自然とでてきた呼び名に、”そうね、チュン太郎、仲間とはぐれて、探しているのかもしれないね~。”とそんな会話をしながら、その場を後にしたのでした。

本日は、そんな春の散策中、気持ちの良い柔らかな風と日差しの中で、出会った鳥たちの風景でございます。
ある公園コースで、みかけたヒヨドリの、すでに散りかけていた皐月の花の蜜を、ムシャムシャと花ごと丸かじり?丸吞み込みする光景に、出くわすとは思いもしませんでした。
桜の花が咲き始めると、蜜だけ食し、そのまま花を、ポイっ!って落とす光景は、よくみかけておりましたが、まさか、丸呑みなんてね~。

その公園に、立ち寄る人も多いのか、割と近くに人がいても、逃げ去る様子もなく、近くで撮らせてね~と声をかけ、パシャリと撮らせてもらいました。
特に、その場所は、陽当りが非常によいようで、しばらく座っているだけで、汗ばむ、まるですっかりそこだけ、初夏空間のように感じられる・春散策日でございました。
本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

昨日も、お気に入りカメさん庭園から、お隣の横綱公園まで、テクテクしてきましたが、イチョウの新芽の若々しい黄緑色が、目に鮮やかに、飛び込んで参りました。
その光景は、また、後日に。
*日付説明
1枚目と2枚目:3月18日
3枚目以降 :3月23日
いずれも、お昼11時~12時頃
スポンサーサイト
ヒヨドリ
野菜とかも良い部分だけ食べ散らかすので困った鳥です。
豪気とも言えますが、もっと慎ましい性格なら可愛いと思えるかも・・・いや、見た目も地味なのでやはり可愛くは無いかな(笑)
あとツバメですが、近くで既に巣作りを終え現在抱卵中みたいです。(卵は見れませんが、巣の中で一羽がじっとしていましたのでそう推察しました)
フン害があるので要注意ですが・・・
一匹の雀。
春らしい陽気に、春らしい花々。
サツキが咲いている、そちらは早いですね~。
もうすぐ新緑の季節を迎えますね。
こちらは一カ月遅れかな、でも桜が早いんですよ。
今年の夏は韋駄天かもしれませんね。
花おばさん様へ
ピンクは嬉しい色です。
私のラッキーカラーなんです🌸
でも私はピンクのものを
ひとつも持っていませんけどね(^-^;
花おばさんのお散歩は
とても楽しそうです
ランラランララン(((ง ˙-˙ )))ว🌼🍃🌸🍃
そして息子さん..優しい~~♡
こちらでは
丹頂鶴が縦に並んで飛んでいました。
実家の空が通り道のようで
毎日見ていましたよ♡
ではまたね!
Re: ヒヨドリ
<野菜とかも良い部分だけ食べ散らかすので困った鳥です。
豪気とも言えますが、もっと慎ましい性格なら可愛いと思えるかも・・・いや、見た目も地味なのでやはり可愛くは無いかな(笑)>
鳴き声も、キーキーと甲高く、食欲もそうなら、とても可愛いとは言えませんね。
<あとツバメですが、近くで既に巣作りを終え現在抱卵中みたいです。>
えぇー! @@ もうなのですかー?!
初夏の陽気に、はやる気持ちを抑えられない状況なのでしょうか。なんだか、季節が異常なほど
進んでいるようですね。
我が地域では、一か所しか巣を確認できませんが、まだ、抱卵はしていないようです。
ご訪問、そして、鳥便り、楽しく拝見しました。ありがとうございます。
Re: 一匹の雀。
<早産の取り残された子雀では?>
そうだと良いな~。近くで親が見守っていてくれたら・・と願います。
その場所が他の場所と比べても、かなり異常なほどの咲き具合だったように驚いています。
<今年の夏は韋駄天かもしれませんね。>
ここの所の気温も、すでに5月並みの陽気だとニュースで話しておりました。
そんなに韋駄天でなくても、よいのにな~と、おばさん、心配しております。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: 花おばさん様へ
オカエリ、お待ちしていました。
そう、その場所だけ、もう満開を過ぎ、散り始めていました。
びっくりです。
淡いピンクがとても華やかでした。
<こちらでは
丹頂鶴が縦に並んで飛んでいました。
実家の空が通り道のようで
毎日見ていましたよ♡>
丹頂鶴、TVでしか見たことがありません。北海道ならではの光景ですね。
そちらも、もう、春がそこまでやってきていますね。
ご訪問、北海道光景、コメント、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
スズメにしてもヒヨドリにしても、よく観察されていますね。
さすがです。
私も雀が子供の頃から好きなんですよ(笑)。
今の家(埼玉県北部地方)に越して来てからずっと観察していますが、この辺りのチュン吉君やチュン子さんの年間行動形態がだんだんわかって来たところです(笑)。
チュン太郎さんって
アオジかアカモズか、はたまた(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここに居るよ〜、見て〜とカメラマン(ウーマン)を
逆に探してアピールしていたのかな。
私もリタイアしてから『ジャネーの法則』がいよいよ
身近に当てはまっております。
今日が何日だろうと、何時が来たのに、まだ◯◯が
仕上がらない苦しさから解放され脳のシワが伸びて
しまいそうです( ̄▽ ̄)
しかもその事を心から楽しめない苦しさときたら。
(あ、シワじゃなくて、毎日が日曜日生活のほうです)
Re: タイトルなし
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。
<私も雀が子供の頃から好きなんですよ(笑)。
今の家(埼玉県北部地方)に越して来てからずっと観察していますが、この辺りのチュン吉君やチュン子さんの年間行動形態がだんだんわかって来たところです(笑)。>
そちらのチュン吉君、チュン子さんの年間行動が変化しているのですね。
スズメたちも、スマホのように、近代化?しているのでしょうか。笑
いつか、機会がございましたら、行動変化教えてくださいませ。
ご訪問、楽しい観察コメント、ありがとうございました。
Re: チュン太郎さんって
ラッキーでした。ヒヨドリ、割と嫌われもの的な存在になりがちですが、
偶然にも、その瞬間が観察出来て、面白かったです。
<私もリタイアしてから『ジャネーの法則』がいよいよ
身近に当てはまっております。>
脳のシワ。なぁーんにもなければ、きっと、つるつるになる可能性大。
な、おばさん。
また、新年度の語学再会して、頑張らねば・・と猛反省です。><
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
コメントの投稿