
今日からは、もう6月になるんだね。時の流れは、早いな~。
みなさん、おはよう。 (今日は、ぷちため口調 --)
ブログ書き始めようと思ったら、いきなりの、グラグラ。みなさんちの方は、どうだった ? 大丈夫だったかな?
各地、梅雨入りし始めたようで、昨日に続き、今日も、雨雲が垂れ込めている。しばらくは、こんな日が続くんだね。
それでも、植物や木々、作物にとっては、恵みの雨。
なので、ぐっと、我慢しよう。 体力温存、いろいろ工夫しなくてはなぁ~と、考え中の花おばさんなのである。

以下、昨日用意していた内容を、貼り付けしてみる。(忙しい朝の時間を、時短するために、考えだした方法)
『雲を美しいと思った日』
昨日は、一日、ずっと、あるふたつの作業にかかっていた。
ひとつは、録画していた番組が随分と溜まっていて、ダビングが追い付かずにいたので、CM削除を5日分ずつ行っては、ダビングする作業。
もうひとつは、その間、溜まりにたまっていた3月から撮りためていた季節の花々などの、フォト整理を、繰り返していた。
もちろん、少しでも、作業がはかどるという
BGMを聴きながらである。便利になったものだなぁ~。確かに、耳心地よくて、すんなり、作業に集中できたようだ。
まだまだ、ダビングできていないものがあるので、来週もまたその作業をしようと思っている。(その日は、語学学習もお休みして。)

もちろん、家事もやりながら、食事の用意もしながらの、タイマーかけて、30分ごとに、椅子から立ち上がり、肩まわしと、全身運動もやっていた。
もともと、肩こり、首コリ酷い人なので、集中してしまうと、気がつけば、血行が悪くなり、肩のこりがひどくなるため、整形外科の理学療法士の先生からも、1時間に、一階は、中断して、体操するように・・と注意されているので、マジメにやっている。
それでも、先生からすると、全然足りてないのだそうだ。
==; むぅ、時間がね~、そんなにかけられないしね~と、ついぶちぶち言い訳したくなる自分
で・・・雨が降っていないのを確認し、洗濯物を外へ干そうとした時、雨を含んだ灰色の雲の形状が、とても面白いな~と気づいて、休憩のたびに、外へでて、雲の様子を追ってみた。

本日のフォトは、そんな時間とともに変化していった昨日の雲の様子である。最後の一枚は、偶然、川鵜の飛翔が写っていたので、拡大してみたものだ。
今回、何故だか、雲がとても芸術的で、美しいと思った花おばさんなのである。
それも、あるソラ屋さんのお陰様だと思う。 Thanks a lot!
・・・という具合に、綴っていた。

今日も、なんてことない内容に、最後まで、付き合ってくれて、どもども、サンクス! でありましたー。
(^-^)/ (。>ω<。)ノ (*・`ω´・)ゞ ヾ(・∀・)ノ ( ̄^ ̄)ゞ
*それぞれのフォト、クリックしてもらえると、少しは、雲の形状がよりクリアに見えると思うんだ。よろしく。^^w
スポンサーサイト
曇って空の顔
kiyoiも今日、洗濯しましたが、降ってます。
梅雨時は、空の泣き顔かな?
川鵜の飛翔のように!
くろすけは、ナマケモノの化身なんで、好きな事だけでエネルギー費やし、あとはグウタラ!(((^^;)
お掃除も、気が向けば、昼夜問わず熱くなってやるという、主婦の鏡にもならない人です。(((^^;)
フルタイムで働いてるなんてことは、理由になりませんけど、亡夫も子どもたちも寛大で、その優しさに感謝してます。
肩こり、首こり、くろすけも酷いです。時々、長男にマッサージしてもらってます。(((^^;)
曇った空でも、表情がありますよね。川鵜の飛翔を捉えた写真素敵です。
早く仕事から解放され、鳥のように自由に飛びまわってみたいものです。
爽やかな飛翔、ありがとうございました。
地震怖かったですね。雲素敵です。
こちらも
私の住む鹿児島でもかなり揺れていました。
ちょうどスーパーに行ってたのですが、
「全く感じなかった。」って言う人もいましたよ。
この差は何でしょうね。
今、鹿児島ではあちこちムクドリのつがいが
懸命にひなに餌を運んでる様子が見られます。
私の隣家の換気扇に巣を作っていました。
うちのベランダに留まって、相方を呼び
二羽揃ってから、ひなに餌をあげているようです。
花おばさん様へ
そちら揺れたのですね。
ラジオを聴いていたので
情報はそこからでした📻
大丈夫ですか?
空も雲が均一に模様のように
なるとこれまた良い感じですね!
☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️
☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️
☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️
その中を渡る鳥!°ʚ(•ө•)ɞ°
同じ姿勢は
血液の流れが滞ってしまうので
肩の上下運動や
肩甲骨を寄せたり伸ばしたり
腕を回したりって
とても大切なんですよね。
私のコメントを読んで下さり
♡サンクス(⊃-^)ノ
うわぁ~五日分の作業ですか?大変だ。
ただ、ほとんどがネットで見れますけどね。
特殊な番組は友人に頼んで見せてもらっています。
TVのHDにしこたま入りますからね。
やはり、連続TV小説とかドラマをご覧になるのでしょうか?
続き物は気になりますよね~。
私は毎日映画を一本観ます。
Blogに上げて報告するほどの面白い作品は100本に一つですね~、このごろは実写よりもアニメの劇場版が面白いかな?
天気の子、まぁまぁでした。
いつもありがとうございます。
今朝の地震かなり揺れましたね。
私のところでは震度3でしたが、ちょと気持ちの悪い揺れ方をしていました。
私も一日中PCの前に坐っての仕事ですので、一定時間毎に体操した方がいいのですが、ソラの写真を撮るため頻繁に出たり入ったりするのでそれでいいかなと・・・本当は全然よくないですよね(笑)。
>『雲を美しいと思った日』
はい、ソラや雲は一日として同じことはありませんし、見ていると必ず何かしらのドラマがありますね。
どのカットも雲のとてもよい表情を捉えていると思いました。
最後の鳥さんは川鵜なんですね。
勉強になりました。
Re: 曇って空の顔
<空にもいろいろ表情があるんですね。>
空の雲を見上げるようになって以来、雲の形の変化が楽しみになっています。
これからの季節、憂鬱になりますね。
空の泣き顔。 そんな感じですね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: 川鵜の飛翔のように!
いえいえ、フルでのお仕事なさっているのですから、それだけでも、頭が下がります。
しかも、昼夜暑くなってできるなんて、素晴らしいです。
<お掃除も、気が向けば、昼夜問わず熱くなってやるという・・・
フルタイムで働いてるなんてことは、理由になりませんけど、亡夫も子どもたちも寛大で、その優しさに感謝してます。>
そんな黒すけさんの頑張りを、ちゃんとわかっていらしたんですね。
<肩こり、首こり、くろすけも酷いです。時々、長男にマッサージしてもらってます。(((^^;)>
日頃のお疲れ、労をねぎらう優しい息子さん。お母さんを大切に思われてる姿ですね。
いい息子さんだ事。^^
何時のに間に、寝込んでいると、布団をかけてくれたり、男の子は、何かと母に優しいですね。
いつか、黒すけさんに、そんな日が訪れ、自由に羽ばたけますように。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
地震多いですね。
コロナであまり気がつかれませんが、結構、頻繁に地震が起きているようです。
そちらの備えも、大事ですよね。
ご訪問、ならびに、雲へのご感想も、ありがとうとざいました。
Re: 花おばさん様へ
頻繁に、各地で地震がおきているようです。
そちらの対応や、準備もわすれずに、いたいものですね。
<空も雲が均一に模様のように
なるとこれまた良い感じですね!
その中を渡る鳥!°ʚ(•ө•)ɞ°>
昨日の雲は、とても芸術的な形状で、思わず、パシャリと撮っていました。
川鵜は、偶然の産物で、らっきーでした。
そうなのです。いろいろ肩こり解消の体操しますが、
酷くなると、マッサージしてもらいに行かないと、
とても、耐えられなくなるほどです。
困ったものです。^^;
イオママ様のお気持ち、うれしかったのです。ありがおつございます。
ご訪問、コメント、イオママ様のあったかさ、ありがとうございます。
Re: うわぁ~五日分の作業ですか?大変だ。
<やはり、連続TV小説とかドラマをご覧になるのでしょうか?
続き物は気になりますよね~。>
中国歴史ドラマ、ネイチャー番組(動物もの、自然もの)日本風土記
語学番組 などなど、見たいものがたくさんあり過ぎて、困ったものです><
5日分、所用30分ずつが限界で、ダビング中、写真の整理・・という事を繰り返していました。
<私は毎日映画を一本観ます。
Blogに上げて報告するほどの面白い作品は100本に一つですね~、このごろは実写よりもアニメの劇場版が面白いかな?
天気の子、まぁまぁでした。>
オグリン様は、映画がお好きなのですね。
天気の子 、新海監督の作品ですよね。あの方の描かれる空のシーン、私も好きです。
風景の描写も、美しいですよね。
オグリン様のお好きな物も、ご紹介してくださり、ありがとうございます。
ご訪問、コメント、ありがとうございました。
地震の揺れ
コロナ報道で、忘れられがちですが、結構、いろんな地域で、地震起きてますよね。
そちらの方も、ちょっと心配しています。
仕事をしていた頃は、報告書や、翻訳手伝いなど、PCに向かう事も多く、
肩こりから、目疲れまで、かなりひどい状態が続いていました。(つい夢中で集中してしまっていたので)
<はい、ソラや雲は一日として同じことはありませんし、見ていると必ず何かしらのドラマがありますね。
どのカットも雲のとてもよい表情を捉えていると思いました。
最後の鳥さんは川鵜なんですね。>
さえき様のお陰様で、また空を見上げることが楽しくなっております。しかも、解説していただけるおかげさまで、
お勉強にもなっております。
川鵜は、それぞれ、自分の縄張りがあるようで、長い流れの中で、行ったり来たりしている姿をよく見かけます。
ベランダにでていると、目の前を飛んでいくこともあり、飛び方が特徴的で、面白いです。
ご訪問、コメント、雲のご感想も、ありがとうございました。 ^^
Re: こちらも
そちらの方も、揺れたのですね。
あちらでも、こちらでも、いろんな地域で、地震が頻発しているようです。
感じ方、人それぞれなのかもしれませんね。
<今、鹿児島ではあちこちムクドリのつがいが
懸命にひなに餌を運んでる様子が見られます。>
今は、どの鳥も、子育て真っ最中の時期ですよね。
そんな様子を見ることができる環境が、羨ましいです。
我が家のまわりは、ビルばかりで、鳴き声あるいは、飛翔のみです。
<私の隣家の換気扇に巣を作っていました。
うちのベランダに留まって、相方を呼び
二羽揃ってから、ひなに餌をあげているようです。>
そんな様子を間近で、見られて、ほほえましくていいですね。
梅雨の時期でも、子育て中の親鳥にとっては、大切な季節ですね。
ご訪問、コメント、鳥たちの子育て様子、ありがとうございました。
初タメぐちふう!
無理して少し背伸びしている87さん、
いたずらっ子のように、自分の仕草に
クスクス笑っているようで。
Re: 初タメぐちふう!
<初タメぐちふう!ちょっと新鮮で面白かったです(笑)>
(*´艸`*) ちょっと遊んでみました。
自分自身、楽しみながら更新したかったので、不敬お許しくださいませ。^^
面白いと感じてくださり、、ありがとうございます。^^w
コメントの投稿