その③ 季節の花たち&プチエピソード

おはようございます。
本日は、花菖蒲・菖蒲・季節の花 編 最終回でございます。

今回取り上げた花は、
花菖蒲園に、辿り着くまでの途中でみかけたもの。
園に入るまえの囲いフェンスに、咲いていたもの。
園内での花菖蒲以外のもの、
そして、その帰り道で出会った花たちでございます。

↓の見事な百合たち。
ちょうど花菖蒲園までの道のり、ある美容院の前で、色とりどりに美しく咲いている百合の美しさに、思わず、デジカメを向けた時、美容院のお母さんがいらっしゃったので、
”あまりにも、見事な百合が咲いているので、お花が好きなので、撮らせていただいてもいいでしょうか?”
”もう、見頃はおわりかけているのだけど、いいの?”
”はぃ、十分、奇麗ですから、撮らせてください。ありがとうございます!”

その百合たちを、パシャリ、パシャリと撮っていると、美容院のお母さん、なにやら、青じそを何枚か取り始め、
”よかったら、どうぞ” と渡してくださるではないか! @@
”え! よろしんですか?”
”どうぞ、どうぞ、うちも、毎日食べてるけど、食べきれないから、貰ってもらった方がうれしいわ!”
”ありがとうございます。紫蘇好きなのでうれしいです。”
・・・と、その紫蘇を遠慮なくいただき、リュックに入れて、感謝をのべて、その場を立ち去りました。

息子: ”母さん、今日も、犬も歩けば・・だったね。”
母: ”なんだかね~。ご親切な方に出会えて、今日も、ラッキーな日だったね~♪”

さて、もう一つのその日のエピソード話。
それは、園内で起きたのです。
開園を待ち、みなさん、順番に入っていくのですが、その中に、ひときわ艶やかな・まさに、朝のジョギングの後、立ち寄りましたー!的、色鮮やかなコスチュームスタイルのお姉さま方グループがいらしゃいました。

園内、訪れた方は、せいぜい、二人、家族3人ずれと、少人数の中、そのグループさんの数もそうなのですが、一段と賑やかにおしゃべりしながら、園内を回っていらっしゃるので、つい、話し声が聞こえてくるのです。
”あら! @@ 見てー! あそこに、奇麗なハスの花が咲いてるわよー!”
” ほんと、奇麗ねー!”
”スマホか、カメラ持ってくればよかったわね~♪”

比較的、他のみなさん、静かに鑑賞されていたので、どうしても、その会話が園内に響きわたるのです。^^;
ですが、その方向には、ハスは咲いてはおりません。
あるのは、小さなスイレンのみ。しかも、花の名前が、スイレン前に、表示されているのです。
ちょっぴり、つっこみたくなった花おばさん。 小声で、ついつぶやいてしまいました。
(´pωq`) (〃▽〃) (*゚ェ゚*)(//>ω<)
”お姉さま方、ここには、ハスなど、咲いてはおりません。しかもこのように水位の低い場所には、咲く事などできないのですよ~。レンコンの花、一度もニュースなどで、ご覧になったことは、ございませんか~?”
”この園には、それぞれの植物の前に、名前が書かれた名札がございますのよ!”
息子: くすくす笑いながら、”母さん、しーっ! 聞こえちゃうよ!”
母 : ”大丈夫、反対側向いてるし、小声だから、聞こえないよ♪”

ちょっぴり、いじわるおばさんになってしまった日でございました。笑 ^^
最後のフォト、花菖蒲園に行く前に、立ち寄った荒川の河川敷で見かけた、たぶん、菜の花の咲いた後に、わずかに、2本のみ咲いていたコスモスの花でございます。
えぇ―! @@ もうコスモス咲いてるのー!!?? と驚きながら、パシャリと撮ったものでございます。
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
では、また、明日―。
*最後のコスモス、クリックしていただけると、少しは、マシになるかと思います。
*最初の花は、ヤマホロシと思われます。
(。>ω<。)ノ ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○ (*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト
ユーモラスで
息子さんとのどことなくユーモラスな会話がいいアクセントになっていました。楽しい親子関係ですね。
亡夫も大好きだった百合の花!
スカシ百合を一時期プランターで楽しんでいたんですが、球根類は花が終わったら掘り起こして保存したりと手間がかかり、放置していたら3年しか咲いてくれませんでした。何でも手間を惜しんではいけないのでした。。。ちょっぴり反省したのでありました。(^-^;
コスモスがもう咲いてたんですね。
どこにもいるんですね。気の早いの。。。(*^^*)
ラッキー感があって嬉しいですよね。
美容院の方とのやりとりにホッコリさせていただきまして、これから遅番でお仕事頑張ってきます。
ありがとうございました。
花おばさん様へ
お花を見せていただき🌼
大葉を摘んでいただき..🌿
しばらく人との関わりが
出来なかったけれど
本来はこういう心の触れ合いが
笑顔にしてくれるのですよね♡
後ろ向きに小声で話す花おばさん..🌼
それを( ´ ᵕ ` )ニコニコしながら聞く息子さん
良い親子♡ほのぼの親子♡
私も思わずニコニコしました!
ありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ
いつもありがとうございます。
いいお話ですね。
きっと花を愛でる人同士で何か通じ合うものがあるのでしょう。
百合といえば、数年前塩原のハンターマウンテンゆりパークを訪れて、400万輪という百合の数と様々な色合いや芳香に圧倒されたことを思い出しました。
ピンク系の色は日本原産のササユリやヒメサユリの遺伝子が入っていることなどいろいろお勉強もしました(笑)。
>ちょっぴり、つっこみたくなった花おばさん。 小声で、ついつぶやいてしまいました。
その気持ち、よくわかります(笑)。
人間って群れると豹変してしまう生き物なんですよね(笑)。
今日も美しい花と楽しいエピソードをありがとうございました。
花おばさんさまこんばんは
短い間でしたがありがとうございました。
また時々、訪問させていただきますね。
花おばさんさまのお写真、文章、これからも楽しみにしています。
お元気でいてくださいね。
ツルハナナスかしら?
いつも、お名前に恥じない美しいお花を
探し求める眼差し、感服致します( ´ ▽ ` )ノ
そしてその花をめぐるテクテクに寄り添う
優しい息子さん。
急な体調の変化を支えようとの思いからの
行動に思え、いつも微笑ましく感じます。
こちら、明日から束の間の梅雨の中休みが
終了して、元のシトシトに。
87さんなら語学学習に取り組まれるかしら。
Re: ユーモラスで
<息子さんとのどことなくユーモラスな会話がいいアクセントになっていました。楽しい親子関係ですね。>
そのように感じてくださり、ありがとうございます。
彼は、私の行動を、よく笑ってくれるので、楽しんでおります。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
Re: 亡夫も大好きだった百合の花!
<百合の花は亡夫もくろすけも大好きな花の一つです。亡夫と同じように、くろすけが亡くなった時は棺桶にカサブランカと色とりどりのスカシ百合入れて。。。と子供たちには言っておいてあります。(^-^;>
ご家族、みなさんの思い出の花になるのですね。きっと、お子様たち、その願い叶えてくれるでしょうね。
そう百合も、薔薇も、お花のお手入れ、根気がいりますね。
お仕事前に、いつもありがとうございます。
こちらこそ、ご訪問、コメント、お忙しい中、ありがとうございました。
Re: 花おばさん様へ
<しばらく人との関わりが
出来なかったけれど
本来はこういう心の触れ合いが
笑顔にしてくれるのですよね♡>
お出かけ、ウォーキング、カメラぱしゃり。
いろんな出会いがあって、毎回、楽しみでございます。^^
<後ろ向きに小声で話す花おばさん..🌼
それを( ´ ᵕ ` )ニコニコしながら聞く息子さん
良い親子♡ほのぼの親子♡>
親子のやりとり、花のつぶやき、ほっこりしていただき、
ありがとうございます。
イオママ様は、やさしいな~。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。^^w
ハンターマウンテンゆりパーク
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。
<いいお話ですね。
きっと花を愛でる人同士で何か通じ合うものがあるのでしょう。>
そう思ってくださり、ありがとうございます。
そんな心優しき人に出会る事、有難いことでございます。
<百合といえば、数年前塩原のハンターマウンテンゆりパークを訪れて、400万輪という百合の数と様々な色合いや芳香に圧倒されたことを思い出しました。
ピンク系の色は日本原産のササユリやヒメサユリの遺伝子が入っていることなどいろいろお勉強もしました(笑)。>
塩原には、そのようなゆりパークなるものがあるのですか?
しかも40万株!!!@@
驚きの光景でございましょうね。 ぜひ、コロナ収束した暁には、訪れてみたいものです。
ご訪問、素敵な百合パークご紹介など、ありがとうございました。^^
Re: 花おばさんさまこんばんは
そんな大変な中、わざわざ、ご丁寧に、お知らせくださり、ありがとうございます。
どうぞ、ゆっくりご養生なさってくださいませ。
また、よくなられましたら、お邪魔させていただきますね。
どうぞ、お身体、お気持ち、ご自愛くださいませ。
足跡残し、ありがとうございました。m(‗ ‗)m
Re: ツルハナナスかしら?
<一番上の写真、紫の色が涼しげですね。
いつも、お名前に恥じない美しいお花を
探し求める眼差し、感服致します( ´ ▽ ` )ノ>
前回もそうでしたが、今回も、真っ先にこのお花に、心奪われました。
ツルハナナス? 早速のちほど調べてみますね。
ありがとうございます。
<そしてその花をめぐるテクテクに寄り添う
優しい息子さん。
急な体調の変化を支えようとの思いからの
行動に思え、いつも微笑ましく感じます。>
今では、私の逆保護者的存在でございます。
観ていて、はらはらするんだそうです。笑
後先感がせず、そく行動してしまうみたいで、心配みたいです。
語学学習、いろいろあって、ちょっぴり、間隔があいております。
もっと、真面目に、しなくては。><
ご訪問、ならびに、親子へのお気遣いも、ありがとうございます。^^
コメントの投稿