『やぁ、久しぶりだねぇ~♪ (^-^)/ と、新しい出会い!』

昨日のような青空の下で、その花に出会ったのは10数年も前のこと。
その頃は、まだまだ、木’つる)も細く、花の房も、わずかにあるだけ。それでも、青い空には、そのオレンジ色がとても、似合っていて、まさに、夏だな~!と感じさせてくれる花である。
その花の名前は、ノウセンカズラ。

その花が咲く場所を知っているのは、この10数年の間でも、そこの一か所だけ。
実は、あるブロガー様宅にて、もうすでにその花が咲いている画像がアップされていて、花おばさん、無性にその花に会いたくなって、たぶん、こちらでも、咲いているだろうと予測し、テクテク歩いて彼女に会いにでかけたのだった。

するとどうだろう。@@ 期待していた以上のボリューム感に、うれしくなってしまったのだ。
10年もたてば、その姿も、当然と言えば、当然なのだけれど、記憶の中の彼女は、まだほっそりとした弱弱しい姿だったのに、いつのまにか、どっしりと棚いっぱいに茂り、ツルの幹も、相当頑丈になり、見事にたわわに、その棚を埋め尽くしていたのだ。

花もしっかり栄養をとれているようで、かなり見応えがあった。10年という月日が、彼女をそこまで成長させたという証なんだろう。(伐採されずに、生き延びていてくれて、ありがとう。・・・と心の中で、感謝した。)
地域の管理の方々も、大切にそこまで、見守り、手入れをしてくださったことに、感謝以外になにもない。
しばし、久しぶりに青空に映えるノウセンカズラを堪能したのだった。
さて、気のすむまで、パシャリ、パシャリと撮ったのち、目的の買い出しへと歩きだして、それほど歩く間もない時、あれ? こんなところに、こんな看板あったっけ?という見慣れない看板を発見したのだった。
しかも、マイ・チャイ・専門店!とある。

一度、通り過ぎようとしたのだけれど、大のチャイ好きの花おばさんは、好みのチャイを提供してくれる休息所を探し続けていたけれど、なかなか好みの味をみつけられなくて、ほぼ諦めていたのだ。
でもでも、いつもの、直感アンテナが、ピッピッピッ!と鳴ってしまったので、思い切って、勇気出して、どんなお店か覗いてみることにしたのだ。

いきなりの大きなテディベアがお出迎え(^^♪ 入り口は、左側と案内があったので、回り込んで入ってみた。
店内には、誰もいない。まるで貸し切りだ。で、まだ若い店主さんと少しお話してみた。
開店は、昨年の10月頃オープンしたばかりだと言う。
けれど、コロナの影響で、しばらくテイクアウトのみにしていたと。観光名所ではないので、むしろ、地元の人たちが注文してくれて、随分助けられて、やってきたと話してくださった。

チャイでも大手さんと異なり、最初から、茶葉を煮出し、チャイに負けないあまり甘すぎないスイーツも、手作りで出していると、チャイ専門店にした理由なども、いろいろ聞かせてもらった。
せっかくなので、ブログを持っていて、よければ、アップさせてもらってもいいかどうかを尋ねると、快く承諾してもらい、今回の画像となったのだった。
カップもたっぷり深めで、甘すぎず、チャイの風味もちゃんと味わえ、テクテクウォーキング途中立ち寄り休憩リストの一番トップになったようだ。
ちょっとした穴場的雰囲気もあり、花おばさんは、気に入ったのである。次回も出かける時、是非、また利用したいと思ったのだった。

本日は、そのノウセンカズラ&チャイ専門店内の様子とその時注文したチャイとスイーツオンリーとなりました。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
*高校野球、春の選抜甲子園での試合、コロナの影響で、中止になったいたが、大人たちの粋な計らいで、トーナメント制ではなく、各校一試合のみだが、あの甲子園で、試合が行われることになったみたいだ。
おばさん、毎年TVでの放送を応援して観ていたいたが、彼らの涙が、うれし涙に変ったことが、うれしかった。心に刻まれるいい試合になるだろう。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ((^∀^*))+.(*'v`*)+ 。゚(゚^∀^゚)σ。゚
スポンサーサイト
花おばさんさまこんにちは
ノウゼンカズラ
嫁ぎ先に、父が持参して植えたオレンジの花。
いつの間にか、巻き付けたビワの木を追い越して
てっぺんに登りつめて咲き、遠くからでも目印に
なるくらい鮮やかでした。
この花がポトリポトリと落ちる頃、蝉もまた、、、。
地元では今月の末かな?
凌霄(のうぜん)としても詠みます。
夏空に映えるオレンジの花。
好きです。
山寺に凌霄花と尼おわす/釣月
あ~チャイ。
カレー食べて、大汗かいて、フゥフゥしてチャイを飲みたい。
ノウゼンカズラとチャイ
オレンジ色のノウゼンカズラが青空に映えますね♪
江戸っこ都々逸♪
空に映えるはノウゼンカズラ
江戸も見上げりゃ乙だねぇ
私も(チャイ)って何だろうと思い調べました♪
インド式の甘いミルクティーでよろしいでしょうか…。
間違ってたらごめんなさい(^^;
ココアとミルクティーが大好きなワタクシ♪
チャイ…興味湧く飲みものですね~(*^^*)
今日も一つ勉強になりました♪
ありがとうございました(*^.^*)
Re: 花おばさんさまこんにちは
一般的に茶葉から煮だした甘目のミルクティのことを思い浮かべますが、
お店によってそれぞれ異なるようです。
私は、シナモンなど、スパイスの入ったあまり甘すぎない、ほんのり感じる
煮だしミルクティ・チャイが好きです。
https://linktea.jp/tea/chai/
に、チャイの歴史や、自宅チャイの作り方など載っているみたいですよ。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: ノウゼンカズラ
< 嫁ぎ先に、父が持参して植えたオレンジの花。
いつの間にか、巻き付けたビワの木を追い越して
てっぺんに登りつめて咲き、遠くからでも目印に
なるくらい鮮やかでした。
この花がポトリポトリと落ちる頃、蝉もまた、、、。>
素敵なお話ですね。 思い出とともに蘇るノウセンカズラ。
梅雨があけたら、蝉の季節にもなりますね。
ご訪問、ノウセンカズラにまつわる素敵な思い出、、ありがとうございます。
Re: 地元では今月の末かな?
<漢字だと、凌霄花。
凌霄(のうぜん)としても詠みます。>
初めて知りました・またひとつ、お勉強になりました。
そして、こちらの素敵な俳句もありがとうございます。
カレーとチャイもよく合いますよね。
ご訪問、ならびに、漢字名、チャイ話 ありがとうございました。
Re: ノウゼンカズラとチャイ
<空に映えるはノウゼンカズラ
江戸も見上げりゃ乙だねぇ>
お詠みいただき、ありがとうごいまs。^^
チャイは、一般的ミルクティとは、少し違っていて、茶葉から煮だし、
お店によってスパイスも入っている(シナモンなども)
風味あるお茶です。
おばさんは、大手さんが出される甘すぎるチャイがあまり好きではなく、
ずっと探していて、やっと好みの味が見つかり、うれしくてアップいたしました。
https://linktea.jp/tea/chai/
こちらのサイトに、自宅でできるチャイの作り方も載っているので、一度お試しあれ。
私も、スパイス揃った時、つくってみようかと思いました。
ご訪問、コメント、いろいろありがとうございます。
ノウゼンカツラの困ったちゃん!
チャイは、北アルプス(爺が岳~針の木岳~蓮華岳~七倉岳縦走)した時に、船窪小屋でネパールの人がいて出されたのが、チャイだと思います。甘さ控えめのミルクティーで疲れた体には丁度いいと思って頂いたことを思い出しました。
で、それが最初で最後になっちゃっていました。(*^^*)
やらなきゃいけない事と登山での懐かしい思い出が蘇って来ました。
ありがとうございました。
Re: ノウゼンカツラの困ったちゃん!
お庭に、ノウゼンカズラが・・・。 羨ましい・・とは言っていられませんね。
蔓もの、壁を傷めると、私も聞いたことがあるのですが、
以前、仕事で訪れたクライアントさんのお宅までの石畳道で、かべ一面に、藤の花を咲かせて
いたお家がありました。
木の壁でしたが、それは大丈夫なのでしょうかね?
剪定作業、大変そうですね。くれぐれも、お怪我の無いように。
<チャイは、北アルプス(爺が岳~針の木岳~蓮華岳~七倉岳縦走)した時に、船窪小屋でネパールの人がいて出されたのが、チャイだと思います。甘さ控えめのミルクティーで疲れた体には丁度いいと思って頂いたことを思い出しました。
で、それが最初で最後になっちゃっていました。(*^^*)>
夫が昔、ネパールに行った際、 ネパール産のお茶をおみやげに買って帰ってくれて、
その時、向こうで、入れ方を教わったやり方で、入れてくれたことがあるのです。
それ以来、大のファンになりました。空気も水も、美味しい所のお茶は、とても、香りもよく
とても美味しかったので、忘れられません。
剪定作業思い出し&チャイのお話、いろいろありがとうございます。
人様の思い出やご様子を拝見できるのも、楽しみのひとつでございます。^^w
田舎にはこういうお店ござりませぬ…
羨ましい・・・
自分で作ってもさじ加減がまっこといい加減なので・・・
いつもありがとうございます。
>でもでも、いつもの、直感アンテナが、ピッピッピッ!と鳴ってしまったので、思い切って、勇気出して、どんなお店か覗いてみることにしたのだ。
まるで「導かれるように」ってやつですね。
こういう出会いは私にも経験があります。
素敵なお店が見つかってよかったですね。
ノウゼンカズラ美しいですね。
大好きな花なんですが、切ない気持ちになる花なんです。
安藤裕子の「のうぜんかつら」が頭の中に流れています。
珍しい色ですので今度ブログにアップしますね。
黄色もありましたよ。
花綺麗ですね。
チャイ
インド系のお料理出すお店があれば、あるかもしれません。
残り物の茶葉を美味しく飲むために、考えられたチャイだそうです。
ばんばさんの好む味にしあげれば、大丈夫。^^
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
導かれて・チャイ
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。
<まるで「導かれるように」ってやつですね。
こういう出会いは私にも経験があります。
素敵なお店が見つかってよかったですね。>
感度よいとき、思わぬうれしい出来事が待っててくれるように、思います。 (*´艸`*)
<ノウゼンカズラ美しいですね。
大好きな花なんですが、切ない気持ちになる花なんです。
安藤裕子の「のうぜんかつら」が頭の中に流れています。>
ありがとうございます。この方の歌、これまで全く知らなかったので、早速検索して
視聴して参りました。
さえき様は、幅広いアンテナお持ちで、毎回感心しております。
ご訪問、ならびに、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
薄ピンクのノウゼンカズラ!@@
<近所に薄ピンクの、ノウゼンカズラがあります。
珍しい色ですので今度ブログにアップしますね。
黄色もありましたよ。>
おぉ!@@ そのような色合いもあるのですね。
初めて知りました。今度アップされるの楽しみにしています。
教えてくださり、ありがとうございます。^^
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
ありがとうございます。
お忙しい中、ありがとうございます。
お褒めいただき、うれしいです。
ありがとうございました。 ^^w
コメントの投稿