今日は、『中秋の名月』なのだけれど・・。
平安時代から続く、月を愛でる風習

美しい月があがった秋の夜、虫の声を聴きながら、首の長い花器に、ススキに、桔梗に、おみなえしを生け、お月見団子を添えて、お月見をするなんて、なんて、素敵な風習なんだろう!・・・と思ってしまう花おばさん。
ですが、今日はあいにくの朝から小雨が降っており、中秋の名月鑑賞は、明日におあずけかな?
ついに、今日から、神無月(10月)になりましたね。(旧暦10月の異称で、神様が不在の月。)
山陰の出雲では、日本中の八百万の神様が集まる月なので、その地域だけは、『神在月』と呼ばれ、【毎年 旧暦10月10日】今年は、11月24日に、『神在祭り』が行われるようです。
今日では、新暦10月の異称として用いられることも多いと聞きますので、今日のブログでは、そのよう呼称いたしました。

実は、この日のために、南下コース、東コースを、ススキの群生ないかと、テクテクかねて、探しておりました。
おみなえしも探せず、赤・白の彼岸花と、萩と、銀杏と、花芽をつけ始めた金木犀のみで、お目当てのメインに会えず、ちょっぴりがっかりしていました。
それでも、まだオレンジ色に、色づいてはおりませんでしたが、あの独独の香りが、もうすぐ嗅ぐことができる時期になったことがわかり、また、テクテクの楽しみが増えた秋探しでございました。
みなさんのお住まい地域でも、ひょっとして、お近くの金木犀、色づくまえの小さな花芽をつけ始めているかもしれませんよ(^^♪

今回、テクテク再開して、改めて、咲いて初めて知る季節の花たちの存在に気が付いた花おばさん。
来年も、またその時(開花シーズン)がやってくるのが、楽しみになっております。
脳内地図(季節の花たち生息場所)に、しっかりとインプットされたので、時間がある時、東西南北コース・季節の花マップでも、作成してみようかと思い始めている今年のおばさん。

お天気が続けば、あと数日たったら、きっと、あの香しい金木犀の香りが、秋風に運ばれて、通り過ぎる人たちを楽しませてくれることでしょう。
そんなことを思いながら、次回のテクテクを楽しもうと思っています。
本日も最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。
(=゚ω゚)ノ(。>ω<。)ノ♪(/・ω・)/ ♪ヾ(o´∀`o)ノ
スポンサーサイト
季節の楽しみ!
まだわずかにこちらも只今」雨が降っておりますが、予報では今晩晴れとのことなので、お月さまファンとしては、中秋の名月楽しめるかなと期待してるくろすけであります。
もう少しで、キンモクセイの香りにも誘われるようになるんですね。
アケビの花の香り同様、くろすけの大好きな香りです。これからの季節、アロマセラピーされちゃいますね。(*^^*)
Re: 季節の楽しみ!
はぃ、おはようございます。
<まだわずかにこちらも只今」雨が降っておりますが、予報では今晩晴れとのことなので、お月さまファンとしては、中秋の名月楽しめるかなと期待してるくろすけであります。>
なんとか、鑑賞できそうでしょうか。
<アケビの花の香り同様、くろすけの大好きな香りです。これからの季節、アロマセラピーされちゃいますね。(*^^*)>
その姿を見つける前から、香ってくる数少ない花ですものね。
秋の一番の癒しです。
ご訪問、素敵なアロマセラピーコメント、ありがとうございました。
花おばさんさまへ
こちらはもう
紅葉の季節に入りました。
花は枯れる一方です(汗)
でも美味しい実りがあります。
芋栗南瓜!(笑)
私の体も横に実りそうです(汗)
Re: 花おばさんさまへ
<こちらはもう
紅葉の季節に入りました。
花は枯れる一方です(汗)>
そちらの北海道は、秋の深まりが早いですものね。
ナナカマドも奇麗に赤く染まっていると聞きました。
<でも美味しい実りがあります。
芋栗南瓜!(笑)>
そうそう実りの秋、味わう楽しみの季節がやってきました。
これ以上、身体が横に広がらないよう、気を付けなくては・・・。笑
ご訪問、そして、おいしい話題、ありがとうございました。^▽^
上手く撮れるかしら?
今夜は、グリにせがまれなくても
夜の公園に行き、スマホを
夜空に向けてみようと思っています。
ピンボケしたら、ウデのせいね。
頑張ろうっと!
Re: 上手く撮れるかしら?
<今夜は、グリにせがまれなくても
夜の公園に行き、スマホを
夜空に向けてみようと思っています。
ピンボケしたら、ウデのせいね。
頑張ろうっと!>
素敵な夜のお散歩になったことでしょうね。
上手く撮れましたでしょうか?
デジカメでは無理なので、上がり始めた月を、リビングから眺めながら、夕食をとりました。
ご訪問、ぐりさんとの月見散歩、ありがとうございました。
コメントの投稿