『モンローウォーク・ウォーキング』
百日紅・Challenge again

その姿に出逢ったのは、夕刻の〇―〇ス帰りのある大通り。
その通りでウォーキングをしている人を、ほとんど見かけたことがないので、余計に、目についたのかもしれません。

帰路テクテク、いつもの道を歩いていると、後ろから、明らかに、”ザ! ウォーキング中!”という格好と、腕ふり女性が歩いてきたのでした。
アイボリー色の帽子と、腰に色鮮やかな黄色地に紺色のストライプポシェットをつけ、渋い萌黄色の半パンに、運動シューズという姿に、過ぎ去った後ろ姿が、腕ふりのせいか、それは、まるで、あの”マリリンモンロー・歩き”のようなウオーキングスタイルだったのです。

しかも、どこか、のんびり、楽しみながら、鼻歌でも歌っているかのようなリズム感で、思わず、”可愛いモンローウォーク・ウォーキング”だな~(^^♪と思ってしまった花おばさん。
〇田〇沿いで、ウォーキングする人は、どの人も真剣な顔つきで、わき目も振らず、集中してされている方がほとんどでしたので、どこか、そぞろ歩きにも似た、あちこち目を向けながら、フリ~♪ フリ~♪感じの可愛いウォーキング姿に、思わず、顔がほころんでしまったのでした

ご性格なのでしょうね。とてもチャーミングなお姉さん(年齢30代後半~40代前半)のようにお見受けいたしました。 笑
いつも通いなれている〇ー〇スへのコース。毎回、いろんな発見と、ユニークな方にも出会える、楽しいコースでございます。
さて、本日のアップは、その”モンローウォーク・ウォーキング”姿のラクガキと、先日でかけた経過観察でみかけた、サルスベリと季節の花、再チャレンジでございます。(薬局で、予約していた必須備品を受け取るため、昨日でかけてきたので)

いつシャッターチャンスが訪れるかもしれないと、つくづく思うこの頃。
リュックの中身が重すぎないときは、できるかぎり、デジカメ、入れておこうと思ったのでした。
やはり、外を歩くだけで、季節の光景、風景が心を和ませてくれ、おばさんの中に溜まっていたフラストレーション、全部すっきり吹き飛ばしてくれたようでございます。

膝を気にしながらですが、できるだけ、負荷かかりすぎないよう、これからもテクテク歩き継続していきたいものでございます。
本日も、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

♪(/・ω・)/ ♪(^∇^)ノ(。>ω<。)ノ(*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト
私も昨日、百日紅を見ました。
かなり大きな木になっていましたね、可愛い花ですね。
百日紅モンローウォークに抜かれけり/釣月
私は南佳孝さんの
花が彼方此方で誘いかける道、みんなに笑顔で
話しかけながら、みんなからの声も聞きながら
真剣に歩く人たちを尻目に、歩くことを楽しみ
ちょっと浮ついた歩調でウォーキング。
テクテク歩きさんも、余裕があるからよそ見が
出来ちゃうのでしょう( ´ ▽ ` )ノ
Re: 私も昨日、百日紅を見ました。
ずっと映像が記憶に残っており、ちょうど、その場所を通るので、再度チャレンジパシャリできました。
<野暮用の中途でのお寺さんの門前にピンク系の百日紅。
かなり大きな木になっていましたね、可愛い花ですね。>
思わぬ場所での、出逢いも、うれしいものでございますよね。
オグリン様ならではの素敵な百日紅の句、ありがとうございます。
いつも、ありがとうございます。
ご訪問、百日紅・コメント、ありがとうございました。
Re: 私は南佳孝さんの
<♪モンローウォークが聞こえた気がしました。>
実は、私も、その方のウォーキング姿みた瞬間、あの曲が流れておりました。笑
<歩くことを楽しみ
ちょっと浮ついた歩調でウォーキング。
テクテク歩きさんも、余裕があるからよそ見が
出来ちゃうのでしょう( ´ ▽ ` )ノ>
腕振りは、とても真剣そのもの。けれど、振り子のような振り方なので、あのマリリンモンロー風な腰つきと歩き方が、とてもアンバランスな感じで、印象的なウォーキング光景でございました。
個性的ウォーキングに、くぎ付けでした。
ご訪問、素敵な表現のコメント、いつも、ありがとうございます。
いや、真剣にウォーキングしている方には失礼なんですが、けっこうな人混みの中でも、我関せずといった感じで大きく腕を振ってウォーキングしている方を見かけたりしますので(笑)。
いろいろなスタイルがあると思いますが、花おばさんの様な「観察ウォーク」が最高だと思います。
私も子供の頃、担任の先生から下校時の様子を「落ち着きがない」「あちこちに気を取られ過ぎ」などと親に注意を促すように言われたことがあります。
好奇心の塊でしたらからね(笑)。
画一主義は今でも大嫌いです(笑)。
おはようございます♪
モンローウォークのお姉さん♪
ウォーキング自体を楽しんでいらっしゃるのか、音楽を聴きながら自然と体がリズムに乗っているのか♪
どちらにしても楽しみながらウォーキングをされているようで素敵ですね♪
故に、花おばさんさまの新しい発見を求めるテクテクウォーキングも素敵だと思っています(*^-^)
ウォーキングもマラソンも義務感が出てくると楽しくなくなりますからね(*^^*)b
楽しくできることは素敵な事だと思います♪
Re: タイトルなし
<モンローウォークおばさん、笑いました。>
モンローウォーク、楽しんでいただき、ありがとうございます。
<花おばさんの様な「観察ウォーク」が最高だと思います。>
観察ウォーク、おほめ頂き、ありがとうございます。にんまり~♪
<私も子供の頃、担任の先生から下校時の様子を「落ち着きがない」「あちこちに気を取られ過ぎ」などと親に注意を促すように言われたことがあります。
好奇心の塊でしたらからね(笑)。>
同じですね♪
私も好奇心の塊っ子でしたので、疑問に思ったこと、不思議に思ったこと、まわりの両親や、大人に人に、いつも、なぜ? どうして?と質問沢山する子でしたので、忙しい彼らからすると、とてもやっかいな子供だったと思います。
なので、親は、だまらせるために、本をたくさん、与えてくれ、自分で調べるように仕向けてくれたようです。笑
これからも、頑張らないで、頑張る”観察ウォーク”続けます。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
Re: おはようございます♪
<モンローウォークのお姉さん♪>
<楽しくできることは素敵な事だと思います♪>
川沿いのウォーキング・ジョギングされる方の多くが、真剣に集中してますー!感じですが、
その方は、なぜが、愛嬌のある歩き方だったので、つい、目が吸い付いてしまいました。笑
そう、楽しく続けることが、長く続けられる秘訣のように思います。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿