『星に願いを』

おはようございます。
昨日は、七夕の日(旧暦)、東北、北海道の方では、8月に行われる季節の行事。
やはり、残念ながら、夜ベランダへ出て見上げましたが、ちっとも、星をみつけることはできませんでした。

けれど、夕方一週間ぶりの〇ー〇スの帰り、小さな女の子をつれたお母さんが押すベビーカーに、小さな七夕飾りがさしてあって、きっと、保育園で七夕飾りを作られたんだろうな(^^♪と思いながら、とんと見かけなくなった七夕の日、願いをこめる短冊かざりをみることができました。
なんだか、ほっこり、うれしくなった花おばさん。
本日は、そんな七夕にちなんだものを、いろいろアップしてみました。

もちろん、そのイメージBGMは、”星に願いを”でございます。
”ビリー・ジョエルバージョン”
”オルゴールバージョン”の二つをご用意いたしましたので、美しい星空を眺めながら、楽しんでいただければと、存じます。
また、アップ画は、最初の織姫と彦星さんたち以外は、すべて、お借りしたものでございます。
この度の川の氾濫や土砂災害で、亡くなられた方のご冥福と、避難されている方々のご無事をお祈りいたします。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
(^-^)/ ( ̄^ ̄)ゞ ヾ(o´∀`o)ノ ヽ( ´_`)丿 (*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト
おはようございます♪
織姫と彦星、雲の上で一年に一度のデートを楽しんでいることでしょう♪
花おばさんさまが描かれたイラストのように♪
では (@^^)/~~~
Re: おはようございます♪
せめて、イメージの中で、再会させてあげたいと思い、カキカキいたしましした。
夜、雨はあがっていましたが、まったく星空はみえませんでした。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
エンドレスの再会!
年に一度の再会、せめて。。。ですよね。
あっという間の一年、されど愛する人、恋する人を待つ一年はどんなに長く感じる事か。。。冷めずに待ち続ける熱い炎あやかりたいものです。(^-^;
七夕
ずーっと雨なので星のひとつも見えませんでした><
七夕の7日は、結構雨の日が多いような気がします。
また、リンク、紹介等は問題ありませんのでご自由にどうぞ(o^―^o)
我が家も旧暦派だったのかなぁ
里芋の葉に溜まった朝露を取ってきて墨をするという
古風なことをしていた記憶があります。
子供の頃は、お正月に限らず、何かと墨と硯のお世話に
なっていましたっけ。
(だからと言って、達筆にはなっていません。たはは)
只今、私のヘタクソ農業では、里芋がまだ芽が出てなくて
ってことは、旧暦の七月に七夕さんをしていたのかなぁ?
星が見えないなら見えないなりに、じっくりと二人のエピソードを偲んでみるのもいいかも知れないですね。
それと、本来の七夕の月である8月7日に期待するという手もありますよ(笑)。
Re: エンドレスの再会!
お恥ずかしいですが、現在、ラクガキトライ中で、1年後にはどの程度に変化するのか
自分でも楽しみにしています。
お話・物語、中国と日本では少し異なっているようですが、とてもロマンティクなお話ですね。
東北・北海島のように8月であれば、まず、確実に会えるからと、そう思うようにしています。
街の灯りの無い所で、満天の星空をまた、観てみたいものです。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
Re: 七夕
そうなのです。雨が上がっていても、ほとんど見えませんでした。
旧暦の7月7日の七夕の名残なのでしょうね。
あるいは、語呂合わせ的な感じで、そのままになったのでしょうか?
子供の頃から、めったと、その日、天の川をしっかり、見えた記憶がありません。==;
リンクの件、ありがとうございます。 のちほど、アップさせて頂きます。
ご訪問、コメントありがとうございました。
小さすぎたふたり ・笑
元のサイズは、それほど小さくないのですが、あくまでもラクガキなので
お恥ずかしい。笑
ふたりのエピソード、中国と、日本では少し異なっていて、勇逸共通する部分は、
織姫が、機織りであることくらいでしょうか。(正確ではないので)
<それと、本来の七夕の月である8月7日に期待するという手もありますよ(笑)。>
やはり、それが一番でございますね。
東北、北海道で恒例の七夕祭り、コロナの影響で、もう早々と中止になったのでしょうか。
〇田〇の花火大会も、今年は、中止でございます。
なんだか、ちょっぴり寂しい夏になりそうです。
ご訪問、いろいろコメント、ありがとうございました。
Re: 我が家も旧暦派だったのかなぁ
<つらつら思い出してみるに、短冊に字を書くために
里芋の葉に溜まった朝露を取ってきて墨をするという
古風なことをしていた記憶があります。>
あら、何て素敵な習慣でしょう。まるで、蓮の朝露を集めて、お茶にするという中国古来の宮廷習慣に
似ていますね~(^^♪
87の子供の頃も、随分と、硯と筆にお世話になっておりました。
現代では、ほとんど、メールや、PCキーボードに変ってしまいましたね。
あの凛とした張り詰めたお習字の時間が、懐かしいです。
時間もたっぷりあるので、また、思い出しながら、そんな時間をもつのもよいかもしれませんね。
ご訪問、そして、素敵な習慣のお話、ありがとうございました。
コメントの投稿