『憂鬱な雨続きに、名画を楽しむ。』 夏よ、来ぉーぃ!

・・・そんな思いで、”夏の日と言えば” で検索し、名画鑑賞したくて、我が家を鑑賞会にしてみました。
『日傘を差す女』で有名なモネの作品
優雅に川遊びをする・ベルト・モルゾの作品
『グランド・ジャット島の日曜日の午後』新印象派の画家ジョルジュ・スーラの代表作
セーヌ川を描き続けた・ルノアールの作品

花おばさんの脳内映像で、夏と言えばという題材は、優雅に川遊びをするシーンが浮かんで参ります。
ヨーロッパ関連の映画作品にも(たぶん、名画を生み出した作家さんを扱ったものにも)夏の避暑地での川遊びがよく登場していた記憶がございます。
都内の感染拡大、エピセンター化(感染拡大震源地) 抗体が2・3か月で減少してしまうこと。無症状の人には抗体が少ないとか、市中感染が徐々に広がっているなどなど、様々な新型コロナ情報が、毎日、報道される中、解明も進んでいるけれど、人の身体を通して、どんどん変化していくウイルス。

〇京型・〇玉型・・・なんて言葉も最近よく耳にいたします。 @@;
本当は、美術鑑賞にも、出かけたいな~と思っていた花おばさん。
テクテクウォーキングかねての〇野〇園までの久々の鑑賞会も、計画しておりました。が、感染経路が分からず、いつ、どこで、がわからない人が増え、少しずつ、感染する人の年齢も高くなる傾向・円グラフなど見た日には、その意欲も減少してしまいます。
せめて、自宅鑑賞会したくて、ファイル『名画』を作り、お借りして保存いたしました。
あくまでも、眺めて楽しむだけのものでございます。

おばさん、一番好きな作品は、冒頭の振り返り日傘美人マダム? 場所は、きっと川遊びに訪れた土手、そして、後ろに麦わら帽子をかぶった我が子とともに、夏の日差しが美しい・一枚でございます。
モネの代表作 『スイレン』よりも、真っ先に、夏になると、この作品を思い出すのでございます。
* 日傘を差す女・正確な解説
日傘を頭上にかざしているのは、モネの最初の妻カミーユであり、彼女が長男ジャンとともに草原を散歩する様子が、下から仰ぎ見る構図で描き出されている。とのこと。
妻をモデルにしたことは、存じておりましたが、場所までは、覚えておりませんでした。><: それでも、この絵からは、妻をこよなく愛していた想いが香ってくるような名画でございます。
本日も、なんてことない内容の更新、最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
(。>ω<。)ノ ♪(/・ω・)/ ♪ ヾ(・∀・)ノ(^-^)/ (*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト
花おばさん様へ
名画が勢揃い!
美術館に行けなくても
あたしゃ花おばさんのブログで
楽しんじゃいます(∩˘ω˘∩ )♡
夏は日傘は必要ね☂️
シミの原因は紫外線と
枕のスレなのだそうです。
上を向いて寝なきゃ(;´ω`)
でも私はうつ伏せで寝るクセがあり
シミどころではなくシワも・・・
あれ?話が変な方向にƪ(‾ε‾“)ʃ
すんまそん(*´・人・*)
今日もp(´∇`)q ファイトォ~♪
Re: 花おばさん様へ
早速のご訪問、ありがとうございます。
年に数回訪れていた美術館鑑賞。
今年は、友とも会えず、鑑賞会にも行けず、ずっと、ストレスたまり放題でございます。
なので、せめて、お家で鑑賞会開きました。笑
<夏は日傘は必要ね☂️
シミの原因は紫外線と
枕のスレなのだそうです。
上を向いて寝なきゃ(;´ω`)
でも私はうつ伏せで寝るクセがあり
シミどころではなくシワも・・・>
そうなんですってね。
ただ、私、日傘苦手なのでございます。
両手ふさがるのがいやで、もっぱら、麦わら帽子愛用でございます。
私は、横向きのくせがあって、やはり、同じでございます。
鑑賞会、楽しんでくださり、楽しいしわ&シミのお話も、ありがとうございました。^^
良いよね。
モネ、好きです。
睡蓮の絵、好き。
以前、北海道立美術館でモネ展があってね。
お土産に睡蓮のマグネットを買った。
引っ越しに紛れて紛失。
残念だったな~。
水辺と日傘
このかた、ずぅっと冷房しています。
(父にヨーグルトを届けに行くときも、帰って
からの灼熱ジゴクが怖くて点けっぱなし!)
先日、整体に行ったら 先生が「どうしたの?」
あまりの日焼けに呆れ顔でしたσ(^_^;)
若い男の先生より色黒な私の腕、なんてリッパ!
それもこれもジリジリ照りつける太陽のせいね。
湿度が高いのにお日さまギラギラで、茹で上がり
そうです。 梅雨明けしてもいないのに、早くも
爽やかな秋風を待ち望む心地、あぁ。
ドレスに日傘で、陽を浴びに出かける優雅さ。
いかにもなヴァカンス風景ですね( ^_^)/~~~
気軽に美術館にワープ!
青の世界が好きなので、特に「睡蓮」が好きですが、「日傘を差す女」もまるで映画のワンシーンみたいで素敵です。妻と我が子を見つめる家族愛も感じますね。
夏はくろすけ、本来なら川遊びならぬ沢遊びではしゃいでいるところでしたが。。この状況下では。。。グスン!(ノ_・、)
遠出せず、花おばさん宅のセレクト名画我美術館、観賞させていただきました。
こういう企画とてもいいですね。(^^)v
ありがとうございました。
名画素敵ですね
いつもありがとうございます。
モネ、いいですね。
進学で上京して、国立西洋美術館で初めてモネの睡蓮を見ました。
あの時の感動は昨日のことのように覚えています。
今モネで一番好きな作品は「ヴェトゥイユのモネの庭」ですね。
一見平凡な庭の光景のように見えながら、内から漂って来る神秘性に強く惹かれます。
モネ~♪
私も最初の「日傘を差す女」の絵は大好きです(´ω`*)
何だか落ち着くのです。
博物館や美術館も大好きなんですが…。
今やる気が最低の状態なので(;´Д`)
何も出来ないし、どこにも行けなくて
毎日グダグダしております(´・_・`)
でも花おばさん様が好きな絵画を紹介してくださったので
何だか少し元気になりました。
ありがとうございました(*´ω`)
腰の状態はいかがでしょうか?
早く良くなることを祈っております。
Re: 良いよね。
<モネ、好きです。
睡蓮の絵、好き。
以前、北海道立美術館でモネ展があってね。
お土産に睡蓮のマグネットを買った。>
北海道でもモネ展があったのですね。
お土産の水連マグネット、紛失して残念ですね。
ご訪問、素敵な思い出、ありがとうございます。
Re: 水辺と日傘
<先日、整体に行ったら 先生が「どうしたの?」
あまりの日焼けに呆れ顔でしたσ(^_^;)
若い男の先生より色黒な私の腕、なんてリッパ!
それもこれもジリジリ照りつける太陽のせいね。>
ジリジリ照り付けに、湿度が高いなんて、
まるでサウナのような感じですね。
まさに、ゆであがり!@@
そう優雅な時間が画面から漂ってきますよね。
まさに、バカンス!でございます。
画面に入りたくなります。笑
ご訪問、そちらの気象感じ、リアル様子、ありがとうございました。
Re: 気軽に美術館にワープ!
モネ好きな方多いですよね。
彼の独特の色合いと表現、魅惑の世界ですね。
<夏はくろすけ、本来なら川遊びならぬ沢遊びではしゃいでいるところでしたが。。この状況下では。。。グスン!(ノ_・、)>
そうですよね。夏の川遊び、涼しくて、最高ですものね。
ほんと、残念ですね。
ホーム鑑賞会、楽しんでくださり、ありがとうございます。
ご訪問、モネのご感想、ありがとうございました。
Re: タイトルなし
お忙しい中、ご訪問、コメントありがとうございます。
自宅でせめて、優雅に鑑賞したくて、取り上げてみました。
ありがとうございました。
Re: タイトルなし
<進学で上京して、国立西洋美術館で初めてモネの睡蓮を見ました。
あの時の感動は昨日のことのように覚えています。>
記念に残る、いい思い出になりましたね。
<今モネで一番好きな作品は「ヴェトゥイユのモネの庭」ですね。
一見平凡な庭の光景のように見えながら、内から漂って来る神秘性に強く惹かれます。>
あのモネの庭も、いいですよね。
彼ならではの色遣いと光の感じ、やはり、セーヌは特別な光と色を作家に呼び起こすのでしょうね。
ご訪問、ならびに、素敵な思い出とモネの庭ご紹介くださり、ありがとうございます。
Re: モネ~♪
ルリさんも、日傘を差す女、好きでいらっしゃるのですね。
なんだか、うれしいです。
<でも花おばさん様が好きな絵画を紹介してくださったので
何だか少し元気になりました。
ありがとうございました(*´ω`)>
人のブログで、少しでも元気になってくださって、こちらこそ、ありがとうございます。
長い道のり、焦らず、行こう!食べよう! 買ってこよう!と思えた時、
無理なくできることを、なさってくださいね。
心のままに。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿