『レモン色は、父の味』
かき氷、レモン蜜、暑い夏

ついに、九州南部は、梅雨明け宣言されたようです。
やっとかー。 けれど、花おばさんエリアは、今日も、曇りと傘マークがついている。
はやく、関東エリアも梅雨明けにならないかな~と、恋しく思っている今日この頃でございます。
はやる気持ち、待てずに、一足先に、一人と一匹で、夏空の下、イチゴミルクとレモン蜜かけたかき氷、パクつかせました。笑
で、せめて、ブログ内で、いかにも、これだよね~♪を集めてみました。
どこかのCMで、“カルピスは、ママの味~(^^♪”があったような、なかったような。
なので、思わず、レモン色は、父の味~♪にしてみました。ヾ(o´∀`o)ノ

夏がくると、暑い中、父と立ち寄ったかき氷屋さんで、いただいた、シンプルに、レモン蜜のみをかけたあの綺麗なかき氷を思い出すのです。
シュッ、シュッと淡雪のように、削られていく氷の音を聞きながら、いまか、いまかと待ち焦がれたレモン色のかき氷。
シンプルだけれど、少し甘酢っぱいレモン味(?)の黄色のかき氷。
不思議なもので、何故か、かき氷と言えば、その光景が、真っ先に蘇ってくるのです。
ひりひり照り付ける炎天下の中で、いっぱい歩いた後の、ご褒美に、立ち寄ってくれたかき氷屋さん。
どんな贅沢なご馳走より、一番美味しかったその時の記憶が蘇るのです。
花おばさんの夏と言えば、必ず思い出される・心の原風景なのでしょうね。
まだまだ、湿度も高く、おちおち安心して、洗濯物も干せない気まぐれお天気。

そんな憂鬱になりそうな気分を、カラっ!と吹き飛ばす夏の風景、取り上げてみました。
冒頭のラクガキ以外は、すべて、お借りしたものです。
本日も、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
(^-^)/(=゚ω゚)ノ(。>ω<。)ノ(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
花おばさん様へ
九州の梅雨明け..
水の怖さを経験し、片付けの大変さ..
暑くなればなったで
熱中症も心配ですよね。
花おばさんのところは
梅雨明けまでもう少し..なのね。
カルピスはママの味..
きっと
♪ミルキーはママの味~
じゃないかと(〃艸〃)
かき氷食べたーい!
私はメロン味!
私の地方では、レモン味のデビューは後半だった
ような気がします。87さんと年齢差が出たかな?
あと、あんこが入ったのも有りましたσ(^_^;)
メロンの強烈な色で口の中がミドリ色になったら
友達とベロを出して見せっこしました(笑
庶民過ぎて、あの真緑色がメロンというシロモノ
だったと知ったのは、ずっと後になってから。
味よりも冷たい触感に惑わされていたのかなぁ。
フラッペ
天然氷で作るものは一味も二味も違うとか。
かき氷は、”スイ”(砂糖水)をかけただけの素朴なものが一番美味しいと言われる方も。
まあ、氷にも繊細な味がありますからね。
「冷たいものの摂取または冷気吸息による頭痛(アイスクリーム頭痛)」が伴う事も多いですが、それもありですね。結構辛いですが><
昔は、専門店もあったようですが、季節物ですからね。
もう捨ててしまったかも知れませんが、家庭用かき氷機探して見たいと思っています♪
素敵な思い出ですね。
何故かこういうことは、母とではなく父との思い出というのが多いのは何故でしょうか。
私は日本で一番寒い道東の出身ですが、それでも夏にはかき氷を食べました。
もっぱら定番の氷イチゴでしたが(笑)。
冒頭のイラストにもほっこり来ましたよ。
私は大阪出身で大学が北海道の江別でして、嫁さんは岩見沢なんですよ。
嫁さん、大阪に来たての頃、冬が寒いと嘆いていました。
中途半端に寒いんですね、向こうの家はオンドルみたいなものでめちゃくちゃ室内が暖かかったのを覚えています、懐かしいです。
梅雨にょ。
梅雨が続きますにょ~、長いですにょ~😢
私のお家も関東の端くれなので、
雨続きですにょ。
“カルピスは、ママの味~(^^♪”
は、きっと
”ミルキーはママの味~♪”にょ。
私はかき氷屋さんでかき氷を食べた覚えが無いにょ。
あんまりそういうところに出かけないからかにょ。。。
Re: 花おばさん様へ
<九州の梅雨明け..
水の怖さを経験し、片付けの大変さ..
暑くなればなったで
熱中症も心配ですよね。>
九州で被害を受けられた方々の夏は、大変だろうと
心が痛みます。
ボランティアの方々も、コロナ過でいつもより、作業人数も
蜜にならないようにとあるようです。
<カルピスはママの味..
きっと
♪ミルキーはママの味~
じゃないかと(〃艸〃)>
そうでした。笑 カルピスではなく、ミルキー(^^♪でしたね。
かき氷たべたくなるほど、早く夏がやってきますように。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
Re: 私はメロン味!
<かき氷といえば、子供の頃はイチゴかメロン。
私の地方では、レモン味のデビューは後半だった
ような気がします。87さんと年齢差が出たかな?>
私の地域では、メロン色は一度もなく、大人になってから、
メロン色かき氷を知りました。笑
子供達が生まれてからは、子ども用のかき氷器買ってきて、蜜をかけて、
夏のおやつに、時々作ってました。
そうあの冷たい触感が、夏ならではのものですよね。
ご訪問、そして、思い出のメロン味語ってくださり、ありがとうございました。
Re: フラッペ
<フラッペですね♪
天然氷で作るものは一味も二味も違うとか。
かき氷は、”スイ”(砂糖水)をかけただけの素朴なものが一番美味しいと言われる方も。
まあ、氷にも繊細な味がありますからね。>
フラッペ、あの滑らかな触感もいいですね。
ちなみに、私はコーヒーフラッペが好きでございます。
毎年夏になると、その天然氷で作られているかき氷屋さん、TVで紹介されているようですが、
あのふわっとした白い削り氷は、とても美しいと思います。
是非、お家にあるかき氷器、探して、お好きな蜜かけて、召し上がってください。
ご訪問、そして、いろいろまた解説くださり、ありがとうございます。
父との思い出は、定番? 笑
<素敵な思い出ですね。
何故かこういうことは、母とではなく父との思い出というのが多いのは何故でしょうか。
私は日本で一番寒い道東の出身ですが、それでも夏にはかき氷を食べました。
もっぱら定番の氷イチゴでしたが(笑)。>
ありがとうございます。
夏は、お父さんの出番が多いからでしょうか。
子供たちにとっては、特別な季節なのでしょうね。
やはり、かき氷の定番は、氷イチゴでございますね。
ご訪問、さえき様の思い出氷話も、ありがとうございました。
Re: タイトルなし
<中途半端に寒いんですね、向こうの家はオンドルみたいなものでめちゃくちゃ室内が暖かかったのを覚えています、懐かしいです。>
残念ながら、私は、瀬戸内海が見える中国地方の出身なのでございます。
温暖な瀬戸内海で取れるお魚をよく食しておりました。
煮つけ最高でございます。笑
京都に妹が大学時代過ごしておりましたが、盆地なので、夏は暑く、冬、冷え込んでいたように思います。
感じ方は、それぞれの地域で異なるので、慣れるまでに時間がかかりますよね。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
Re: 梅雨にょ。
<私のお家も関東の端くれなので、
雨続きですにょ。
“カルピスは、ママの味~(^^♪”
は、きっと
”ミルキーはママの味~♪”にょ。>
だったみたいですにゃ~。笑 記憶かなりあいまいになってきたお年頃でございますにゃ!
お家で、家庭用かき氷、電動のもあるみたいなので、今年の夏、
トライしてみませんか?
どの味が好みなのでしょうかにゃ?
ご訪問、コメント、ありがとさんでしたにゃ。^^
コメントの投稿