小さな秋を見つけに・・・。その②
『色づき始めた木々』と『銀杏』

夕方のニュースで、衣替えの目安について、わかりやすく気温の変化で紹介しておりました。
25℃以上なら、半そで。
20℃前後なら、長そで。
15℃前後なら、上着を一枚。
・・を目安にするとよいとのこと。
夏ものをそろそろしまおうと考え始めていた時、気温差があるので、汗ばむ日も、まだあるかな?と迷っておりました。
もう9月もあと一日を残すのみ。 明日は、中秋の名月。 早いものです。ススキを探しに行きたくなります。

本日は、お気に入りコース・〇田〇に沿って南下し、公園内を歩くコース途中で見つけた秋でございます。
公園内なら、いろいろお目当ての秋を見つけられるだろうと思って、出かけてみました。
すると、やはり、これぞ秋!という植物、木々の光景に出逢えて、大満足な花おばさんでした。笑

途中備え付けのベンチに座って、休憩していると、植え込みに、何やら黄色の実らしきものが隠れていたので、近づいてみると、あの銀杏ではありませんか!@@
上を見上げると、たわわに銀杏の実がたくさんなっているではありませんか。
以前、神奈川県の麻〇区に住んでいた頃、借り上げ社宅から見える景色に、一本の大きな銀杏の木があり、毎年、この時期になると、そのことを知っている方々が、銀杏とり(銀杏集めに)にやってくるのです。
銀杏、美味しいですよね。処理の仕方、結構手間がかかりますが、でも、いろんな調理の仕方があり、、あのホクホク感がたまりません。
そんな事を思い出しながら、しばし、まだわずかに落ちていた実を、パシャリと収めてみました。
本日も最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
(^∇^)ノヾ(o´∀`o)ノ♪(o・ω・)ノ))( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
銀杏の時期
踏んづけると悩ましい香りに付き纏われちゃう。
でも、茶碗蒸しの中の銀杏を探すのは楽しい。
人間って欲張りですわε-(´∀`; )
もっとも、私が人一倍食いしん坊なのかも。
小さい秋♪
街を歩けば、これから小さい秋も目立ってくるでしょうね♪
それほど遠くない狭い公園の中に、一際赤く染まる楓?と黄色い銀杏のコントラストが大好きなワタクシ♪
歩ければ見に行きたいです♪
Re: 銀杏の時期
ご心配、お気遣い、ありがとうございます。
膝だけでなく、身体全体が不調で、3年前の敗血症を発症するのではと、
心配でした。
<踏んづけると悩ましい香りに付き纏われちゃう。
でも、茶碗蒸しの中の銀杏を探すのは楽しい。
人間って欲張りですわε-(´∀`; )>
そうそう、悩ましい香りですよね。
それでも、その美味しさは、格別であり、
茶碗蒸しの器の中、出てくるのを毎回楽しみにしていました。
私も食いしん坊の代表です。
ご訪問、ならびに、美味しいコメント、ありがとうございます。
Re: 小さい秋♪
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。
<街を歩けば、これから小さい秋も目立ってくるでしょうね♪
それほど遠くない狭い公園の中に、一際赤く染まる楓?と黄色い銀杏のコントラストが大好きなワタクシ♪
歩ければ見に行きたいです♪>
遠出ができない分、また、友人との再会もままならない中、唯一の楽しみな季節を感じられるテクテクウォーキング。
いろんな発見をするたびに、美香さんのような文才、繊細な感性があれば、素敵に表現できるのにな~とため息ついております。
小さい秋、それ出に出逢えるだけでも、うれしく、ありがたいと思う今日この頃でございます。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
銀杏を炒って・・・。
秋晴の今日は私もちょっとお出かけします。
こちらはまだまだ秋が浅いのですが、それはそれで楽しめます。
銀杏
銀杏美味しいですよね♪
でも、採りに行くとおじいちゃんおばあちゃんばかりで躊躇してしまいます><
実は、とても臭~い。
種の部分だけ持って帰れば良いのですが、長靴が無いと踏んで取り出せません。火ばさみでも良いのですが。素手だとかぶれたりする人もいますし、要注意ですが、種子は他には代えがたいですね(笑)
気候が落ち着いてきたら体調も少しずつ回復すると思いますので自愛して下さいね(o^―^o)
こっちの秋。
あっという間にナナカマドの実が真っ赤に。
ラベンダーはまだ刈り取られていないけど。
川に鮭が上ってきてる。
「今年も来たね。」なんて皆で見てる( ´∀` )。
見てるだけで、誰も採る人が居ないっていう・・・。
秋です。
Re: 銀杏を炒って・・・。
<塩をふる、最高の肴デス。>
それだけでも、ごちそうになりますよね♪
<秋晴の今日は私もちょっとお出かけします。>
どうぞ、秋晴れを楽しんで、おでかけください。
ご訪問、ならびに、美味しい銀杏メニュー、ありがとうございました。
Re: 銀杏
<銀杏美味しいですよね♪>
まだ落ちている実がわずかでしたので、ほとんどあの匂いは、漂っておりませんでした。
そう、たくさん落ちているときは、やはり、それなりの装備(長靴、長ボム手袋・ビニール)をしていく必要がありますね。
それでも、あの触感と美味しさは、格別です。
<気候が落ち着いてきたら体調も少しずつ回復すると思いますので自愛して下さいね(o^―^o)>
ありがとうございます。やはり、気圧のせいか、随分と楽になってまいりました。
ご訪問、そして、銀杏話題コメント、ありがとうございました。
Re: こっちの秋。
<あっという間にナナカマドの実が真っ赤に。
ラベンダーはまだ刈り取られていないけど。>
<川に鮭が上ってきてる。
「今年も来たね。」なんて皆で見てる( ´∀` )。>
ナナカマドに、鮭の遡上。そちらもすっかり秋模様ですね。
秋になると、かつて旅行にでかけた、北海道のナナカマドの鮮やかな赤を思い出します。
鮭館にも、いきましたよ~。そして、食事は、やはり、鮭メインで、いただきました。
懐かしく思い出されます。
ご訪問、ならびに、北海道の秋を届けてくださり、ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
私は9月は夏だと思っていますので、多少寒かろうが意地でも長袖で通しています(笑)。
生の銀杏を処理するのは大変ですね(笑)。
胡桃も同様というか、もっと質が悪いです。
何せ脂ですから、手や服に付いたら茶色のシミになってもう取れません。
子供の頃、よくおふくろに叱られました(笑)。
でも、銀杏は大好きです。
酒のつまみによく合います。
Re: タイトルなし
<私は9月は夏だと思っていますので、多少寒かろうが意地でも長袖で通しています(笑)。>
9月は、月初め、中旬、下旬では、まるで、季節が違うように感じてしまう月ですよね。
残暑、中休み、急に秋を感じる朝晩などなど。
地域によっても、感じ方はかなり違っているのでしょうね。
<・・・手や服に付いたら茶色のシミになってもう取れません。
子供の頃、よくおふくろに叱られました(笑)。>
そのご様子、目に浮かぶようです。笑
それでも、美味しいものですね。
ご訪問、そして、さえき様子供時代エピソード、ありがとうございました。
コメントの投稿