
暦の『水無月』 と 食べる『水無月』
水無月と書いて、みなづき 読んで字の如しではなく、何故 無という字が使われているのか。
水がたっぶり降る月なのに、『無』 とは、考えてみれば、何とも不思議な水無月。
所説いろいろあるようだ。
<解説抜粋>
・ひとつは、水無月の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞だという説。水が「無い」わけではなく「水の月」であることを意味する、という説。
・梅雨明けにあたる陰暦6月が、田に水を引く時期であったことから「水無月(みなづき)」と呼ばれた、という解釈。>
けれど、食いしん坊の花おばさんは、真っ先に思い浮かべるのは、やはりあのお菓子なのである。
今年も、和菓子屋さんで、きっと出始める筈。自粛要請解除されたけど、営業してるかな~?
そのお菓子の呼び名は、6月と同じ・ 『水無月』
京都では、6月30日に食べる風習のあるお菓子である。

その昔、6月1日(旧歴)に氷を口にすると夏バテしないと言われていたことから、室町時代の宮中では氷の節句の行事として、氷室から氷を取り寄せて暑気払いをしていたという。
しかし、当時氷は、とても貴重なものだったため、一般の人々も食せるよう、暑さを乗り切るために、氷にみたてて作られたものが、現在の『水無月』に引き継がれてきた歴史がある。
その水無月が三角形にカットされているのは、氷のかけらを表現しており、上にある小豆は悪魔払いの意味合いがあると言われている。
小豆に含まれるポルフェノールは、免疫力を助ける作用もあるので、この時期には、もってこいのスイーツでもあると、花おばさんが思っているのだ。

しかも、あまり甘すぎず、もっちりしていて、美味しい・・。うーん、たまんなぁーぃ、30日まで待ってられないな~。
来週あたり、その和菓子屋さんに、行って確認してみようかな?
もちろん、コロナ対策バッチリ準備して。 できるだけ、直接手でふれないよう、透明手袋用意し、除菌ジェル持って、目的地以外には寄らず、さっさと帰宅する。
時間帯、曜日、やはり、できるだけ、一番早い時間がよいかな?
サブウェイ利用するか、JRで行くか、うーん、どうしよかな。
そんなことで、悩むなんて・・だめだぞー!・・なんてお叱りを受けそうだ。
(〃▽〃) (*´~`*) (*゚ェ゚*) (。-_-。) (=∀=)
テクテクウォーキングも、雨の日の間、たぶん、ほとんどできないであろうし、身体の血行も、体操しても、どよぉ~~んと重いし~、肩まわししても、全然、コリは良くならないし~。
そん時は、発想転換し、何か楽しい事、楽しみにしている事、元気出る事をやろう!と思うと、結構身体動くものなのだ。
・・・なので、その日の、そのタイミングがよければ、でかけてこう!・・と決めた花おばさん。

今日のブログは、そんな美味しい和菓子『水無月』の話に尽きる内容と相成りました。お粗末でございました。m(‗ ‗)m
「水無月」レシピ 季節の味をお手軽に を見つけたので、機会があったら、自家製『水無月』を作ってみようかな~♪
本日のアップは、
北川カズナさんという管理人さんが運営している
イラストサイトから<紫陽花&雨の日の子供>の2枚
と、フリー画像の和菓子の『水無月』と、レシピメニューでアップされていた画像をお借りしました。
最後のほおづえ・ナウシカは、以前イラストサイト運営中に花おばさんが、描いたものでございます。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
また、明日―。^^w
ヾ(o´∀`o)ノ (ou(工)u)ノ ヽ( ´_`)丿 (*・`ω´・)ゞ ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
氷に見えます
寒天の部分だけ冷やしていただきたーい^^
へ~。
和菓子「水無月」
初めて見ました。
もっとも和菓子屋さんにはあまりご縁が無いからね。
季節限定でしょう。
今度和菓子屋さんを覗いてみようかな。
サンキュです。
水無月、食べた事がないぃぃぃぃ。
一度食べてみたいなぁ。
ナウシカ、大好き♪
映画の続きをヤルヤル都市伝説、本当にならないかなぁ。
水無月、異名多し。
風待月・涼暮月・鳴神月、などなど。
水無月に友去りにける涙雲/釣月
「水無月」食べたくなってきました。
涼しげな和菓子ですよね。
レシピ見れるようにして下さりありがとう。
むきやうさみ、
いま山の中は卯月の卯の花が満開です。
四月下旬から六月中旬のころ、卯月鳥が「天辺
欠けたか?」と問うてきます。
日本の四季の移ろいを各々の事象に当てはめて
言葉にする豊かな感性、大事にしたいです。
この辺りの水田地帯でも水騒動といって、田植
えの時期に水を奪い合う事件が近年まで起きて
いたようです。水道のない時代ですものね。
捻るとジャーな生活をしていると、水の有難さ
さえ忘れてしまいがちですf^_^;)
お百姓さん達の水の奪い合い、田んぼに使う
以外の水も無くなる状態だったのでしょう。
水無月美味しそう♪
水無月という和菓子…初めて知りました。
美味しそうなので作ってみたい気持ちはありますが…
何を作るにも目分量のワタクシ(^^;
厳しそう…( ´゚д゚`)
いつもご支援ありがとうございます。
「水無月」は初めて知りました。
基本的に和菓子の方が好きな私ですが、スゥィーツ断ちしてから早幾星霜・・・(笑)。
これくらいならいけそうかな・・・じゅるり(笑)。
ただし、これがこしあんだったらですが(笑)。
>最後のほおづえ・ナウシカは、以前イラストサイト運営中に花おばさんが、描いたものでございます。
花おばさん、すご~い!
ブラボー!
このナウシカ、萌え萌えです(笑)!
ナウシカ・フリーク(但し原作のみ)の私が言うんですから、絶対に間違いないです(笑)。
オリジナリティーとリアルっぽさと原作のイメージのさじ加減が絶妙です!
今宵はいいものを見てしまったなあと思います。
お持ち帰りさせていただきます。
近いうちに、私のサイトでもご紹介させていただいてもよろしいですか?
Re: 氷に見えます
やはり、氷にみえるんですね。これを考案した職人さんも、それを狙って
少しでも、蒸し暑い梅雨を涼やかにと思ったのでしょうね。
<残念ながら「あんこ」と「チョコレート」がダメなkiyoi。>
ほんと、残念ですね~。 和菓子は、基本あんこがモチーフですものね。
寒天だけでも、美味しいと思います。果物なども、寒天にすると、
見た目も涼しいですから。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。 ^^
Re: へ~。
そうなのです。妹が京都の学校にいる時、教えてもらって以来、
この時期のお気に入り和菓子になりました。
<もっとも和菓子屋さんにはあまりご縁が無いからね。
季節限定でしょう。今度和菓子屋さんを覗いてみようかな。>
和菓子は、季節毎に、いろいろあり、見ているだけでも、楽しいです。
機会がございましたら、是非に。
ご訪問、コメントありがとうございます。
Re: 水無月、食べた事がないぃぃぃぃ。
<噂の、水無月。一度食べてみたいなぁ。>
機会がありましたら、是非に。^^
<ナウシカ、大好き♪
映画の続きをヤルヤル都市伝説、本当にならないかなぁ。>
ナウシカ、お好きだったのですね。 やるやる都市伝説なるものも、あったのですか?!@@
もうお年だし、幻になるのでしょうね。でも、観たかったですね。
<水無月、異名多し。
風待月・涼暮月・鳴神月、などなど。>
ほぉ~@@ こんなにあるのですか! まだまだ、知らないことあるんですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
ご訪問、そして、素敵な一句もありがとうございました。 ^^
梅雨の時期の和菓子
<「水無月」食べたくなってきました。
涼しげな和菓子ですよね。>
水菓子の部類なのでしょうか。葛を使うようですが、弾力もあり、
結構 食べ応えがあると思います。
機会がありましたら、ぜひ一度お試しください。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: むきやうさみ、
<むきやうさみ>
流石でいらっしゃる。 読書たくさんなさっているからこその『むきやうさみ』
<いま山の中は卯月の卯の花が満開です。
四月下旬から六月中旬のころ、卯月鳥が「天辺
欠けたか?」と問うてきます。>
ホトトギスの鳴き声が聞こえるって、いいものですね。
卯の花も見ごろで、いいですね。
畑作業の合間の、愛でる癒しになりますね。
<お百姓さん達の水の奪い合い、田んぼに使う
以外の水も無くなる状態だったのでしょう。>
便利な世の中になっても、忘れないでいたいものですね。
ご訪問、そして、文学の香り高いコメントも、ありがとうございました。^^
Re: 水無月美味しそう♪
水無月、機会がありましたら、是非、一度食してみてくださいませ。
レシピ、みましたが、結構、気合がいりそうで、当分、和菓子屋さんで
買い求めます。 ^^;
ご訪問、コメント、ありがとうございました。^^
スイーツ断ち
おぉ、お身体の事を考えて、スイーツ断ち! 素晴らしいですね。
例のあんこ論争でしょうか。 つぶあんか、こしあんか。
さえき様は、こしあん派なのですね。笑
アップした・ナウシカへの、過大な評価に、大変恐縮しております。 ^^;
お絵かきされているサイト様 たくさんいらして、私など、お恥ずかしいかぎりでございます
ですが、『萌え~』してくださり、お持ち帰りも、ありがとうございます。
<近いうちに、私のサイトでもご紹介させていただいてもよろしいですか?>
即答できず、すみません。 さえき様宅にて、返答いたします。
ご訪問、過大な評価コメントも、ありがとうございました。あぁ、恥ずかしいなぁ~。^^
神無月にょ。
私はあまり和菓子を食べないにょ。
嫌いなわけではなく、食する機会が少ないだけにょ。
神無月、なんとなく味の想像が付くにょ。
多分あの味
身体のどよぉ~んは、マッサージ屋さんに通うと良いにょ。
一週間に一回、一ヶ月くらい通えば、かなり改善されると思いますにょ。
お大事ににょ。
スウィーツ♪
『疲れた時に糖分を取っても意味が無い』という話を
以前どこかの記事で見かけて驚きましたが、
自分自身が食べたいと思って、食べて元気になれたなら
意味なんて関係無いですよね!
だって食べたいんだもん(笑)
水無月というお菓子、食べたことないです。
どこかに売ってたら食べてみようかな?
ちなみに私はこし餡派です(どうでもいい)
<そん時は、発想転換し、何か楽しい事、楽しみにしている事、元気出る事をやろう!と思うと、結構身体動くものなのだ。
良いですね、私も花おばさん様を見習って何か楽しいことをしてみたくなりました!
ん~やっぱり美味しいものを食べる事かな?(*´ω`)
そういえば、お気に入りの公園が開いたようなので
今度行ってみようかな?
人気がある公園なので、早朝に行った方が三密は避けられるのですが…今の私は朝起きられるかな?!
ナウシカ!!!なんと素晴らしい!(´ω`*)
針人間しか書けない私にとっては、このような素晴らしい絵を見られるのは、ただただありがたいです!
やっぱ姫様は可愛いな♪
ただ一番好きなのはユパ様なんですが(・ω・)ノ
Re: 神無月にょ。
そうなのです。あっちも、こっちも、葉おばさんで投稿してました。^^;
そう梅雨の時期に出回る和菓子で、美味しいのですにょ♪
<身体のどよぉ~んは、マッサージ屋さんに通うと良いにょ。
一週間に一回、一ヶ月くらい通えば、かなり改善されると思いますにょ。
お大事ににょ。>
この時期は、毎年のように、通ってますですにゃ。
お気遣い、ありがとうさんです。
ご訪問、コメント、サンクスでしたにゃ。 ^^
Re: スウィーツ♪
<水無月というお菓子、食べたことないです。
どこかに売ってたら食べてみようかな?>
ぜひぜひ、一度お試しあれ~。あまり甘すぎず、ほどほどで丁度よいですよ♪
<そういえば、お気に入りの公園が開いたようなので
今度行ってみようかな?>
朝目覚めて、いってみよう! と思えた瞬間、でかけてみるもの、よいですよ~。
<やっぱ姫様は可愛いな♪
ただ一番好きなのはユパ様なんですが(・ω・)ノ>
姫様へのご感想もありがとうございます。 ユパさまもいいですよね~。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿