fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景


そこは、藤色の花と、羽音のみ聞こえる世界でした。

みなさん、おはようございます。  

この記事、もっと前に書きかけておりましたが、うっかり、フォトチェックの際、ページ移動してしまい、すべてそれまでの内容、泡と消えてしまいました。><; なんて、こったー!  。゚(゚´Д`゚)゚。 ○| ̄|_



気を取り直して、再度トライ!

ここを訪れるのは、数年ぶりでした。 そして、花おばさん・買いだしのための筋肉低下防止テクテクウォーキングコースの中でも、一番のお気に入りコースの、ほんのちょっと先にある憩いの場所でこざいます。

関東エリアにお住いの方はご存じかと思います。 藤と、葛餅と、梅で有名な〇戸○神でございます。

初めて訪れた時は、今よりもっと、藤の花のボリュームもあり、花の最盛期には、それは見事な景観で、辺り一面、藤の花の香りが、充満しており、むせかえるほどの見事さでございました。



けれど、その後数年たって、訪れた時は、それらの管理が大変だったのでしょう。かなりの木が(梅も、藤の花も)ばっさり剪定されており、かつて、訪れる人を圧巻させていた花の房のボリューム感も、匂いたつ香りの充満も、全くなくなり、その光景を知るものにとっては、寂しいかぎりの風景になっておりました。



なので、あまり期待はしておりませんでしたが、それでも、やはり、藤の花の優しい色合いは、見るものを癒し、また新たな発見もあり、それなりに、楽しむことができました。



そう、↑の写真にも、ちらりと登場している熊蜂さんたちでございます。

神社敷地内、彼らのみが独占していたのです。ぶんぶん、ぶんぶん、羽音を立てながら、まったく慣れた様子で、人と花の間を、縦横無尽に 忙しく飛び回っておりました。



そんな彼らをしばらく追って、なんとかうまくシャッターチャンスを狙っておりましたが、思うような脳内理想画にはならず、それでも、何枚か彼らの姿を捉えられたので、アップしてみました。

未熟画像ではございますが、しばし、藤&彼らの姿をご堪能いただければと、願います。 m(_ _)m







*熊蜂が写っている一枚目のフォトも、クリックしていただけると、もう少しはっきりと見えると思います。 ^^

【生態:本州のクマバチ(キムネクマバチ)は、おおむね山桜類カスミザクラなどが咲き終わる晩春頃に出現し、街中でもフジやニセアカシアの花などに活発に訪花するのがよく見られる。】

・・・とあるので、やはり、藤の花を独占するのも、当然の光景だったんですね。はるほど~、と納得した花おばさんでした。

また、明日―。 ^^w
スポンサーサイト



コメント

おはようございます♪

いつもブログ訪問、応援コメントありがとうございます♪

ふ)振り袖揺らす君の仕草と
じ)自信に満ちたその容姿は
の)野に咲く花も羨むほどに
は)恥じらう素振りもまた美しく
な)和む心に咲いた藤の花

藤の花、私大好きです♪
艶やかな振り袖のように人目を誘うし。

クマバチが藤の花を守っているのでしょうか♪
やはり、綺麗な花には刺があるんですね(*^-^)

では、よい一日を…
(@^^)/~~~

Re: おはようございます♪

> いつもブログ訪問、応援コメントありがとうございます♪

美香さん、おはようございます。

> ふ)振り袖揺らす君の仕草と
> じ)自信に満ちたその容姿は
> の)野に咲く花も羨むほどに
> は)恥じらう素振りもまた美しく
> な)和む心に咲いた藤の花

美しい語呂合わせ、素敵な詩ですね。
こんな格調高い詩は、私には、到底読めません。==;

> 藤の花、私大好きです♪
> 艶やかな振り袖のように人目を誘うし。

昔から、藤娘などとも評されていて、
振袖姿のモデルにもなるほどですものね。


> クマバチが藤の花を守っているのでしょうか♪
> やはり、綺麗な花には刺があるんですね(*^-^)

これまで、いろんな場所で、たぶん、きっとこの場所でも、
藤をみてきたはずなのに、それまで気づきませんでした。

>
> では、よい一日を…
> (@^^)/~~~

美香さんにとっても、よい一日でありますように。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。

熊蜂まで愛敬振る舞って!

こんにちは。
藤の花は日本人が好む花なのでしょうか。
春風に吹かれ、揺れる姿にまるで催眠術にかかったようになぜか平安朝あたりにタイムスリップさせられてしまうくろすけです。(^-^;
田舎で育ったくろすけが、野山吹っ飛んで遊んでた頃から藤の花には優雅な美しさを感じていましたね。
お写真どれも素敵に撮れていて、恐ろしい熊蜂さんも今日は可愛く見えました。。
ありがとうございました。

綺麗だね~。

花おばさん、こんにちは。
藤の花、綺麗・・・。
和の美って感じがして、好きです。
この辺はやっと梅が咲いて、桜の蕾がふくらんで来た所ですよ。

花おばさんさまこんにちは

kiyoi体重42キロを維持するため、毎朝1時間の散歩をしております。
徒歩5分くらいのところに公園があり、豪勢な藤棚があります。今朝もその公園に行き、花おばさんさまの記事を思いました。くまんバチ、怖いです。でも早朝の静けさの中咲く藤は格別です。

花おばさん様へ

こんにちは!

熊蜂..こちらでは
クマンバチと呼んでいます🐝⋆︎*゚∗🐝
※私だけだったりして^^;
ブンブン飛んでる羽が見えますね!

藤の花は
舞子さんのかんざしを思い出します。
子どもの頃このかんざしが欲しくて
じーっと見ていたことがありました^^;

藤棚が見事ですね!
この下に布団を敷いて
眠りたいです(:3_ヽ)_

キレイな花をありがとうございました♡





Re: 熊蜂まで愛敬振る舞って!

> こんにちは。

黒すけさん、いらっしゃいませ~。

> 藤の花は日本人が好む花なのでしょうか。
> 春風に吹かれ、揺れる姿にまるで催眠術にかかったようになぜか平安朝あたりにタイムスリップさせられてしまうくろすけです。(^-^;

まさにそうですね。 平安朝の蒔絵にも、とても合いそうな姿と美しさですね。


> 田舎で育ったくろすけが、野山吹っ飛んで遊んでた頃から藤の花には優雅な美しさを感じていましたね。
> お写真どれも素敵に撮れていて、恐ろしい熊蜂さんも今日は可愛く見えました。。

黒すけさんのそんなご様子が目に浮かぶようです。
ありがとうございます。 みなさんのように、素敵にクリアに撮れること憧れます。

> ありがとうございました。

こちらこそ、いつも、ありがとうございます。

ご訪問、コメント、ありがとうございました。

Re: 綺麗だね~。

> 花おばさん、こんにちは。

ペンさん、いらっしゃいませ~。

> 藤の花、綺麗・・・。
> 和の美って感じがして、好きです。

そうですよね。 まさに和の美しさを語っている晩春の花ですね。

> この辺はやっと梅が咲いて、桜の蕾がふくらんで来た所ですよ。

今から、早春の春が。そちらの地域を照らしてくれますね。

どうぞ、お身体、ご自愛くださりながら、楽しんでくださいね。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。

Re: 花おばさん様へ

> こんにちは!

イオママ様、いらっしゃいませ~。

> 熊蜂..こちらでは
> クマンバチと呼んでいます🐝⋆︎*゚∗🐝
> ※私だけだったりして^^;

私も、どちらかというとクマンバチと呼んでいた気がいたします。 ^▽^

> ブンブン飛んでる羽が見えますね!

ありがとうございます。そう言っていただけて、粘った甲斐があります。

> 藤の花は
> 舞子さんのかんざしを思い出します。
> 子どもの頃このかんざしが欲しくて
> じーっと見ていたことがありました^^;

七五三の時など、藤のかんざしがよく似合いそう。
目に浮かびます。憧れますよね。


> 藤棚が見事ですね!
> この下に布団を敷いて
> 眠りたいです(:3_ヽ)_

美しいものを連想するだけで、よく眠れそうですね。

> キレイな花をありがとうございました♡

いえいえ、こちらこそ、毎回、美しく、美味しいごばん提供に、
元気をわけていただいております。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。

Re: 花おばさんさまこんにちは

> kiyoi体重42キロを維持するため、毎朝1時間の散歩をしております。

kiyoiさん、いらっしゃいませ~。

おお!@@ 羨ましい重さを維持していらっしゃる!
朝のお散歩は、気持ちがよいですよね。

> 徒歩5分くらいのところに公園があり、豪勢な藤棚があります。今朝もその公園に行き、花おばさんさまの記事を思いました。

それは、素敵な光景ですね。^^
思い出してくださり、光栄でございます。

> くまんバチ、怖いです。でも早朝の静けさの中咲く藤は格別です。

人が危害を加えない事を、そこの熊蜂達は、よく知っていたのでしょうね。
全く、人がそばにいても、眼中なく、自分のお仕事に専念しているようでした。

早朝の静けさの中で、見る藤は、特別な感じがいたしますね。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。

何だか常連さん、勢揃いですね(笑)。
これでも見事な藤棚だと思うのですが、以前はこれ以上だったということですよね。
特に水路の上に垂れる藤なんかは素晴らしいと思いました。
クマバチと藤の関係は有名でしす。
少し補足させていただくと、藤の花は固く閉じているのでクマバチのような大型のハチでなければ花弁をこじあけて蜜や花粉を収集できないので、藤のような花のことを「クマバチ媒花」と呼ぶそうです。
つまり、持ちつ持たれつの関係なんですね(笑)。

ぶんぶんぶーん、蜂が飛ぶ♬

子供のころ、畑は一面の菜の花で
そこに無数の日本ミツバチが飛び
廻っているのが普通の光景でした。
今、ミツバチも姿を潜めてしまい
変わって、スズメバチが我が物顔。
刺されると酷い目に遭います(T ^ T)
クマンバチ、日本固有種だそうね。
てっきりマーヤを襲う悪いコだと…。

花の季節感がひと月ほど違いますね~~
今日友人宅で見た藤の花は…ポップのような蕾…
いやいやいや…温かい所に住みたいと今日の画像見て心底思いましたね~

持ちつ、持たれつ。

> 何だか常連さん、勢揃いですね(笑)。

さえき様 いらっしゃいませ~。
すみませーん。はぃ、断りもなく、さえき様の常連様 こちらの藤見開きに、お連れいたしました。笑 ^▽^

> これでも見事な藤棚だと思うのですが、以前はこれ以上だったということですよね。
> 特に水路の上に垂れる藤なんかは素晴らしいと思いました。

ありがとうございます。 そう言っていただけ、撮った甲斐がございました。^^

> クマバチと藤の関係は有名でしす。

そうだったのですね。アカシアにもとありましたが、
おばさんの記憶の中には、その光景はインプットされておりませんでした。

> 少し補足させていただくと、藤の花は固く閉じているのでクマバチのような大型のハチでなければ花弁をこじあけて蜜や花粉を収集できないので、藤のような花のことを「クマバチ媒花」と呼ぶそうです。

なるほど~。納得。 それだけの身体の強さ、大きさがないと、こじ開けられませんものね。
そして、あらたに、「クマバチ媒花」という呼び名も、また、言い当てて妙なり。ですね。^^

> つまり、持ちつ持たれつの関係なんですね(笑)。

蜜を提供し、花粉を運んでもらう・植物と昆虫の、テイクあーんどギブの関係。

生き物たちの遥か昔からの光景に、教えられますね。

ご訪問、コメントありがとうございます。

Re: ぶんぶんぶーん、蜂が飛ぶ♬

> 子供のころ、畑は一面の菜の花で
> そこに無数の日本ミツバチが飛び
> 廻っているのが普通の光景でした。

aconiteさん、いらっしゃいませ~。
その光景も、見事で楽しい景色だったことでしょうね。

> 今、ミツバチも姿を潜めてしまい
> 変わって、スズメバチが我が物顔。
> 刺されると酷い目に遭います(T ^ T)

そうですね。 何故、そんなに怖い彼らの姿ばかりに
なったのでしょうね。 世の中、どんどん変化して
いった、そのつけなのでしょうか。 @@

> クマンバチ、日本固有種だそうね。
> てっきりマーヤを襲う悪いコだと…。

へぇー、そうだったのですか? 日本固有種、大事にしていきたいですね。

マーや、懐かしい。 私はクマさんばち、その姿昔からなぜか好きでした。^^

ご訪問、そして、懐かしいお話、ありがとうございました。

縦長日本紀行・気候

> 花の季節感がひと月ほど違いますね~~

ばんばさん、いらっしゃいませ。
いつも、愛らしい花たちをご紹介くださり、
楽しませていただいており、ありがとうございます。

> 今日友人宅で見た藤の花は…ポップのような蕾…
> いやいやいや…温かい所に住みたいと今日の画像見て心底思いましたね~

こちらですでに晩春に移行していますが、春はこれから北上して参ります。

ながーく、春を楽しめる楽しみがあり、TV番組でも、ブロガー様めぐりも、
そんな春を追っかけ旅させて、頂いております。

感謝でございます。

ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ