fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景
「冬に映える赤い実」

鳥たちに食べてもらう為?



冬の時期、赤い実が、さらに鮮やかに赤く染まり、八ッ! @@ と目を引く。

鳥たちからは、どんな風に見えているのだろう。

よく晴れた青空に、見上げた赤い実が、とても鮮やかに見えたのは、きっと、おばさんだけではなかったはず。



本日は、ここの所のテクテクで、出会った赤い実たちである。

ビルに囲まれているけれど、それでも、テクテク途中で見かける木々の塊や、庭園、公園で、見かける樹木の中で、紅葉の色づきも、目を引くが、やはり、濃い緑と鮮やかな赤い実の色のコントラストは、一段と、目を引くのである。

実家の庭でも、南天に、千両などの赤い実が、一段と鮮やかに色づくと、猫の額ほどの広さに、横並びに、色を添えてくれ、受験勉強の一休憩に、ほけ~っと、頭空っぽにして、眺めていた記憶が、蘇ってくるのである。



たぶん、その鮮やかな色合いが、今も、あれから随分と年月が経った今でも、花おばさんの懐かしい思い出記憶として、ふっ!と、突然浮上してくる、冬ならではの季節を教えてくれているのだと思う。

本日も、最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。

※アップした画像は、マンリョウ(万両)と、ピラカンサ(高さのある方)です。

(^∇^)ノ(。>ω<。)ノ(^-^)/ヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ

スポンサーサイト



コメント

澄んだ寒空の青にも映えるし、バックの緑にも映える。

一度だけ本当の恋がありまして南天の実が知っております/山崎方代

男にしてこんな一首を詠ませる南天って凄いなぁと思います。

藍天に朱を刻印す実南天/釣月

花おばさん様へ

こんにちは!

これは南天なのですね?
お正月に飾るのに良いですよね♡

雪が降ると赤い実が
特に目立つのです。

他の花はみーんな雪ノ下になって
冬眠しますから..

見上げると時々ドサッと
枝から雪が落ちてきます(笑)

花おばさんのお散歩..
ありがとうございました♡

Re: タイトルなし

オグリン様、いらっしゃいませ~。

<澄んだ寒空の青にも映えるし、バックの緑にも映える。>

ほんとに、そう思います。 くっきり、はっきり、目の覚めるような対比色です。


<一度だけ本当の恋がありまして南天の実が知っております/山崎方代>

このような句もあるのですね。博識のオグリン様だからこそ、さらりとご紹介
くださったのですね。^^


<藍天に朱を刻印す実南天/釣月>

すんなりこのような句を詠まれるなんて、俳句は、季節を表現するにふさわしい方法だと
日本人であることに、感謝です。

ご訪問、ならびに、素敵な句ご紹介くださり、ありがとうございました。

Re: 花おばさん様へ



<これは南天なのですね?
お正月に飾るのに良いですよね♡>

赤い実は、生け花で、お正月用に、万両、千両、よく使われますよね。
そう南天も。

残念ながら、ブログ内での思い出した赤い実で南天と文字っていたので、
混乱が起きたようで、すみません。

高い枝にあるものは、あとで説明を添えました。

ピラカンサといって、黄色い実と、二種類の色を見かけました。

冬の青空に、とても映えていて、奇麗でした。

<見上げると時々ドサッと
枝から雪が落ちてきます(笑)>

そちらは、雪の日が続きますね。山陰地方にいたときを思い出します。

晴れ間がみえると、うれしくなりますね。

テクテクでみかけた季節もの、楽しんでいただけて、よかったです。

ご訪問、コメント、ありがとうございました。

花おばさん、今晩は。
いつもありがとうございます。

花の少ないこの季節、赤い実は目に鮮やかですね。
鳥さんたちが余りにも美味しそうに食べているので、私もご相伴に与らせてもらったことがあります。
何でも試しちゃう人なんです(笑)。
で、美味いかというと、ピラカンサスもマンリョウも決して美味しいものではありません。
というか、種ばっかりでほとんど可食部分がありません。
エグ味が強くて、不快な味がいつまでも舌に残ります。
猛毒ではありませんが、どちらの実も有毒成分を含むので、もしかしたらその味なのかも知れません。
よい子のみなさんは、決して真似をしないように(笑)。

Re: タイトルなし

さえき様、いらっしゃいませ~。

<花の少ないこの季節、赤い実は目に鮮やかですね。>

<鳥さんたちが余りにも美味しそうに食べているので、私もご相伴に与らせてもらったことがあります。
何でも試しちゃう人なんです(笑)。>

私も経験ありますよ~(^^♪ 一度は試したくなる派です。笑

<猛毒ではありませんが、どちらの実も有毒成分を含むので、もしかしたらその味なのかも知れません。
よい子のみなさんは、決して真似をしないように(笑)。>

えぐみ、渋み などは、防衛本能なのでしょうね。鳥や、動物たちに、運んで欲しい
という遺伝子レベルに組み込まれているのかな?

そうそう、よい子は、真似してはいけません~よ~ん^^

ご訪問、楽しい試食話、ありがとうございました。^▽^

真っ赤な実たち!

我が家の猫の額ほどにあるナンテン以外のピラカンサスも千両もみな鳥たちからのふ⚪からのプレゼントで、そこから発芽したものですが、真っ赤になった実の毒気が抜ける頃をちゃんと鳥たちは知っていて、ある日見事にそれぞれが坊主になります。(*^^*)

緑の葉っぱの中に真っ赤な実は一際目立ちますが、この時期寒風に耐えてより美しさが増しますね。
我が家の庭木類、みな亡夫が面倒みてたので、マメでないくろすけは大変です。(((^_^;)

冬空の赤は一際

青く晴れ渡って高い空に、赤い色の
なんと鮮やかなことでしょう。
雪で白く化粧した景色の中の赤と緑の
コントラストも美しいです。
…もっとも、最近では雪が積もった
場所に出掛ける勇気が出ませんが( ̄▽ ̄)

Re: 真っ赤な実たち!

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

<我が家の猫の額ほどにあるナンテン以外のピラカンサスも千両もみな鳥たちからのふ⚪からのプレゼントで、そこから発芽したものですが、真っ赤になった実の毒気が抜ける頃をちゃんと鳥たちは知っていて、ある日見事にそれぞれが坊主になります。(*^^*)>

やはり、木々ものは、鳥さんたちのお陰で、広がっていくのですね。
で、とても賢い! 毒気が抜ける時期をちゃぁーんと、見極めるなんて!@@

お庭あると、季節毎の変化が良くわかり、癒しの空間ですが、それも、人がマメに手入れをしての報酬。

うーん、花もどちらかというと、豆(マメ)ではないので、TV放送の園芸さんにて、お勉強中です。

テクテクウォーキングは苦ではないのに・・。

ご訪問、ならびに、楽しい鳥の話しありがとうございました。

Re: 冬空の赤は一際

aconite さん、いらっしゃいませ~。

<青く晴れ渡って高い空に、赤い色の
なんと鮮やかなことでしょう。
雪で白く化粧した景色の中の赤と緑の
コントラストも美しいです。>

ふっと、雪の中で、作る雪ウサギを思い出しました。

そのウサギの目は、やはり赤い実でしたよね。


山陰地方で暮らしていた空以外は、全て白の世界を思い出します。
とにかく、車のワイパーのため、立てておき、
連絡網が回って、一斉に朝のひと仕事として、表のメイン通りまで、
みなさんで、雪かきが日課になっていた頃を思い出しておりました。

雪って、解け始めると、その水分によって、かなり重たくなるので、
翌日、筋肉痛、腰痛になってました。苦笑

ご訪問、色のお話、ありがとうございました。

赤い実

こんにちは。
赤い実は、青空にも映えますし、樹上、樹下であっても映えますね。個人的には、雪景色の中に見える赤い実が好きです♪
鳥は、「赤、青、緑」の識別ができ、尚且つ人には見る事の出来ない「紫外線」も分かるそうです。
紫外線の強弱が分かれば、避けて通れるのに(笑)
但し、夜間は人の方が少し優れているかも。
鳥の多くは、夜間に視力が低下する夜盲症(やもうしょう)=鳥目ですから。
人にとって、美味しい実があれば尚良いのですが(o^―^o)

Re: 赤い実

福来雀 さん、いらっしゃいませ~。

<鳥は、「赤、青、緑」の識別ができ、尚且つ人には見る事の出来ない「紫外線」も分かるそうです。
紫外線の強弱が分かれば、避けて通れるのに(笑)>

そうだったんですね。紫外線がわかるとは、知りませんでした。

雪の中の、赤い実も、美しいですよね。

<人にとって、美味しい実があれば尚良いのですが(o^―^o)>

そう、人も食せる美味しい赤い実、苺くらいしかおもいつかない。

木になる実、??? うーん、ぐみの実くらいでしょうか。

あまりお菓子とかなかった頃は、子どもにとって、美味しいおやつだったことでしょうね。

ご訪問、鳥のこと、いろいろありがとうございました。




コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ