fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景
『ノリウツギ』 と 『四季安行咲き』



みなさん、おはようございます。

本日は、つい最近知った紫陽花の品種でございます。

これまた、出逢ったことないので、お借りしたものでございます。

『四季安行咲き』については、知らぬまに、撮っているのかもしれませんが、残念ながら、その知識がないため、紹介されていたものをお借りいたしました。

最近、花のことをもっと知りたいという欲求が出始め、日曜日、某放送局で放送される“趣味の園芸”の中で、今週 『長ーく楽しむ! アジサイ』で、今回のノリウツギと四季安行咲きの事を知ったのでした。

白くて、長い三角形の形をしたアナベルに似ておりますが、別もので、ノリウツギというアジサイです。

ライムライトという品種なのだそうですが、 とんがったピラミッドのような三角形のかたちをしているノリウツギ。

よく観察すると、ちゃんと違いがわかるようになってくるようです。



ピンク色のノリウツギは、クイックファイヤーという品種で、咲き始めは白だが、だんだんピンク色に変っていく紫陽花

6月開花~9月頃まで楽しめるアジサイなのだそうです。

形もそうですが、見慣れた水色のアジサイの中で、八っ!と目の覚めるようなピラミッド型の美しい白いノリウツギの群舞の光景も、いつか、生でお目にかかりたいものでございます。

アジサイの咲き進むほど、様々に、変化していく様は、やはり、人を魅了して止まない花ゆえに、人の手により、2000種類にもなったのも、納得でございます。



最後にご紹介するのは、『安行四季咲き』 というアジサイです。

埼玉県川越安行地で偶然自生している所を、発見されたアジサイで、その発見された地名が付けられた紫陽花で、ヒメアジサイの一種なんだとか。

澄んだブルーの美しい花色で6月頃から咲き始め、霜が降りる頃まで少しずつ咲き続け,,霜がおりない地域なら、そのまま冬でも咲いていると言われています。

なので、霜よけなどしておくと、真冬でも咲く紫陽花がこの世にあるなんて! @@;、凄いな~と感心してしまったので、今回取り上げてみました。

まだまだ、知らない事、知らない世界、たぁーんとあるんだな~!と実感した日でございました。

花おばさんの”知りたい探求心虫”が、また、ざわざわ騒ぎだした気がいたします。笑 

本日も、最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

また、明日―。  ^^

(^∇^)ノ (。>ω<。)ノ ♪(/・ω・)/ ♪ (*・`ω´・)ゞ

*本日は、朝からでかけ、夕方まで、帰宅できないので、ブロガー様への訪問できず、失礼いたします。

明日、お邪魔できればと思っております。 ご訪問、ありがとうございました。 m(‗ ‗)m







スポンサーサイト



コメント

花は種類が多過ぎて・・・。

全然憶えられないのに・・・。
どんどん品種も増えて困りますネ~(笑)。
昔よりも新しいモノを作り易いんでしょうね。
もはや原型がわからない花も、あ~人生、日々勉強とは言えいつまで続くのか、とほほほ。

こんにちは

ノリウツギと言う名前のアジサイ
素敵ですね。
ノリウツギ、知らなかったです。
私も、一度ノリウツギに出会ってみたいと思いました。

花おばさん様へ

こんにちは!

探求心があるって良いですね!
知りたいことがあるって素晴らしいです!

花おばさんは幾つになっても
けっしてボケない!
知識は財産ですね。
誰にも奪われることの無い
唯一の財産ですものね♡

もの知りは楽しいだろうな!と
いつも思うのです。

山へ登っても
花の名前を知っているのと
知らないのとでは
楽しさが違うはずです🌼

ん~..私は知らないこと多いなぁ(^^;)
探求心..無いのかな?...(ㅇ¬ㅇ)ポカーン

花おばさん、今晩は。
いつもありがとうございます。

私もずっと外出していて、先程からようやくみなさんのところへお邪魔しています。
これは園芸種のノリウツギですね。
この季節に山や沢に入るとあちこちに咲いているのがノリウツギで、野生種は白いガクアジサイといった感じの地味な花です。

今日も時折陽が射すものの、小雨もぱらつく鬱陶しいお天気でした。
この後もしばらく晴れ間は期待できそうもありません。
ストレスが溜まります(笑)。

こんばんはですにょ。

私の知っている紫陽花はぼんぼり型にょ。

三角形の紫陽花は知らなかったにょ。
んー、見たことはあっても紫陽花とは思わなかっただけなのかにょ??

我が家には紫陽花はないですにょ。
昔はあったような気がするんだけどにょ。。。

Re: 花は種類が多過ぎて・・・。

オグリン様 いらっしゃいませ~。

<全然憶えられないのに・・・。
どんどん品種も増えて困りますネ~(笑)。>

そうですね。お花類は特に、人の手によって、どんどん品種改良されてますものね。

語学学習も同じです。ハングルも、中国語も、読めるようになっても、慣用句、すぐ忘れてしまいます。><

俳句の季語、歴史的な記念日、いつも、お勉強をさせて頂いております。

それだけも、素晴らしいと思います。

ご訪問、コメントありがとうとざいました。

Re: こんにちは

(=^・^=)母さん、いらっしゃいませ~。

そう、素敵ですよね。ピラミッド型もうそうですが、色合いも黄緑色に近い白から、やがてはピンク色に変化するって、
長く楽しめるようです。


どこかに、咲いてないかな~?

見かけられたら、また、そちらでアップしてくださいませ。楽しみにしております。


ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^

Re: 花おばさん様へ

イオママ様、いらっしゃいませ~。

<花おばさんは幾つになっても
けっしてボケない!
知識は財産ですね。
誰にも奪われることの無い
唯一の財産ですものね♡>

やりたいこといっぱいあったら、きっとボケないかな?
脳内に蓄積されたものは、きっとそうなんでしょうね。

よいことを言ってくださって、ありがとうございます。

イオママ様のお料理のセンスも、素敵です。^^

毎回いろんな工夫をされていて、見ていても美しく、
とても、お勉強になっております。食欲も、ぐーっ! 食べたくなりますから。笑

ご訪問、お褒めのコメント、いろいろありがとうございました。^^w

ノリウツギ

さえき様 いらっしゃいませ~。

<私もずっと外出していて、先程からようやくみなさんのところへお邪魔しています。>

お疲れ様でございました。 そんな中、ご訪問くださり、ありがとうございます。

<これは園芸種のノリウツギですね。
この季節に山や沢に入るとあちこちに咲いているのがノリウツギで、野生種は白いガクアジサイといった感じの地味な花です。>

この季節、山や沢に、園芸種まえのノリウツギが存在するのですね。@@
人の手が入ると、鑑賞用にと、様々に変化していくのですね。

どちらかというと、私は、その野生種の方に、心惹かれます。やはり、一度でいいから、
ノリウツギの野生種。生で、見てみたいものです。

教えてくださり、ありがとうございます。

私は、雨がふって、紫陽花たちが息を吹き返す様を見るのが好きなので、
よかった~♪なんて、喜んでおります。笑 

ご訪問、ならびに、ノリウツギ情報、ありがとうございました。^^

ぼんぼり型

しゃんぷーさん、いらっしゃいませですにゃ~。

アジサイといえば、ぼんぼり~♪が定着してますからにょ。

花おばさんも、デジカメなどとるようになってから、いろいろ分かるようになってきたですにょ。

庭があるなら、ぜひ、植えてみてくださいにゃ。

けれど、あ!というまに大きく増えて行くので、定期的剪定作業が必要かも。

ご訪問、コメント、ありがとでしたにゃ~。^^w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ