前線停滞

おはようございます。
朝のニュースで、熊本・鹿児島で、レベル5の大雨特別警報が発表されました。
今までに経験したことのない雨の量が降るため、最大級の警戒が必要と何度も繰り返されています。
今日と明日、西日本、東日本、広範囲にわたって、雨への注意を促しています。

数年前、我が故郷でも、土砂崩れが発生し、巻き込まれ、何人もの方が亡くなっています。
川が多く、その周りは山に囲まれ、そこを削って多くの家が建てられいた場所に、被害が発生しています。

どうぞ、どうぞ、ご訪問してくださるブロガー様も、十分にお気を付け下さいませ。
本日は、そんな大雨の様子のフォト、イラストお借りしました。

ほんとは、
別のタイトル・別の内容にするつもりでしたが、やはり、被害がでる可能性があるため、今日の更新は、このようになりました。
ありがとうございました。m(‗ ‗)m
みなさんの地域、または、ご実家方面、どうぞ、ご無事でありますように。
*TV番組情報
来週の金曜日・夜19;30~20:43 BS103 で 昨日扱った北斎の娘 の「特集ドラマ」が放送されるようです。興味のある方は、どうぞ、ご覧くださいませ。
スポンサーサイト
怖いよね。
被害が大変、安否不明、心肺停止、死者も出てるし・・・。
雨は止んでるけど油断は出来ないって。
新型コロナ、熱中症も・・・。
何にしても、早く救助だわ!
Re: 怖いよね。
警報解除されましたが、まだ、安心できないみたいですよね。
テレビの画面で、川の全域が水浸しの光景に、心が痛みました。
毎年のように、どこかで、洪水、土砂崩れなど、天候が変化していることがわかります。
今救助待っている人たちに、少しでも、早く助けがありますように。
ご訪問、一緒に共感してくださり、ありがとうございます。
いつもご支援ありがとうございます。
年々梅雨時の集中豪雨が激しさを増しているように感じますね。
ニュースを聞いて昨年の台風19号を思い出したました。
暴風雨が吹き荒れる真夜中に、市内を流れる利根川が氾濫警戒水位を超えたためアラートが鳴りましたが、あの広い河川敷が水であふれているとは想像も出来ませんでした。
伝え聞く昭和22年のカスリーン台風による氾濫を思い出してぞっとしました。
我が家は利根川から8km以上離れているので、堤防が決壊してもまだ余裕がありますが、両岸の地域住民の方々の恐怖を思うと他人事とは思えませんでした。
梅雨末期にかけてまだまだ不安は残ります。
正確な情報収集と早目の非難、これに尽きますね。
水の脅威
山から流れ込んできた土を含んで
荒々しく、黒い渦を巻いて流れるのは
人の力など遠く及ばない、自然界の
底知れぬパワーを見せつけられます。
抗ってかてないとき、いかに素早く
その場から離れられるか、この一点の
決意にかかっているかもしれません。
Re: タイトルなし
<ニュースを聞いて昨年の台風19号を思い出したました。
暴風雨が吹き荒れる真夜中に、市内を流れる利根川が氾濫警戒水位を超えたためアラートが鳴りましたが、あの広い河川敷が水であふれているとは想像も出来ませんでした。
伝え聞く昭和22年のカスリーン台風による氾濫を思い出してぞっとしました。>
あの利根川でさえ、アラートがなる位、近年の雨の降り方は以上ですよね。
これも、人がなす地球への影響によるものだと思うと、なんとも複雑な心境になります。
<梅雨末期にかけてまだまだ不安は残ります。
正確な情報収集と早目の非難、これに尽きますね。>
そう正確な情報と、早めの行動は、必須ですね。
ご訪問、大切なコメント、ありがとうございました。
Re: 水の脅威
<人の力など遠く及ばない、自然界の
底知れぬパワーを見せつけられます。>
人の力など及ばない、自然の力。
その前では、無力でしかないように思います。
おっしゃるとおり、どうするか、ひとり、ひとりの早めの決断が必要ですね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿