fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


「歴史の教科書には・・・・。」

芥川龍之介・秘話



おはようございます。

気持ちのよい日です。 

この後、テクテクウォーキングに参ります。

本日の更新は、昨日、〇―〇ス帰りに、立ち寄った明治10年創業のパン屋さんのご主人から聞いたお話です。



その主人公は、あの[蜘蛛の糸]でも、有名な文豪・芥川龍之介さんでございます。(^^♪

彼は、このパン屋さんからそれほど遠くない両国橋近くに住んでおり、病弱な母のために、ほぼ毎日、そのパン屋さんに、牛乳を買い求めに、来ていたというのです。

いろいろ検索してみると、彼の実家も、牛乳業を営んでおり、よくそのパン屋さんあたりまで、散歩をしていたとか。



当時は、太〇牛乳という看板を目当てに、近所では、きっと珍しかったのではないでしょうか。

しばらく、シャッターが下りていて、コロナの影響で、休業かしら?と思っておりましたが、運動帰りのそのお店の灯りは、ほっと、気持ちを明るくしてくれ、思わず、家族の為のパンや、食後のスイーツを買うため、立ち寄ったのでございます。



その際、お店のご主人が、明治10年創業の話しから、その芥川龍之介さんが、お母さんの為に、牛乳を買い求めに来ていた話を聞かせてくださったのです。

溶岩窯で焼き上げたパンは、生地がふんわり、風味がとても美味しく、食べた人を幸せな気持ちにしてくれる、作る職人さんの食べてくれる人を思っての優しさが感じられる逸品でございます。

一緒に購入したプリンも、素朴で、とても優しい味がいたしました。



歴史の教科書には、決して記載される事のない、龍之介さんのお母さんを思う気持ちも、一緒に伝わって来て、

すっかり暗くなった夜道を、風は冷たかったけれど、心の中は、そのパン生地のように、ふんわり、ほかほか、あったかく、足取りも、いつもより、軽やかに進んでいた・ある日の冬の夕暮れ時でございました。

ふとした出会いで知ることのある、歴史の中に確かに息づいていた過去の人々の思いが、時を超え、まるで、天上から、ふわりと幸せの羽が舞い降りてきたような、そんな風に感じる花おばさん。



そんな出逢いに、心からの感謝を、ありがとう。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

※ 今日のアップは、ベランダから見えた本日の空と、購入した品々と、そのパン屋さんでございます。

パン屋さんのみ、お借りしたものでございます。
スポンサーサイト



コメント

花おばさん様へ

こんにちは!

芥川龍之介と聞くと
何故か
三丁目の夕日を思い出します。

あの映画の中では
芥川龍之介..ではなく
茶川龍之介でしたけど..(笑)

実家は牛乳屋さんだったのですね。

35歳で亡くなった芥川龍之介..
私の祖父は36歳で亡くなったそうで
お顔がちょっと似ているのです(*´艸`)

昔の話を聞くのは私も好きです。
タイムスリップが出来るのなら
祖父に会いたいですもん。

パンが美味しそう♡🍞

お母さんとは伯母の養母のフキでしょうね。

実母は早くに亡くなっています。
一緒にいた記憶も龍之介にはないでしょうね。
自殺は実母の影響もあるかもしれません。

龍之介の母への句は私の記憶では以下の一句。

ふくる夜に母の使や遠花火

これも養母のフキの事でしょう、たぶん。

両国に住んだことは作家芥川龍之介には良かったのではないでしょうか。

歴史とロマンとブンガクの香りと

香ばしいパンが焼き上がった匂いがしてくるようです。
ステキなパン屋さんが見つかって良かったですね。
私も有名だという『カレー付けパン』を食べてみたいな。
カリカリに焼いてあるのかしら、それともしっとり系⁉︎
プリンも、気を衒わないオーソドックスなお姿。
きっと、お味に自信があるのでしょう。
あ、食べ物のことばかり書き込んでしまいました( ̄▽ ̄)

Re: 花おばさん様へ

イオママ様、いらっしゃいませ~。

偶然、そんな素敵なお話を、店の方から、聞く事が出来ました。

<35歳で亡くなった芥川龍之介..
私の祖父は36歳で亡くなったそうで
お顔がちょっと似ているのです(*´艸`)>

素敵なおじい様だったのですね。

だって、若い頃の芥川さん、とっても、イケメンですもの(^^♪

私も、祖母や祖父の子供の頃のお話、聴くのが大好きな子どもでした。

はぃ、どのパンも、ふっくら、味わいのある生地で、おいしゅうございました。

ご訪問、ならびに、おじいさまのお話も、ありがとうございました。

Re: お母さんとは伯母の養母のフキでしょうね。



<実母は早くに亡くなっています。
一緒にいた記憶も龍之介にはないでしょうね。
自殺は実母の影響もあるかもしれません。>

男の子にとって、母は、特別な存在、だからこそ、かなり影響があるように
思われます。

<ふくる夜に母の使や遠花火>

素敵な句をご紹介くださり、ありがとうございます。

あの両国橋から、見える花火を見ながらのお使いだったのでしょうか。

オグリン様だからこその、ご紹介。

いつも、ありがとうございます。

いつか、龍之介の生涯ドラマがあれば、じっくり鑑賞したいものです。

ご訪問、龍之介にまつわるお話も、ありがとうございました。


Re: 歴史とロマンとブンガクの香りと

aconiteさん、いらっしゃいませ~。

<私も有名だという『カレー付けパン』を食べてみたいな。
カリカリに焼いてあるのかしら、それともしっとり系⁉︎>

有名のようでございます。

いつか、そのカレー付けパン。食べてみようかな。

いすれのパンも、特別、今は流行りの華やかなデコレはありませんが、
ノーマルだけど、どれも、パン本来の美味しさを大事にされているように
思いました。

いえ、いで、花も食べる事大好きなので、大丈夫でございます。

江戸の下町の情緒あふれる箇所が、随所に残る街並みです。

ご訪問、美味しいコメント、ありがとうございました。

今も昔も街角のほのぼの!

ほんわりと心温まるお話ですね。
地元に密着してるお店の良さが伝わってきました。
ちょっとした今や昔のいい話、花おばさんだからこそ、人の心に敏感な優しさが無意志の中に伝わるものがあって、お店の方もお話してくださったのかもですね。
くろすけは、小学校の時に蜘蛛の糸の話を聞きましたが、それが後に芥川龍之介の作品だと知りました。

パンも美味しそう、ほのぼのお話ありがとうございました。


Re: 今も昔も街角のほのぼの!

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

ありがとうございます。

<地元に密着してるお店の良さが伝わってきました。>

見るからに、レトロ感満載で、きっと当時から、こんな感じの外観だったのでしょうね。

なんだか、その前を通るたびに、懐かしい子供の頃の街並みを思い出します。


<くろすけは、小学校の時に蜘蛛の糸の話を聞きましたが、それが後に芥川龍之介の作品だと知りました。>

そうですね。私も、一番最初に知ったお話が、蜘蛛の糸でした。

そして、蓮の花の美しさに憧れました。

ほのぼの、ほっこりしていただき、ありがとうございました。^^


プリンが美味しそう~~♪
ですね(^^)

Re: タイトルなし

冴さん、いらっしゃいませ~。

そう、今風のお洒落なプリンではなく、昔からある懐かしいシンプル・プリンで、
甘さも、控えめで、おいしかった~(^^♪

ですです。笑

ご訪問、プリンへのコメントも、ありがとうございました。

こんばんわ
パン美味しそうですね。

Re: タイトルなし

ネリムさん、いらっしゃいませ~。

そうなんです。 石窯って、遠赤外線的で、

ピッツアと同じように、美味しくなるんでしょうね。

ふっくら、ふわふわ、とても美味しかったです。

ご訪問、コメント、ありがとうございました。

7日から更新がないのですが、なにかありました?
しんぱいしています。

お元気なんですか?一言でもいいので更新してください
息子さんでもいいので。
心配です!

Re: タイトルなし

心優しき獣医さん、こんにちはー。


ご心配、ありがとうございます。

めまい症など、いろいろ不調が続いていて、ブログ更新の気力がわかず、今日までになってしまいました。


何度も、ありがとうございました。

ぼちぼち、復活していきます。

コメント、訪問、ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ