
◆紐解けば、すでにあったXジェンダーらしき存在を扱った作品があります。
ひとつは、漫画の神様と言われた手塚治さんの「りぼんの騎士」女の子の体に、男の子と女の子の心が同時にふたつ入ってしまった一人の少女の成長物語?
もうひとつは、やはり、少年たちの揺れ動く様を描くことが得意な漫画家の竹宮恵子さんの、「イズアローン伝説」
片方は、女の子の体に、ひょんなことから、同時に 女の子の心と、男の子の心をもってしまったある王国の王子さま?そして、やがて、隣国の王子と恋におち、心も体もひとつの性を取り戻すお話だったかな?
そして、竹宮さんの作品で描かれているお話は、どちらか自分で性別を決めるまで、両性タイプとして生まれて来る架空の世界で、揺れ動く、少年たちを描いた物語です。
彼女は、比較的、よく少年の揺れ動く様を描くことが得意らしく、「風と木の詩」においても、男子寄宿舎で繰り広げられる思春期を迎えた多感な少年たちの心の機微を、さりげなく描いている作品で有名な漫画家さんです。
私は、この物語の斬新さに、今まで出会ったことのない世界観に魅了され、その魅力に吸い込まれてしまい、かなり何度も読み返していました。何故なら、自分は何者なんだろうと思い悩む彼の姿が、自分と重なったからです。まるる、自分を見ているようで、不思議な感覚を覚えたのです。
ただ、一点だけ違っていたのは、彼は、だんだん、女性としての自分を意識するようになり、いとこを愛していた自分に気がつくけれど、その思いを告白しようとしたときは、すでに、彼には一生を共にする伴侶を選んでしまった後だったため、彼の愛が自分に向けられることは絶対ないと知り、魔王としての意識に支配されそうになってもなお、いとこと彼の伴侶が生きている人の世界を守ろうとして、自分の意識を封印してしまう、はるか先の時代に希望を託して、まるごと、自分を愛し、受け止めてくれる運命の人と出会うために、長い時の旅に旅立っていく。そんなせつないお話でもあったのですが、今なら納得できるのですが、男性が女性を求め、女性が男性を求め、あるいは、L・G 同姓同士の愛の形もあることは知っているけれど、愛する・・・欲する・・・という意味合いがよくわからなかったのです。
親しみや、その人の人柄や人間性に、リスペクトできる感情は持ち合わせていても、あるいは、中性的な雰囲気 をかもし出している女子&男子に、目が釘付けになったことがある。もちろん恋愛感情に発展することはまるでなかったが、それでも、独特の世界観を持っている不思議の世界の人的、その人の空気感に、どんなことが好きなんだろう?何を食べてるのかなぁ~?何を読んでるの~?@@とか、知りたいと・お近づきになって、どんな声で話すのか聞いてみたい! 今にして思えば、それは、まるで、ストカーと間違われても仕方ないくらいの彼、彼女のことを知りターーーーい!ぐるぐるでした。笑
現実の世界では、まず、そんなどちらでもない感覚を持っている人・大人であっても、子供であっても、会うことが無かった中で、物語の中で生きている彼女、彼らの存在は、私と同じような不思議な感覚を持っているとても近い存在に感じられ、Xジェンダー仲間のように親近感がもて、目が覚めている起きている時間なのですが、いつも、彼らが側にいてくれているようなそんな子供時代を過ごしていました。
それが、私の初めての・男子 女子の境界線の間で揺れているXジェンダーとの出逢いだったのでしょう。今も懐かしく、思い出す花おばさんです。今日のアップは、そのイズアローン伝説の表紙です。では、また。
スポンサーサイト
コメントの投稿