しばしのお別れ・『ありがとう』

みなさん、おはようございます。
本日のアップは、これまで、彼女からもらった絵葉書でございます。
昨日は、その知人のこちらでの最後のWSということで、1日、午前、午後と参加して参りました。
彼女と共に時間を過ごす最後の機会なんだという想いで、脳内にしっかりと刻んで参りました。
ほんとは、もっと早く参加してみたかったのですが、コロナの影響で、のびのびになり、結局、ぎりぎり6月のその日のみ、になってしまいました。
前から、どんな感じなのか、興味があって、参加したかったのですが、あるコミニティでの約束事のしばりがあって、参加できなかったのですが、晴れて、そのコミニティを離れたことで、やっと、希望が叶い、彼女のファシリテーターとしてのWSに参加できたのです。
彼女との出会いは、すでに18年にもなり、月一回の、お互い聴きあう時間を共に過ごしてきたお仲間さんなのであります。

このたび、ご実家のお母さまが高齢ということで、ご実家を改装して、一緒に住むことを決意し、現在住んでいる地域での、すべての活動を終了し、来月からの新生活準備に入ることになったのです。
今まで経験したことのない、内容で、脳内活性のヒントになる取り組みや、進め方に、あ!@@という間の時間でした。
彼女は、その進行役を9年も継続してきた人で、地域での様々な取り組みの活動も、さらには、自分の探求心で始めた資格や、学ぶ姿勢は、バイタリティに溢れ、彼女から聞く話しは、多彩に溢れ、とにかく楽しかったのです。
自分の障害(アスペルガー症候群)ゆえの人と違うことの困難さを乗り越え、生き生きと、エネルギッシュに生きる様は、まったく異なる障害を抱えている私にとって、とても勇気づけられる出逢いと、時間でございました。
一瞬にして、みたものを映しとるという特異な能力を生かし、彼女は好きな花を、毎回、このような絵葉書にして、プレゼントしてくれていました。
最後に、
花おばさん: ”ご実家に帰っても、よければ、その時々に描いたお花、また、送ってくれる?”
彼女:”もちろん、〇〇〇ちゃんには、送るよ♬”
と笑顔で約束を交わしたのでした。 ^▽^/
来年3月の・夫であるご主人の定年までは、時々、こちらにも帰ってくるのですが、彼女とそんな時間を共に過ごせる機会は、もう、当分ないので、私の希望で、昨日のWSに参加した次第でありました。

長いようで、あ!というまに、過ぎた18年間。 ただただ、楽しかった~。
これほど、わくわくした時間を共に過ごせた人は、そうはいませんでした。
もうひとりの女性との3人の時間は、花おばさんに、とって、かけがえのない、宝物でございます。
・・というわけで、本日の内容は、そんな具合となりました。
*そのWSとは、
『イイトコサガシ』という取り組みをしている中で行われていたものでございます。
参加した中味や関係者の方に関することは、ルール上、ブログであっても詳しく記載できないことになっているため、関心や興味のある方は、直接、問い合わせ、あるいは、リンク先で、お確かめくださいませ。
花おばさん在籍していたコミニティに関しても、同様でございます。 ですが、そこで経験し、学んだことは、実際の仕事をする上でも、人との関係性に関しても、また、親子関係に関しても、とても役立ったことは、確かでございます。
おばさんのお仕事(休職中ですが、たぶん、復帰することは難しいと考えております。)は、子ども専属のSWという仕事に携わっておりました。 ^^
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
m(‗ ‗)m
ヾ(o´∀`o)ノ(=゚ω゚)ノ♪(/・ω・)/ ♪ ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
趣味の繋がりから・・・。
まさに、お花の如しですね。
素晴らしい出会い、そして、別れがあるからこそ、想いが強くなり優しくなる。
良いお話でした、ありがとうございました。
花おばさん様へ
素敵で優しいお花の絵ですね🍃🌼🍃
水彩画ですか?
趣味を通して心通わせる..
人との繋がりは心も潤ったりしますね。
遠くに離れても
たとえなかなか会えなくても
一枚の絵葉書は
また心を潤してくれるものになりますね。
四季を届けあうこと..
一生続いて欲しいです(*˘︶˘*).。.:*♡
私は篆刻を8年習いました。
なので落款の興味..大です(*´艸`)
先生が2年前に亡くなられてから
私も何もしなくなりましたが
その集まりは
とても楽しい思い出になっています。
この絵に私も心を奪われました
(๑´ω`๑)♡キュン
お別れは、いつも
ご友人のことですもの、きっと新しい土地でも
キラキラと瞳を輝かせて、ご活躍の場を広げて
行かれることでしょう。
刺激し合える友が居るというのは、得難いこと。
知り合えて、自分の心が落ち着くのを感じるとき
友情が永遠であるようにと願います。
私も長く付き合って来た友人と別れて暮らす道を
選んだ一人ですが、離れてみて、あの人の何処に
魅力を感じていたのか、どの部分が支えと感じて
いたのか、逆に新鮮に思い出したりします。
そして、たまに会って旧交を温めます。
それでも、お別れは幾つになっても寂しいもの。
魅力的なご友人の色紙が慰めて下さいますように。
絵綺麗ですね
Re: 趣味の繋がりから・・・。
<素晴らしい出会い、そして、別れがあるからこそ、想いが強くなり優しくなる。>
とても有意義で、楽しい18年間でございました。
なので、遠くなりますが、ちっとも、寂しくないのですよ。
そんなお別れも、あるんだな~と実感しております。心に中に、しっかりと刻まれているのでしょうね。
中味のとても濃い18年間でした。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: 花おばさん様へ
<素敵で優しいお花の絵ですね🍃🌼🍃
水彩画ですか?>
はい、そのようでございます。花が好きな私にと、毎回、手渡してくれていました。
<趣味を通して心通わせる..
人との繋がりは心も潤ったりしますね。>
<私は篆刻を8年習いました。
なので落款の興味..大です(*´艸`)>
素敵な趣味ですよね。一度は、憧れます。自分だけの印が作れる!って素晴らしいですね。
私も、いつか、自分だけの印、作ってみたいものです。
ご訪問、素敵な趣味のお話、いろいろ、ありがとうございました。^^w
Re: お別れは、いつも
<ご自分でW.Sを開かれる、バイタリティ溢れる
ご友人のことですもの、きっと新しい土地でも
キラキラと瞳を輝かせて、ご活躍の場を広げて
行かれることでしょう。>
きっと、彼女は、何処に行っても、自分の世界を広げていくことでしょう。
<私も長く付き合って来た友人と別れて暮らす道を
選んだ一人ですが、離れてみて、あの人の何処に
魅力を感じていたのか、どの部分が支えと感じて
いたのか、逆に新鮮に思い出したりします。
そして、たまに会って旧交を温めます。>
aconite さんも、人との交流を大切にされてきた方ですから、
その方も、決して色あせないお気持ちをお持ちだと思います。
よいものですね~。
色紙をみるたびに、いつでも、見られる場所におき、思い出すことでしょう。
ご訪問、素敵なご友人との思い出、また、彼女のことも、ありがとうございます。
水彩画
ご訪問、ありがとうございます。
描いた本人も、そういっていただけて、きっと、喜ぶと思います。
ありがとうございました。 ^^
いつもありがとうございます。
>彼女は、その進行役を9年も継続してきた人で、地域での様々な取り組みの活動も、さらには、自分の探求心で始めた資格や、学ぶ姿勢は、バイタリティに溢れ、彼女から聞く話しは、多彩に溢れ、とにかく楽しかったのです。
これだけでそのご友人の魅力が伝わってきますね。
>一瞬にして、みたものを映しとるという特異な能力を生かし、彼女は好きな花を、毎回、このような絵葉書にして、プレゼントしてくれていました。
カメラのような能力ですね。
花おばさんも素晴らしいイラストレーターですが、私には絵心というかこの辺りの才能が全くありません。
ですから天上人に見えます(笑)。
別れは辛いものですが、彼岸の人であれ此岸の人であれ「つながっていたいと念じ続け思い続けることでそのつながりが途切れることはない」というのが私の信念です。
どうか末永くご友情をお大事になさってください。
素晴らしいお話をありがとうございました。
彼女の魅力
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。
ありがとうございます。 とても魅力的な女性でございます。
<カメラのような能力ですね。
花おばさんも素晴らしいイラストレーターですが、私には絵心というかこの辺りの才能が全くありません。
ですから天上人に見えます(笑)。>
アスペルガー症候群の特徴的な能力のようです。
お互い、お花が好きなで、花の話しをよくしておりました。
<どうか末永くご友情をお大事になさってください。>
ありがとうございます。お互いきっと、この18年の時間は、永遠に色あせる事のない思い出になることでしょう。
ご訪問、ならびに、有難いコメントの数々、ありがとうございました。^^w
良き友達にょ。
私には真の友達がいないにょ。
花おばさんのお年(なんとなくしか知りませんが)で、
真のお友達がいるのは素敵に思いますにょ。
しばしのお別れとのこと、寂しいですにょ。
また会える日が来るといいですにょ。
Re: 良き友達にょ。
<花おばさんのお年(なんとなくしか知りませんが)で、
真のお友達がいるのは素敵に思いますにょ。
しばしのお別れとのこと、寂しいですにょ。>
すっかり老人クラスに入ってますですにょ。笑
よき知人であり、お仲間さんでしたにょ。
会うは、別れの初めというように、いつかは、お別れの日が来ると思って、
一回、一回、心に刻んで過ごしていたですにょ。
なので、寂しさは、全然ないのですにょ。
ご訪問、慰めコメント、ありがとさんでしたにゃ。^^
コメントの投稿