fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景


いつものテクテクウォーキング、されど、毎回違った発見がある。

それを見つけることも楽しみのひとつになっているテクテク日課。

本日は、そんな発見をした『懐かしい花、気にかかる花。おお!八重もあるのね@@、見たかったその群舞』というテーマでアップしてみた。

一枚目は、何度もそこを通っていたのだが、ある日、目ざとくピンク色の花をみつけ、たぶん、きっとあの花だろう!と思って近づき、やはり、そうだったと分かった時の嬉しさで、何枚か撮ってみた。



いわゆる・ネジバナと呼ばれる花

【その花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く「ねじれた花」が和名の由来である。「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」とも呼ばれる事もある。

学名のSpiranthes(スピランセス)は、ギリシャ語の 「speira(螺旋(らせん))+anthos(花)」に由来する。右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれない個体や、途中でねじれ方が変わる個体もある。右巻きと左巻きの比率は大体1対1である。】 

ー検索抜粋よりー

ニワゼキショウ(庭石菖)と並んで好きなこの時期に咲く可憐な花である。見つけた時は、おばさん、飛び上がるほどうれしかったのだ。



二枚目の花。名前は分からない。けれど、ずっと気になっている花なのである。ナスの花に似ているけれど、写真を撮って、それをアップすると、しばらくして、その花の名前がわかるようになっているアプリ、誰か開発してくれないかな~・・と毎回ぼやいている花おばさん。

植物図鑑、持ち歩きたいと毎回思いながら、未だ、購入しないテクテクウォーキングを続けている。



3枚目と4枚目は、お気に入りの公園までのテクテクからの帰路、いつもと違うコースを通った時、偶然出会った八重の立葵。夢中で撮っていたが、後で、もう少し全体がわかるものを撮ればよかったと反省した八重と普通の綺麗なレッドカラーの立葵である。

偶然、昨日の諸行無常・更新の際、花のことを良く知るブロガーさんより、八重の立葵もあることを教えて頂いたので、早速、今日のブログ更新に、挙げてみたみた。



最後の5枚目・6枚目は、鎌倉など紫陽花寺で有名処へでかけたくとも、出かけられず、紫陽花らしい群舞が鑑賞できる場所で、パシャリと、光をいろいろ変えて撮ってみた一枚である。

同じような場所で、やはり、どこから、どう、土のPHがわかれているのかよく分からないけれど、小難しいことより、ただ単に、紫陽花の色合の変化を楽しめる場所でもある。

こちらも、毎年、楽しみしている唯一、近場で楽しめる場所である。 水道管理局が管理しているようなので、当分の間、忽然と消えることはないだろうと、密かに思っているおばさんなのだ。



本日も、最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。m(‗ ‗)m、

*八重のドクダミをアップされている方も、時々拝見するが、未だ、そんな八重ドクダミには、会えず。==; また、どこかで、会えることを期待しているおばさんなのである。

ヾ(o´∀`o)ノ ヾ(・∀・)ノ ヽ( ´_`)丿 (*・`ω´・)ゞ(*´ω`)┛

スポンサーサイト



コメント

二枚目の写真

もしかして、その名もワルナスビでは?
花が可愛いのよねー、しかも紫色の小さい果実も。
でも、もしそうだとしたら周囲に蔓延っているかも。
ネジリバナは、某ブログ主さんの言によるところの
ガオー系の花ですよね。刈り取られた芝生の間から
春にひょっこりと顔を出す、小さなピンクの花。
まだ会ったことは無いのですが白花もあるようです( ´ ▽ ` )ノ

どなかかのコメント通り
「ワルナスビ」のようですね
その白い花...

植物図鑑のアプリ
たくさんあります

スマホをお持ちなら
殆どの機種に対応しているはずです
写真を撮って調べられるのも
もちろんあります

豪華絢爛、いいなぁ。

こちら、紫陽花はまだまだでございます。
立葵がショボショボ咲き始めましたかね~。

へぇ~、ワルナスビって言うんですね~。
奇麗な花、初めて見たかも。

いつもたくさんの発見をありがとうございます。

何度見てもお花は飽きない!

ネジバナ、なぜか心惹かれる花ですよね。
確かに芝地にニワゼキショウなどと一緒に見られますね。
ねじれが、左と右があるの知りませんでした。面白いですね。今度見つけたら確認してみます。(*^^*)
ワルナスビ、こちらでもよく見かけますね。逞しい花のようですね。
紫陽花は、今が盛りで、色あざやかですね。
お花は、同じお花を何度視ても飽きません。癒されます。
ありがとうございました。


ワルナスビ(悪茄子)

他の方々もコメントされておられる通り、2枚目の白い花はワルナスビ(悪茄子)ですね。
これは帰化植物(外来もの)で除草剤などの薬剤にも強く、また毒草でもある厄介は植物のひとつです。
まあ、見る分には問題ありませんが(笑)
厄介でたちが悪いのでこの名が付いたようです・・・
植物から見たら、迷惑な名前だと思いますが><

ネジバナ(捩花)は派手さはないものの愛着の湧く花ですね(o^―^o)これも好きな花です。

Re: 二枚目の写真

aconiteさん、いらっしゃいませ~。

<もしかして、その名もワルナスビでは?
花が可愛いのよねー、しかも紫色の小さい果実も。>

ありがとうございます。やはり、ナスの花に似ているな~と思っていましたが、
人にとって有害であるみたいで、悪なすびという名がついたとか。

<まだ会ったことは無いのですが白花もあるようです( ´ ▽ ` )ノ>

へぇ~!@@ 白いネジバナもあるんですかー! 
おお! 一度、是非、出会いたいものです♬

ご訪問、ならびに、いろいろ豆知識、教えて頂き、ありがとうございます。^^



植物図鑑アプリ

冴さん、いらっしゃいませ~。

冴さんも、ありがとうございます。

そして、植物図鑑アプリの事も。

きっと、あるんだろうな・・と思いながら、無精で探しておりませんでした。==;

残念ながら、スマホは持っておりません。

中国語の発音チェックアプリもあるのですが、インストール、いろいろ登録など
面倒そうで、あきらめているものぐさ太郎をしているしだいです。

ご訪問、ならびに、アプリの件、いろいろありがとうございました。^▽^/

きっとアップすれば、お花のこと詳しい方多いので、反応してくださるかな?
なぁ~んて、人様の知識を拝借できればと思いました。(∀`*ゞ)テヘッ

Re: 豪華絢爛、いいなぁ。

オグリン様 いらっしゃいませ~。

<こちら、紫陽花はまだまだでございます。
立葵がショボショボ咲き始めましたかね~。>

おお、いよいよ咲き始めたんですね。桜前線のように、少しずつ、北上していくんですね(^^♪

そうあのナスに似ている白い花、名前もワルナスビ。

花に罪はないのですが、人にとって、除草剤もあまり効かない、
有毒性のある植物のようで、そこから、悪茄子とついたようです。
当人にとっては、うーん、いい迷惑かもしれませんね。

ご訪問、ならびに、立葵開花様子教えてくださり、ありがとうございます。^^


Re: 何度見てもお花は飽きない!

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

<ネジバナ、なぜか心惹かれる花ですよね。
確かに芝地にニワゼキショウなどと一緒に見られますね。
ねじれが、左と右があるの知りませんでした。面白いですね。今度見つけたら確認してみます。(*^^*)
ワルナスビ、こちらでもよく見かけますね。逞しい花のようですね。>

私も、今度、左巻き、右巻き、あるいは白色があること、注意深く観察してみようかと思いました。
可愛い、けれど、心惹かれる色合いの花ですよね。

そう、紫陽花も、何度いろんなブロガーさん宅で拝見しても、いいものです。
お花はいいですね。

ご訪問、そして、お花へのご感想いろいろ、ありがとうございました。

Re: ワルナスビ(悪茄子)

福来雀 さん、いらっしゃいませ~。

<これは帰化植物(外来もの)で除草剤などの薬剤にも強く、また毒草でもある厄介は植物のひとつです。
まあ、見る分には問題ありませんが(笑)
厄介でたちが悪いのでこの名が付いたようです・・・
植物から見たら、迷惑な名前だと思いますが>< >

そうみたいですね。花は、可憐で、ついつい茄子を思い起こさせる可憐な花なのですが、
人にとっては、迷惑なお花に認定され、ちょっぴり、哀れに感じてしまいます。^^

ネジバナ、小さくて、目立ちにくい花ですが、やはり、グリーンの中で、すくっと咲くピンク色は
みていて、愛(あい)らしく、愛(いと)おしく 心どうしても惹かれる花です。

ご訪問、ならびに、またまた豆知識情報、ありがとうございます。 ^^

花おばさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

>いつものテクテクウォーキング、されど、毎回違った発見がある。

そこなんですね。まさにソラと雲もそうです。ただ、それに気がつける人は少ないように思います。
忙しいのか、関心がないのかはわかりませんが(笑)。

「ネジバナ」は私も大好きな花の一つです。
織物の「忍捩摺」から来たとされる「モジズリ(捩摺)」という別名もとてもいいですね。

今日もいろいろな花に会えました。
ありがとうございます。

「モジズリ(捩摺)」

さえき様、 いらっしゃいませ~。

こちらこそ、いつも、ありがとうございます。

<そこなんですね。まさにソラと雲もそうです。ただ、それに気がつける人は少ないように思います。
忙しいのか、関心がないのかはわかりませんが(笑)。>

もったいないな~と思ってしまいます。
ある日突然、時間が限られている人生だ・・ということに気がついたら、
ふっと、空を流れる雲に、気づくかもしれませんね。^▽^

<「ネジバナ」は私も大好きな花の一つです。
織物の「忍捩摺」から来たとされる「モジズリ(捩摺)」という別名もとてもいいですね。>

ご訪問くださるブロガーさん、結構、このネジバナお好きな方が多いようです。

「モジズリ(捩摺)」という別名の存在、教えていただき、ありがとうございます。
またひとつ、賢くなりました(^^♪

ご訪問、ならびに、お褒めのコメントも頂き、ありがとうございます。^▽^/






コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ