「恒例・桜花見散策」
第1弾 その②

おはようございます。
本日の更新は、昨日に続き、その②でございます。
せっかくなので、しばし、ご容赦を。

現在日本には、600種類以上の桜があると言わていますが、元々の基本野生種は、11種類からなっているそうです。
その基本野生種とは、
ヤマザクラ(山桜)、オオヤマザクラ(大山桜)、カスミザクラ(霞桜)、オオシマザクラ(大島桜)、エドヒガン(江戸彼岸)、チョウジザクラ(丁字桜)、マメザクラ(豆桜)、タカネザクラ(高嶺桜)、ミヤマザクラ(深山桜)、クマノザクラ(熊野桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)
の11種。

そして、桜は花の中でも、突然変異しやすく、新しく生まれたものを挿し木などで増やしていくと新種を作りやすいという特徴があり、さらに、花期が重なると、野生でも交配がしばしば起こるのだそうです。
開花時期もそれぞれで、だからこそ、日本各地で、長い間桜の開花を楽しめるようになっているということなのでしょうね。
日本人の心の癒し、和ませてくれる桜たちに、感謝でございます。

みなさんも、それぞれお住まいの場所で、コロナ過最中ではありますが、どうぞ、3蜜を避けて、桜を楽しんでくださいませ。
本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
(*´ω`)┛♪(o・ω・)ノ))ヽ( ´_`)丿( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
🌸花おばさんへ
今日も美しい桜を🌸
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
なになに?600種類も!
🌸…φ(..)メモメモ..凄いですねぇ。
私は5種類くらいかと思っておりました。
と言うか..梅と桜の区別も
つかなかったりします(〃ω〃)アレ?
花の名前も覚えられなくて..•́ω•̀)?🌺
でも、美しさは分かります。
うっとりしますもん(∩˘ω˘∩ )♡🌸🍃
今日のこちらは
昨日と違って春を感じません//((´д`))
北国は冬と春の真ん中を
行ったり来たりしながら
やっと春になるのですよね🍃🌱🌷
今日もありがとうございました🌸
Re: 🌸花おばさんへ
そうなのです。思ってる以上に、日本の桜の種類、かなりあるみたいです。
すべては覚えられない。
でも、そのお陰で、結構長い期間、桜が楽しめるのは、ありがたいですね。
コメントにも、たくさん花アイコン使ってくださって、華やかな春模様です。
三寒四温というように、行きつ戻りつ、だんだん、季節が進んでいくのですね。
楽しい春模様のコメント入力、ありがとうございました。^^
惜しげもなく
もう次の桜の景色!眼福でございます!!
花の写真綺麗ですね。癒されました。
桜、楽しみ。
桜の季節は複雑です、長女が生まれたのも、母が他界した
のも、場所こそ違え満開の桜の時期・・・。
生と死を同時に感じる季節ですね。
でも、桜の時期で良かったと思います。
花吹雪母は夢見る人となり/釣月
Re: 惜しげもなく
<昨日の記事にコメントを入れる前に
もう次の桜の景色!眼福でございます!!>
たくさん撮れていたので、アップする前日に、すべての枚数すでに、
アップロードしていたお陰様なのです。
撮りため、編集作業をできるだけ撮った日のうちにしおくと、
後が楽になるので。^^
お褒めのコメント、ありがとうございます。^^
Re: タイトルなし
いつも、お褒め頂き、ありがとうございます。
癒されてくださって、ありがとうございます。
アップした甲斐があります。^^
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
Re: 桜、楽しみ。
そう、まるで、4月まっさかりのような気候でした。
オグリン様にとって、桜の時期は、とても感慨深い時期なのですね。
そして、ご紹介くださった俳句も、しみじみと、染み渡ります。
思いを、句に込められること自体、素晴らしいことと、感じ入ります。
ご訪問、春の句、ありがとうございました。
コメントの投稿