fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『熱中症・三段階の②?』

45日に一度の経過検診にて



こちらの待合室、定期的45日に一度の、経過検診とお薬を頂きに行った先の内科にて、了解をいただき、撮らせていただいたものです。

古いビルの老朽化による取り壊しのため、新しいビルに移転されて、とても明るい待合室になり、さらに、コロナ感染防止のため、それぞれの椅子同士の間を遮断する透明のビニールカーテン&ピンク色カーテンが、待っている患者さんたちに圧迫感を与えないように工夫がされていることに、感心していた花おばさん。

どうしても、その様子を撮りたくて、お願いしてみました。 

病院のスタッフのみなさん、急なお願いにも関わらず、笑顔で対応してくださり、ありがとうございます。

本日の更新、先日の急な不調で寝込んでしまった顛末更新でございます。



できるだけ通院回数が多くならないよう配慮いただいており、45日に一回。約一か月半ごとの定期検診日に、とても助かっている花おばさん。

優しい笑顔で迎えてくださる先生に、先日の急に具合が悪くなったことを話しましたら、

熱中症には、3段階あって、もし体温がずっと下がらないようなら、救急車を呼ぶ2段階ですから、その場合は、遠慮せず、呼んでくださいね。その一歩手前の状態だったと思われます。

この時期、そんなときは、自己判断せず、必ず体温を測り、時間が経っても下がらないようなら、病院に行くこと!と、いつものように、丁寧に教えてくださいました。

私、その先生に絶対の信頼を置いております。厳しくもあるけれど、患者さんのことを本当に思っての愛ある苦言。



随分と助けていただいております。これまでのすべての症状に対しても、即決で対応してくださる素晴らしい先生でいらっしゃいます。

さて、今回のことを教訓として、素人判断しないよう、わかりやすいイラストをお借りし、分かりやすく説明されているあるページを検索したので、アップいたします。

頭痛やめまいは、なんとなく知っておりました。けれど、いきなりやってくるあの具合の悪さは、どうにも避けることができない事態には、成すすべがございませんでした。

なので、ご訪問くださるみなさまも、どうぞ、くれぐれも、ご注意くださり、ご自愛くださいませ。



最後のアップは、お薬を待つ間、買い出しもあったので、予定を変更し、薬局のすぐ近くにあるお気に入りのお店で、ランチをいただいたものでございます。

ワンプレ―ト・限定5食。 ・・にありつけました。人気が高いので、時間がずれると、食べ損ねます。

この日は、太刀魚のポアレ。 

小さなキッシュに、ビーンズサラダ、そして山椒の実が添えてある太刀魚。そしてランチには、いずれも、その日のカボチャの冷製スープとバケット少々がついてくる。しかも、千円でおつりがくる!(これは、なんといってもありがたいお値段。)

ちょっとずつ、いろんな味の変化と彩を楽しめながら、優雅な時間を過ごせ、しかも気軽に入れる・数少ない場所なので、花おばさんお気に入りのお店のひとつでございます。


なぜ、ここを訪れるかというと、おうちごはんの参考にしようと思って時たま、病院の帰り、お薬待つ間など立ち寄ります。

ついつい日頃のお昼、メインの内容は日替わりで変化をつけますが、あとは、ほとんど、毎回同じものを食して、あまり変わり映えしないからです。



せっかくのお昼ごはん。目から入る印象も、ご飯のうちなので、時々、刺激をあげて、やる気ださせてあげるため、ちょっとした、自分へのご褒美として、おばさんエリアに 4件ほど、通うお店をリストに載せています。

*バランスのよい食事ができることが最低条件として、揚げ物がとても美味しく、いろんなものをミックスできる定食屋さん。

*お昼ランチ、日替わりお弁当風にだしてくださる愛される町の洋食屋さん。

*スープと飲み物、何度でも、お変わり自由なワンプレート・カレーランチが美味しいホテルロビーフロア。

そして、こちらが4件目のお気にいりのちょっとおしゃれなお店になっております。


美味しいご飯は、元気の元。 ちゃんと食べられることは、とても、ありがたいことでもあります。

加速的に一気に不調に陥り、食べなくてはと思っても、まったく食べれなくなる・という経験を何度もしているからこそ、美味しく食べれることが、まずは、健康に生きていられる最低限の一番わかりやすい・バロメーターのように感じております。



本日も、これから、お昼の支度を、時間をかけて、いろいろ工夫しながら、美味しく頂こうと思います。

今日の内容、あれこれ、かなり長文になってしまいましたが、最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました。

*4枚目のアップ、クリックしていただけると、よりクリアに説明内容がわかると思います。

( ̄^ ̄)ゞ(=゚ω゚)ノ(^∇^)ノヽ( ´_`)丿(*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト



コメント

花おばさん、今晩は。
いつもご支援ありがとうございます。
素晴らしい主治医に巡り会えてよかったですね。
学校の先生も病院の先生も、巡り会わせ一つで悲劇になったりしますからね。

太刀魚のポアレ、美味しそうです。私もポアレが大好きで、よくスズキ(実際はナイルパーチ)のポアレをこさえて食べたものです。

熱中症、室内熱中症も合わせてどうかご自愛くださいね。

私も多分、②でした

先日の畑への道の草刈り、ダラダラと汗が止まらず
そのうち頭が痛くなってきて、サスガの私も危険と
心の中に赤信号が点滅し始めて、作業を切り上げて
家に戻りました。
頭痛薬を持っていなかったのが、逆に幸い。
薬があればきっと「飲んだから大丈夫!」と自分に
言い聞かせて、もう一息頑張っていたかも、です。
お互いに、余力を持って引き際を見極めなくっちゃね!

Re: タイトルなし



<素晴らしい主治医に巡り会えてよかったですね。
学校の先生も病院の先生も、巡り会わせ一つで悲劇になったりしますからね。>

そうですね、悲劇にもなり、反対に、安心して通えるほど、まるで違いますからね。

<太刀魚のポアレ、美味しそうです。私もポアレが大好きで、よくスズキ(実際はナイルパーチ)のポアレをこさえて食べたものです。>

ポアレ、ポワレ!  またまたやらかしてしまいましたね。笑

美味しいですよね。 魚の中でも好きメニューでございます。

ご訪問、コメント、お気遣いコメントもありがとうございました。

さりげなくありがとうございます。

そう

Re: 私も多分、②でした

aconite さん、いらっしゃいませ~。

<先日の畑への道の草刈り、ダラダラと汗が止まらず
そのうち頭が痛くなってきて、サスガの私も危険と
心の中に赤信号が点滅し始めて、作業を切り上げて
家に戻りました。>

そう畑作業の最中に、気づかず亡くなられた方もいるニュース、みたことがあります。

なので、どうぞ、どうぞ、十分にお気をつけくださいませね。

<お互いに、余力を持って引き際を見極めなくっちゃね!>

ほんと、その通りでございます。

ご訪問、コメント、ありがとうございました。

安心と信頼のできる名医と環境!

こんにちは。
いつもありがとうございます。

仕事は内勤で受付業務が主ですが、室内が冷え冷えで昨日は20度になってることに気が付き、流石にこれでは殺されると知らんふりして温度上げました。(^-^;
冷えすぎてもほんとに体調が悪くなりますが、内と外の気温差でも体の体温調節が間に合わず可笑しくなります。防寒対策して対応してますが、人によって適温が違うので困ったものです。
水分こまめにとりながら、スタミナつけ、睡眠不足も何とか解消しながら残暑乗り越えていきたいと思います。(^-^;

安心して頼れる主治医と出会うことができて何よりですね。
とても大事なことですものね。

ありがとうございました。

Re: 安心と信頼のできる名医と環境!

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

<冷えすぎてもほんとに体調が悪くなりますが、内と外の気温差でも体の体温調節が間に合わず可笑しくなります。防寒対策して対応してますが、人によって適温が違うので困ったものです。
水分こまめにとりながら、スタミナつけ、睡眠不足も何とか解消しながら残暑乗り越えていきたいと思います。(^-^;>

職場だと、それぞれ感じる温度が違うので、特に女性にとって、それなりの対策しないと、冷え切ってしまいますよね。

夏は、外気温と室内温度差がありすぎて(電車内でも)身体がその急激な変化についていけなくなる時があります。
一枚羽織るもの、必需品です。笑

お仕事ありながらの、日々。どうぞ、お身体、睡眠、十分に労わってあげてくださいませ。

また、沢のお話、空のパノラマ、黒すけさんワールド、楽しみにしております。

ご訪問、コメント、ありがとうございました。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ