fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景


屋根より高い鯉のぼり~、おおきい真鯉は、お父さん。小さい緋鯉は、子どもたち。面白そうに、泳いでる~♪

https://www.uta-net.com/movie/46404/

みなさん、おはようございます。

今日は、男の子の日。そう端午の節句です。 ↑のように、青空になびく鯉のぼりは、圧巻です。 

花おばさんの中では、端午の節句というと、やはり 風に吹かれて空高くおよいでる鯉のぼりと、そして、熊の背にまたがる・足柄山の金太郎さん。兜に刀に、そして菖蒲という 定番のイメージがしっかり定着しております。^^



本日は、フォトは、いつものフリー素材屋さんのPAKUTASOさんから。

イラストは、とてもキュートな子供達を扱っていらっしゃるAll About Web素材ガイド tokicoさんからお借りしております。

いつか、本日アップした場所へ、直接でかけて、直にこの目で見てみたいと思っています。今は、じっと、我慢、我慢の子でいます。^^;



子供達がまだ少年の頃、一応鯉のぼりを家の前や、借り上げ社宅アパートのベランダなどで、立てておりましたが、

ある地域では、ほとんどのご家庭が、庭も広いということで、大きく、高く、見事な鯉のぼりを立てているため、我が家の前を子供たちが通るたびに、お! ここは、屋根より低いから ”屋根より低い鯉のぼり~、大きくないこいのぼりは、お父さん~、もっと小さい鯉のぼりは、赤ちゃん~だよ~♪”と、その年齢らしいはやし立て方で、歌ってくれていました。



元気で、嘘がなくて、いわゆる妙に大人びていない、子どもらしい、子どもたち。そんな彼らのことを、ふっと、思い出しておりました。笑

実は、折り紙で鯉のぼりを折り、鱗をいろいろ変化をつけて、玄関に飾ろうと思っておりましたが。今回、この日に間に合わず、来年に、持ち越すことといたしました。

脳内では、その完成画がしっかと出来上がっているのですが、やはり、身体年齢・しっかり老人化している花おばさんには、最低3日~4日くらい時間をかけないと、脳内・鯉のぼり折り紙完成画は実現しないんだと、痛感いたしました。

(´∀`*;)ゞ (=∀=) (*´~`*) (/∀\*) (//>ω<)



イメージを形にし、実際の物にするデザイナーの方、あるいは写真を撮られる方、ほんとに素晴らしいと思っております。

ある人が、この世はデザインで満ち溢れている・・・と。

そのデザインを具現化できる人の持つ想像力・発想力・気力・根気力もまた、素晴らしいと、花おばさんはそう思うのでございます。

最後のアップは、その愛らしさと、ほっこりするフォルムデザインに一目ぼれした金太郎さんです。♪♪



姪っ子の所へ、初出産お祝いを選んでいる際、その作家さんの手掛けるこけしに一目ぼれ。

それ以来、その方の作品が忘れられず、我が家にも、是非ひとつは、欲しいと思っていましたので、端午の節句に間に合うよう数年前に、買い求めたものでございます。

こけしも、その作り手の心もようが伝わってくるように、思います。 

ニジマス(イワナ?)は、マグネットなのですが、熊の背にまたがる金太郎さんに、遊び心でつけてみました。

では、また、明日―。^^w

スポンサーサイト



コメント

おはようございます♪

花おばさん様、いつもありがとうございます♪

ワタクシ、子供の頃は男の子の節句を全力拒否していました♪

ひな祭りは好きだったから姉のお雛様にへばりついてましたけど♪( *´艸`)

大人になってから、私の節句は四月四日という日になってたり(笑)

かといって、一度も祝ったことないですが😃💦

かわいい金太郎さんですね♪

同じ金太郎でも作る人が違えば荒々しくなったりかわいくなったり。

作る人の作品は、その人そのもののイメージなのでしょうね。

では、よい一日をお過ごしください♪

Re: おはようございます♪

> 花おばさん様、いつもありがとうございます♪

【ワタクシ、子供の頃は男の子の節句を全力拒否していました♪
 
 ひな祭りは好きだったから姉のお雛様にへばりついてましたけど♪( *´艸`)
 
 大人になってから、私の節句は四月四日という日になってたり(笑)
 
 かといって、一度も祝ったことないですが😃💦 】

私は、反対に、端午の節句日に、生まれたかったとずっと思ってました。
かっこよくて、男の子に絶対なりたい!と願ってました。笑 

それに、かしわもち、大好きでしたから。おままごとではなく、
めんこや、合戦ごっこばかりしてました。

4月4日ではなく、5月5日に生まれたかった。^^;

【かわいい金太郎さんですね♪
 
 同じ金太郎でも作る人が違えば荒々しくなったりかわいくなったり。

 作る人の作品は、その人そのもののイメージなのでしょうね。】

両親から、勇ましい節句の飾りを貰っていますが
狭い今の玄関には、飾れないので、そのサイズに収まるものを
探しておりました。 そのあまりの愛らしさに、一目ぼれです。^^

 > では、よい一日をお過ごしください♪

美香さんも、どうぞ、あと残りわずかなゴールデンウィーク、楽しんでくださいね。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。

花おばさんさまおはようございまーす。

キヨイにもキヨイの周辺にも子供がおりません。
幼き頃の思い出、忘れてしまいました。
思い出すのは仏のごときだった祖父ばかり。

柏餅食べよう今日は!

端午の節句、田舎では大きな鯉のぼりが大空を泳いでいました。
くろすけの子供の頃の遊びは女の子っぽいのも男の子っぽいのも両方楽しんでましたね。とにかく冒険チックな遊びが大好きで、今日はあの山へ探検に行こうとか、崖に穴を掘ったりして住んでみようとか、かっこいい樹を見つけて秘密の基地にしたりとか。。。無心に遊んでました。(#^^#)
金太郎さんのこけしにマグネットのお魚さん、ほのぼのしてとっても可愛いです。(*^^)v
この世はデザインに満ち溢れていると。。。くろすけも思うことしきりです。
偉大な自然界のアーティストたちには人知を超えた畏怖心さえも抱かせるものが多々あります。花、鳥、魚、植物(樹)、空、雲、滝、etcもう面白・不思議・美しすぎます。
人間の脳も凄いです。無形のものから有形のものを創りあげるのですから。。。
花おばさんの鯉のぼりの折り紙、来年是非披露してくださいませ。
楽しみにしてます。

Re: 花おばさんさまおはようございまーす。

kiyoi08さん、いらっしゃいませ~。

【キヨイにもキヨイの周辺にも子供がおりません。
 幼き頃の思い出、忘れてしまいました。
 思い出すのは仏のごときだった祖父ばかり。】

季節の風物詩である鯉のぼり。

子供の無事な成長を願っての親心。 
仏のようなおじいさまも、きっと、kiyoi08さんの
成長を祈るように見守られていらっしゃったと思います。

ご訪問、コメントありがとうございます。

Re: 柏餅食べよう今日は!

端午の節句、田舎では大きな鯉のぼりが大空を泳いでいました。

黒すけさん、いらっしゃいませ~。 

日本海でののんびり地方でしたので、
どのご家庭も、すばらしく見応えあるものばかりでした。

【くろすけの子供の頃の遊びは女の子っぽいのも男の子っぽいのも両方楽しんでましたね。とにかく冒険チックな遊びが大好きで、今日はあの山へ探検に行こうとか、崖に穴を掘ったりして住んでみようとか、かっこいい樹を見つけて秘密の基地にしたりとか。。。無心に遊んでました。(#^^#)】

よく似ていますね。私も、毎日そんな感じで、男の子たちと遊んでました。 
男の子だけ知る秘密の基地、何故か女子の私も混ざって(女子だとは思われてなかった。^^;)

【金太郎さんのこけしにマグネットのお魚さん、ほのぼのしてとっても可愛いです。(*^^)v 】

ありがとうございます。 ほのぼの、思わず、にっこりしてしまいます。^▽^

【この世はデザインに満ち溢れていると。。。くろすけも思うことしきりです。
偉大な自然界のアーティストたちには人知を超えた畏怖心さえも抱かせるものが多々あります。花、鳥、魚、植物(樹)、空、雲、滝、etcもう面白・不思議・美しすぎます。
人間の脳も凄いです。無形のものから有形のものを創りあげるのですから。。。】

すべて影響し合って、その世は存在しているのでしょうね。

【花おばさんの鯉のぼりの折り紙、来年是非披露してくださいませ。
 楽しみにしてます。】

ありがとうございまーす。 来年こそは~♪♪ ^^w

ご訪問、ならびに、とっても熱弁なコメント、熱く語ってくださってありがとうございました。

花おばさん様へ

こんにちは!

こどもの日ですね🎏
鯉のぼりは風で泳ぎますが
ここの鯉のぼりは本当に元気!

見て思いましたが
人も元気が一番ですね!
イキイキすることが何よりです。

この日を境に
良い方向に向かってくれることを
願いました。(-人-)

よーし!頑張るぞ!
頑張って家にいるぞ!

Re: 花おばさん様へ

> こんにちは!

イオママ様、いらっしゃいませ~。

【 こどもの日ですね🎏
 鯉のぼりは風で泳ぎますが
ここの鯉のぼりは本当に元気!】

ありがとうございます。一度は直接見てみたい光景です。
今は、我慢の時ですよね。 

【見て思いましたが
 人も元気が一番ですね!
 イキイキすることが何よりです。】

どんな時も、創意工夫して、日々を楽しむ心を忘れないように
したいものですね。 そう生き生きすることが何より。
イオママ様宅でも、そう教わっています。^▽^

【この日を境に
良い方向に向かってくれることを
 願いました。(-人-)】

少しでも、明るい兆しが訪れますように。

【よーし!頑張るぞ!
 頑張って家にいるぞ!】

はぃ、明日も、踏ん張ってまいりましょう!

ご訪問、コメント、ありがとうございました。

花おばさん、こんにちは。
いつもご支援ありがとうございます。
私は今埼玉県のこいのぼりで有名な某市に居住しているのですが、今年は市内に翻る鯉のぼりも心なしか元気がないように見えます。

>元気で、嘘がなくて、いわゆる妙に大人びていない、子どもらしい、子どもたち。

そうじゃない子供達ばかりが目立つ昨今ですね。
というか、武漢肺炎で緊急事態宣言が出ている今はもちろんですが、外で遊ぶ子供達の姿をほとんと見かけなくなりましたね。
私なんぞは、落ち着きのない質問ばかりしているめんどくさい子供といわれてました(笑)。
休みの日に家に居たことはほとんどありません。
一日中野山を駆けずり回っていました。

いつも温かい言葉をありがとうございます。
感謝です。

ではまた。

一日中野山を駆けずり回る子供時代

> 花おばさん、こんにちは。
> いつもご支援ありがとうございます。

さえき様、いらっしゃいませ~。
こちらこそ、いつも楽しく拝見させていただき、ありがとうございます。

【私は今埼玉県のこいのぼりで有名な某市に居住しているのですが、今年は市内に翻る鯉のぼりも心なしか元気がないように見えます。】

そうでいらしたのですね。 埼玉は居住エリアからそれほど遠くないので、是非一度訪れてみたいものです。

【 >元気で、嘘がなくて、いわゆる妙に大人びていない、子どもらしい、子どもたち。
 そうじゃない子供達ばかりが目立つ昨今ですね。
 というか、武漢肺炎で緊急事態宣言が出ている今はもちろんですが、外で遊ぶ子供達の姿をほとんと見かけなくなりました   ね。】

昔のように、サッカーや、キャッチボールする子供を見かけなくなりました。公園内でも、禁止されているようですから。
今と昔では、遊び方が変わったのかもしれませんね。ゲームの方が手っ取り早いのかな?

【私なんぞは、落ち着きのない質問ばかりしているめんどくさい子供といわれてました(笑)。
 休みの日に家に居たことはほとんどありません。
 一日中野山を駆けずり回っていました。】

 なんだかとても似ていますね。私も、知りたい事、疑問に思ったら、居ても立っても居られない
 たちでしたので、何故? どうして? と質問ばかりしていたので、親は随分こまっていたようです。^▽^

【 いつも温かい言葉をありがとうございます。感謝です。】

こちらこそ、毎回仮想・散策などに、丁寧にお付き合いくださり、
感謝しております。ありがとうございます。

> ではまた。

はぃ、また。^^w

ご訪問、コメント、ありがとうございます。

こけしの金太郎さん

可愛いですね、私、実はこけしは女子的なものと
思い込んでおりました(恥)
こけしといえば修学旅行の定番!
昔は、お茶の間のガラスケースの中に、どちらの
お宅にも数体が並んでいましたっけ。
金太郎さんのこけし、私も欲しいな( ´ ▽ ` )ノ

鯉のぼりにょ。

こんばんはですにょ。

鯉のぼりとか、兜とか、最近は目にしなくなりましたにょ。

私も小さい頃庭付きのアパートに住んでいたときに、

小さな鯉のぼりを立ててましたにょ。

そして、花おばさんの話題の通り、

『 屋根より低い鯉のぼり~♪ 』

と、近所の友達に唄われていましたにょ。

懐かしいにょ。

Re: こけしの金太郎さん

【可愛いですね、私、実はこけしは女子的なものと
 思い込んでおりました(恥)】

aconiteさん、いらっしゃいませ~。
ありがとうございます。
そうなのです。金太郎さんがあったのです。^^

【こけしといえば修学旅行の定番!
 昔は、お茶の間のガラスケースの中に、どちらの
お宅にも数体が並んでいましたっけ。】

そうですよね。ほとんどお家には、ありましたよね。
豪華なドレス着たフランス人形的なお人形も。

【金太郎さんのこけし、私も欲しいな( ´ ▽ ` )ノ】

羽〇空港内に、たぶん外国の方むけの、日本の季節ならではの
グッズを売っているお店があって、そこで発見したものなのです。

そのこけし作家さんの作品と契約されているのかもしれません。
ただ、一つの作品、2点ほどしかないとか。けれど、オーダーもされてるのかもしれません。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。 ^^w



Re: 鯉のぼりにょ。

> こんばんはですにょ。

はぁーぃ、しゃんぷーさんも、いらっしゃいませ~にゃ~♪ ^^

【 鯉のぼりとか、兜とか、最近は目にしなくなりましたにょ。】

そういえば、今の住んでいるところでも、とんと、鯉のぼり立てているお家
みていません。 やはり、迷惑、じゃま、めざわり?で、ご近所迷惑を
考えてなのかにゃ?
 
【私も小さい頃庭付きのアパートに住んでいたときに、

 小さな鯉のぼりを立ててましたにょ。】

【そして、花おばさんの話題の通り、
 
 『 屋根より低い鯉のぼり~♪ 』

 と、近所の友達に唄われていましたにょ。
 
  懐かしいにょ。】

あはは、やはり、そうでしたかにょ。笑 ^▽^

子供は、正直物ですものにゃ。

懐かしい想いですにゃーん。ですにょ。

しゃんぷーさんも、ご訪問、コメントありがとさんでしたにゃん♪ 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ