fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
撮りたかったもの・鳥編



おはようございます。

今日は、昨日に続いて、鳥編でございます。

どうしても、撮りたかったもの。やはり、つばめの飛翔あるいは、クリアにその姿を撮る事。

けれど、残念ながら、そんなチャンスは、まだ訪れてはおりません。かろうじて、先日の花菖蒲園に行く途中で、電線にとまっていた姿(スズメも一緒)を撮ろうとしましたが、うーん、後ろ姿のみ。==

巣作り・子育て中のツバメも一つだけ見つけましたが、近くの買い物のため、デジカメ全く準備しておらず、これまた、シャッターチャンスを逃してしまいました。



二枚目と三枚目は、やはり、その堀切花菖蒲園からの帰り道、偶然、飛翔していた尾長が、街路樹に停まった事に気づいた息子が目ざとくみつけ、後を追って何枚か撮ったうちの2枚です。

鳥の中でも、彼の薄水色と尾の色合いは、一段と目をひく美しさでございます。



そして、最後の一枚は、いつものお気に入り庭園に行くまでも間で、時間帯によって、休息している鳥たちの種類が異なっており、通りがかった時間(お昼近く)は、ちょうど、鷺軍団(5羽)がそれぞれお気に入り(体の大きい順なのか、順位があるのかもしれない風)の場所を陣取っている瞬間をかろうじて、背伸びして撮ったものです。



水があるところには、たくさんの鳥がやってきますが、我がエリアには、海が近いこともあり、また、大型の鳥(鷹や鷲などの猛禽類は)は、やってこないので、かもめや、鷺、つばめ、イソヒヨドリなどにとっては、楽園なのかもしれません。

*最近、イソヒヨドリは、早朝の第一声を聞かせてくれなくなりました。きっと、子育て中で、パートナーも見つかり、ご飯探しが忙しいのでしょう。

無事、みんな、育ち、巣立ちますように。 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。 

(。>ω<。)ノ(^-^)/ヾ(o´∀`o)ノ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト



コメント

花おばさん様へ

こんにちは!

ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゴイ!!!
サギ!スゴい!

畑の真ん中に居るのは
見たことがありますが
建物の上に止まっているのを
見たことがありません。
それも5羽も?

私は鳥を写したことがなく
と言うより、いつも逃げられてから
「あっ!写すんだった!」と
どん臭さがこういう時に出てしまいます^^;

それにしてもスゴいなー!鷺。

感動してしまいました(*≧▽≦)
ありがとうございました♡

こんにちはー♪

花おばさんさま、いつもブログ訪問ありがとうございます♪

鳥の撮影は難しそう(^^;
カラスや鷺は大きくて目立つから撮りやすそうに思いますが、尾長や燕、小さな鳥は見逃しやすいし動きも素早そうですからね(^^;

私は以前、4本の電線にたくさん止まっていたカラスをスマホで撮り、一本線を加えて五線譜にしてト音記号を描き加えました(笑)
カラスが見事に音符になりました(笑)
そんな遊び方も面白いかもです(*^-^)

こんにちわぁぁぁ。

私のトコのような、ド田舎でも、燕は年々少なくなって心配しております。

燕は春の季語ですが、私の地方では初夏の鳥です。
夏燕と言う季語になります。

磯鵯(いそひよどり)も夏の季語です。
渋い色を重ねた奇麗な鳥ですよね~、大好きです。

海風や磯鵯の声滲む/釣月

野鳥の生きるを。。!

コンテナ?の上の鷺、なんか都会を生きるって感じが出てて凄くいいですね。何だか気にいりました。(*^^*)
野鳥たちも可愛いですよね。くろすけは、田舎育ちなのに、カラスとメジロ位しか名前知りませんでした。
今の家に移ってから、野鳥が時々来るので、亡夫にいろいろ教えてもらいました。が、すぐ忘れてしまうくろすけでした。(^-^;
美香さんが、電線を五線譜に見立てたコメント、くろすけも同じように思って夕景をバックに入れて撮ってブログにアップしたことあります。思わずニンマリ!

野鳥たちもみな与えられた環境で精一杯生きてるのですね。
精一杯生きてるがいっぱいで元気もらえました。
ありがとうございました。



Re: 花おばさん様へ

イオママ様、いらっしゃいませ~。

ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゴイ!!!
サギ!スゴい!


道路や、電車用の橋桁ではない何らかの橋渡し鉄骨に、比較的大きな鷺達が、昼の時間帯、並んで停まっているのです。

朝は、カモメ、その後、鷺が順番に、羽休め、あるいは、魚を上から狙っているのかもしれません。

時々、羽をばたつかせて、また、Uたーんして、その場所に戻るという行為を繰り返しています。

あまりにも見事なので、ついどうしても撮りたくなって、背伸びして撮ったものです。

お褒めいただき、ありがとうございます。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^w

Re: こんにちはー♪

美香さん、いらっしゃいませ~。

こちらこそ、いつもありがとうございます。


<私は以前、4本の電線にたくさん止まっていたカラスをスマホで撮り、一本線を加えて五線譜にしてト音記号を描き加えました(笑)
カラスが見事に音符になりました(笑)
そんな遊び方も面白いかもです(*^-^)>


いいですね~♪ そんな遊び心大好き派でございます。

他の皆様のように、フォトで遊んでみたいと思っておりますが、なんせ、インストールされているツールでは、
思うように文字が入れづらく、最初からあきらめております。

今は、撮りたいものを撮れるだけでいいかな・・と。

ご訪問、楽しい遊び方ご教授、ありがとうございました。^^

Re: こんにちわぁぁぁ。

オグリン様、いらっしゃいませ~。

そうですか、私たちの子供の頃とは、随分と住宅事情も変わって、
巣作りできる環境が減ったのかもしれませんね。

夏燕・・いい表現ですね~♪ より季節と風を感じられる素敵な季語。

イソヒヨドリ。あの色合いもそうですが、鳴き声がほんとに美しく素晴らしく、虜になっております。

彼もまた、夏の季語なのですね。

オグリン様とお知り合いになれて、たくさん、季節の言葉を知ることができております。

ご訪問、ならびに、素敵な季語教えてくださり、ありがとうございます。

Re: 野鳥の生きるを。。!

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

<コンテナ?の上の鷺、なんか都会を生きるって感じが出てて凄くいいですね。何だか気にいりました。(*^^*)>

鳥たちもたくましいですよね。環境を上手く利用して、生きている。


<美香さんが、電線を五線譜に見立てたコメント、くろすけも同じように思って夕景をバックに入れて撮ってブログにアップしたことあります。思わずニンマリ!>

思い描いたように撮れた時は、爽快ですよね♪
そうそう、思わずにんまり~(^^♪ですね。

<野鳥たちもみな与えられた環境で精一杯生きてるのですね。
精一杯生きてるがいっぱいで元気もらえました。>


私も同じです。彼らから、色んなことを教わります。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^w



花おばさん、こんにちは。
いつもご支援ありがとうございます。
鳥も難しそうですね。
私の家は西隣の敷地が大邸宅の公園のような庭なので、多くの野鳥がやって来ます。
もちろんオナガもやって来ますが、おばあちゃんがあの声が嫌いなようでいつも追い払おうとしているんですが無視されています(笑)。
年に一、二度サンコウチョウもやって来てくれます。

昨日は安易に「頑張ってください」などと書いて申し訳ありませんでした。
「頑張らないで頑張る」そう、これがいいですね。
これは女優の佐津川愛美さんが使い始めて、ファンの間で広まって行ったフレーズですね。
何故知っているかというと私も彼女のファンだからです(笑)。

では改めまして「蝶」や「鳥」の写真、頑張らないで頑張ってください。

頑張らないで、頑張ります!^^

さえき様、こんばんはー。

そして、いらっしゃいませ~。

もう、コメント不具合直ったかな?

こちらの方こそ、いつもご訪問、ありがとうございます。


<私の家は西隣の敷地が大邸宅の公園のような庭なので、多くの野鳥がやって来ます。>

多くの野鳥がやってくる場所。いいですね~。羨ましい~♪

<年に一、二度サンコウチョウもやって来てくれます。>



なんと、あのサンコウチョウもですか!@@ いいな、いいな、お引越ししたい! ^▽^

頑張らないで、頑張る・・・かえって、お気を使わせてしまってすみません。

病院生活長いので、頑張りすぎて、身体だめにした経験なんどもあるので、
頑張らない!をモットーに、生きております。

お陰で、がんばらない生活ができるようになり、随分と肩の力を抜くことができるようになりました。

お気遣い、ありがとうございます。

励まそうとのお気持ち、確かに頂戴いたしまいた。^^

ご訪問、ならびに、さえき様宅での鳥話しも、ありがとうございました。




蝶より難しそうf^_^;)

鳥たちは、より高く飛びますし
神経質で、ヒトの側に来ないし。
蝶々の方が、どちらかと言えば
被写体になり易そう。
それでも多くの鳥さんをモノに
しましたね〜!
もしや鳥笛使いさんでは!?

Re: 蝶より難しそうf^_^;)

aconite さん、いらっしゃいませ~。


蝶も、鳥も、じっとしてくれないので、なかなか難しいですよね。

一番の功労者は、息子でございます。

目のいいし、耳もイイ。 動体視力がかなりいいのかもしれません。

動くものは、すぐわかるのだそうです。

息子様様でございます。

ご訪問、鳥笛使いコメントも、うれしかったですよ♪ ありがとうございました。^^w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ