fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『薬味は、いろいろあれど・・・・』 

その名は、藪みょうが



今年は、まだ出番がありません。 例年の今頃だと、暑い日には、さっぱりとしたそうめんが大活躍しているはず。

けれど、今年の梅雨は、いやになるほど、長くて、すっきりしない。

もう、8月になってしまうではないか!!!! 

花おばさん、そうめんには、必ず、みょうがをスライスして、他の薬味と一緒に頂くのが定番になっております。

それは、やはり、子ども時代、お盆近くになると、両親とともに、田舎にお墓参りに行った際、本家にて、親戚一同が集まり、お昼に、皆で、温かいそうめんをいただくのが恒例となっており、そこには、いつも、みょうがが入っていたのです。



子供には、ちょっとくせのある薬味ではありましたが、それは、おばさんの食の原風景に刻まれており、毎年、この時期になると、スーパーなどで見かけると、懐かしくて、必ず、買ってかえり、お豆腐にも、ちょいとのっけたりするのでございます。

はて、そんなみょうがなのですが、おなじみょうがというネーミングがつきながら、まったく別物があることを、あるブロガーさん宅で知り、ご了解を得て、今日のブログでご紹介することにしたのです。

それなりに長く生きておりますが、とんと、出会ったことがなく、新鮮な驚きを覚えたので、興味が湧き、調べてみました。

【ヤブミョウガは関東以南の里山に生える野草。花が美しいのが特徴なため、一部の愛好家が人工的な育て方をして鑑賞している例を除いては、ほとんどが野山に自然と生えている。

名前の由来は、葉の形がミョウガに似ていたので名付けられたそうだが、藪みょうがは、ツユクサ科の植物で、ミョウガはショウガ科の植物である。

食用に適さないと言わているが、その名の通り葉や茎はミョウガに似た香りと香味を持ち合わせることから、ミョウガの代用品として古くは珍重され、若芽を天ぷらやおひたし・冷やっこの薬味などにして食べる風習が残る地区もある植物らしい。】



【藪みょうが】 

↑から、その藪みょうがの姿をみることができます。 〇み〇さん、ありがとうございました。

姿かたちも、楚々として、華やかさはないけれど、それでも、、茶花にも通ずる和の感じが、いいな~♪と思って、とりあげてみました。

藪みょうが、いつか、これも、生で見ることができたら、いいな~と密かに思っている花おばさんです。

本日のアップは、すべてお借りしたものでございます。

本日も、たわいもない内容、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

ヾ(・∀・)ノ(ou(工)u)ノ(。>ω<。)ノ( ̄^ ̄)ゞ




スポンサーサイト



コメント

そうめん、大好きです。
薬味、やっぱりミョウガは外せませんね。(*^^*)
昔の実家には庭の端の方がず~っとミョウガが植わってて、子供の頃は母の夕げのお手伝いで探すのが楽しみのひとつでした。(*^^*)
藪ミョウガは、今の住まいの近くの山林でもよく見かけます。先日7/13に行った公園内の山林でも群生していて、やはり籔蚊に襲われながら📷してアップしました。

和の薬味ミョウガ、隠し味的存在ですが、いい仕事しますよね。丸ごと甘酢漬けも大好きだし、和風サラダにもカツオのお刺身なんかにもプラスアルファして食感と香り楽しんでま~~す。
あ~今日は、そうめんと天ぷらにしようかな。。(*^^*)
夕ご飯、考えなくてすみました。
ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤブミョウガ、普通に見てますけど・・・。

私は花だけですね。
へぇ~、まじ茗荷ですね、ビックリぽん。

ソーメンに茗荷、王道です。
私も茗荷デス。
冷奴にも茗荷です。
なにはなくとも茗荷です。
漬物、特に味噌漬けが好きです。
天麩羅もお味噌汁も好きです。

茗荷万歳♪

茗荷

茗荷を食べると「物忘れが酷くなり、馬鹿になる」と良く言われておりましたが、大人たちの陰謀だったかも(笑)
実際には、そのような成分は含まれておらず、逆に集中力を高める成分があるものですね。
また、夏には良く使いますが花が咲く前に収穫するのがベストです(o^―^o)
それから、素麺ですがショウガ(+ネギ、茗荷)の方が一般的だと思っていたのですが、ワサビで食べる人がチラホラと・・・
味覚は人それぞれですね。
因みに試した事はありません・・・だって(笑)

元気をありがとうございます。

FunFunさん、いらっしゃいませ~。

ご訪問、ありがとうございます。

そちらへ伺いながら、なかなかコメント残せず、失礼しました。

長雨で、なかなかウォーキングもできず、しょぼくれておりました。笑

ラクガキなどへの優しいコメントも、うれしいです。

こちらこそ、いつも、FunFunさんを応援しております。

またメール差し上げますね。

ありがとうございました。^^

Re: タイトルなし

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

<昔の実家には庭の端の方がず~っとミョウガが植わってて、子供の頃は母の夕げのお手伝いで探すのが楽しみのひとつでした。
(*^^*)>

お母さまとのみょうが思い出、いいですね。その時のその大人の人と一緒に取りに行ったみょうがの記憶、
ずっと、心に残りますね。

<藪ミョウガは、今の住まいの近くの山林でもよく見かけます。先日7/13に行った公園内の山林でも群生していて、やはり籔蚊に襲われながら📷してアップしました。>

いいな~、いいな~♪ やはり自生しているんですね。
やはり山林という環境のなかで、見られるのですね。
いつか、きちんと、生鑑賞したいものです。

暑い日には、みょうが、生姜の絞り汁、あるいは梅味で、さっぱりと頂きたいですね。

ご訪問、黒すけさんみょうがの思い出も、一緒にありがとうございました。

Re: ヤブミョウガ、普通に見てますけど・・・。

オグリン様、いらっしゃいませ~。

普通に観れる環境にいらっしゃるのですね~。うらやましい~。
恥ずかしながら、この年まで生きていて、まったく気づかず、見た記憶もないのでございます。

<なにはなくとも茗荷です。
漬物、特に味噌漬けが好きです。
天麩羅もお味噌汁も好きです。>

いずれも、美味しそう~♪

何が無くとも茗荷ですね。流石、オグリン様。漢字になると、俳句世界が広がって参ります。笑

茗荷万歳!でございますね。^▽^/

ご訪問、美味しい茗荷メニュー、ありがとうございました。

Re: 茗荷

福来雀 さん、いらっしゃいませ~。

<茗荷を食べると「物忘れが酷くなり、馬鹿になる」と良く言われておりましたが、大人たちの陰謀だったかも(笑)>

私も、子供の頃、よく耳にしていました。案外、あまりにも美味しい薬味なので、子どもたちには、内緒にしたかったのでしょうか。笑


<それから、素麺ですがショウガ(+ネギ、茗荷)の方が一般的だと思っていたのですが、ワサビで食べる人がチラホラと・・・>

私は、生姜をしぼったり、梅肉にして溶かして、食したりするのが好きでよくそうします。

そう味覚は、随分と人により違ってきますものね。

いろいろアレンジして、夏野菜をのっけるのも、美味しいです。

ご訪問、そして、懐かしい大人からの陰謀話、楽しく拝見いたしました。

ありがとうございました。^▽^/

こんばんわ
そうめん美味しそうですね

花おばさん様へ

こんばんは!

夏はやっぱり素麺ですね!
薬味..私はミョウガも生姜も大葉もネギも
大好きなのですが
夫が・・・ハァ━(-д-;)━ァ...
ミョウガも生姜も大葉も食べません。

何という育てられ方をしたのか・・・

薮ミョウガって見た目は
ミョウガですね!
こりゃぁ間違えちゃうわ。

明日は素麺にしようかな?

涼しげなそうめん

ネリムさん、いらっしゃいませ~。

そう夏は、やはり、そうめんに限ります。

あのつるんとしたのど越し、たまりません。

ご訪問、コメントありがとうございました。

Re: 花おばさん様へ

イオママ様、いらっしゃいませ~。

<夏はやっぱり素麺ですね!
薬味..私はミョウガも生姜も大葉もネギも
大好きなのですが
夫が・・・ハァ━(-д-;)━ァ...
ミョウガも生姜も大葉も食べません。>

それは残念ですね。共に、美味しい薬味で食べれば、さらに美味しくなりますのに。・・

育った食環境は、なんともできませんね。

藪みょうがは、リンク先のブロガーさん宅の姿がそうなのです。
フォトは、おかりした本来のみょうがでございます。

分かりにくくて、すみません。
しかも、藪みょうがは、ツユクサ科なので、まったく別物のようです。

そして、そうめん、美味しい薬味のっけて、食べましょうね(^^♪

ご訪問、コメント、ありがとうございました。

親に似ぬ子はミョウガの子

私は出来の悪い子でしたので、
よく母親から大きな溜息と共に
言われたものですσ(^_^;)
親ミョウガの足元に顔を出す
ミョウガの花、特別なベッピン
さんじゃないですが、年取ると
味わい深いヒトになるのです…
と、一人密かに心を慰めています。

ミョウガ、美味しいです♪

花おばさんさま、いつもありがとうございます♪

そうめん、蕎麦にはミョウガが合いますね♪
パートナーと知り合って、蕎麦やそうめんにミョウガを加えるようになりました(^^;
それまでは、お蕎麦の薬味はきざみのりとネギだけでした。
パートナーがミョウガを入れて食べるのを見て、真似たら美味しかったので、それから蕎麦やそうめんにミョウガを加えるようになりました♪

花おばさん、今晩は。
いつもご支援ありがとうございます。

>お昼に、皆で、温かいそうめんをいただくのが恒例となっており、そこには、いつも、みょうがが入っていたのです

温かいそうめんもいいですね。
私の祖母がにゅうめんが大好物でしたので、子供の頃はよく食べました。
みょうがは入っていませんでしたが。
私自身は、どちらかというとそうめんよりもひやむぎの方が好みです(笑)。
みょうがは、冷たいそうめんやひやむぎの薬味として食べたことがあります。
薬味は地方へ行くと思いがけないローカル・スペシャルがあったりして楽しめますね。
来週はざるそばは止めて、ひやむぎかそうめんにしてみたいと思います。

Re: 親に似ぬ子はミョウガの子

aconite さん、いらっしゃいませ~。

私も、そのようなことを聞いたことがあり、
母の理想とするおしとやかな女の子には、程遠い存在でございました。

<特別なベッピン
さんじゃないですが、年取ると
味わい深いヒトになるのです…
と、一人密かに心を慰めています。>


aconite さんは、すでに素敵に年齢を重ねていらっしゃるの知ってますよ~♪
87も、aconite さん見習って、味わい深い人になりたいものでございます。

ご訪問、みょうがにまつわる懐かしい表現、ありがとうございました。

Re: ミョウガ、美味しいです♪

美香さん、いらっしゃいませ~。

<パートナーがミョウガを入れて食べるのを見て、真似たら美味しかったので、それから蕎麦やそうめんにミョウガを加えるようになりました♪>

やはり、人からの影響って、ありますよね。

せっかくあるものを食べないって、もったいないですから。
お蕎麦にまで、使われるようになったのですね。

短い夏、大いに茗荷を食して、夏を乗り切りましょう。

ご訪問、素敵な茗荷話、ありがとうございました。

Re: タイトルなし

さえき様、いらっしゃいませ~。

にゅうめん、おばあさまとの思い出のメニューなんですね。

<みょうがは、冷たいそうめんやひやむぎの薬味として食べたことがあります。
薬味は地方へ行くと思いがけないローカル・スペシャルがあったりして楽しめますね。>

私も実は、そうめんより、何故かひやむぎの方が好みなのでございます。笑

あのわずかに入っている色違いのひやむぎ入っていると、うれしくなるのです。

来週あたりから、いよいよ梅雨明けしそうです。

やはり、日差しのある中で食したいと思っております。


ご訪問、ならびに、おばあさまとの思い出も、ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ