みなさん、おはようございます。
本日も、昨夜から早く就寝したため、真夜中に目が覚め、しかも、こんな時間帯に、あの美しい歌声を聴かせてくれるイソヒヨドリさんのいろいろバージョンを聴きながら、至福の時間を過ごしております。

はてさて、いきなりの↑この画は、何?と思われたことでしょう。実は、あのウコンさんとギョイコウさんの違い検証にでかけたわけではなく、偶然、通りがかったら、発見した一枚だったのです。
こちらは、まさに、正真正銘の御衣黄桜さんです。ちゃんと、木の幹に説明書きがかかっておりましたから、間違いありません。
すでに、花の一番美しい盛りは過ぎておりましたが、かろうじて、まだ少しばかり残り香のお花があるのを見つけて、パシャリと撮りました。


お花に詳しいブロガーさんが、匂いを嗅げば、その違いがわかると教えてくださいましたが、残念ながら、木は高く、嗅ぐまでには至りませんでした。それでも、来年、この場所に来ることが楽しみになりました。
本日の撮影場所は、ちょっと遠出の買い出し途中にあるお相撲さんの街で有名な〇国〇技〇に、ほど近い場所にある〇綱〇公〇です。 さすが相撲が盛んな街だけあって、町名にも、関連ある名前がついているなんて、最初知った時は、感激いたしました。

ここを通るのは、15年ぶりでしょうか。久々の公園内散策でした。

ほんとは、あの例の亀の甲羅☆を見に行くつもりが、緊急自粛要請宣言のため、お気に入りのその庭園が来月まで休園ということで、入る事が出来なかったので、すぐ裏手にあったこの場所の中を歩くことにしたのです。


・・・なので、本日は、〇綱〇公〇尽くしといたしました。

うーん、少々うんざりされるかとは思われますが、自粛、自粛のため、かなりテクテクウォーキングも、お出かけも、運動も、半減しているため、知らず知らずのうちにフラストレーション溜まっていたのかもしれません。==;

この公園の敷地内には、日本庭園風エリアの他、あの東京大空襲で亡くなられた方の慰霊碑や鎮魂のための五重の塔などもあり、やはり、憩いを求めて、ご友人づれの女性の方、小さなお子さんづれの親子さん、はたまた、お孫さんを遊ばせにいらっしゃったおじい様、そして、近くのお勤めの方々などが、お昼ランチ休憩で立ち寄ったりと、敷地内は、多分、普段より、結構いらっしゃいました。
↑↓の画は、井戸水をくみ上げて流れる小川風に仕上げた庭園エリアの様子です。


流れる小川に沿って、散策も出来、桜の木を中心にぐるっと回れるよう小道が続いています。


最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
では、これにて終了!( ̄^ ̄)ゞ また、明日ー。^^w
スポンサーサイト
心が洗われます。
ハハ、笑っちゃいました。
実はくろすけも昨夜は早くに休んでしまい、夜中の2時とその後二度寝し早朝の4時ごろまた目を覚ましてしまいました。(^-^;
並木道の萌黄色に心が洗われます。
いろんな葉っぱの緑色がありますが、特に芽を出してから小さな葉になった時のこの萌黄色がたまらなく好きです。
イチョウの木かしら?
出歩けないゴールデン・ウィークがやってきますが
てくてく・ウォーキングは風の香り、木々の囁きを
聞きながらの散策、気分転換に最適ですね( ´ ▽ ` )ノ
私の朝の散歩も5時過ぎ出発に早まっています。
あんなに寒くて背中が丸まっていたのに、薄手の
ジャンパーで早起きの田んぼのサギさん達を横目に
いつものコースを歩いています。
桜や辛夷の木が薄緑の葉を広げていて元気を貰う
良い時期になりましたね。
どんな絵の具もカメラも再現することの出来ない微妙で美しい色合いだと思います。
私は以前は滝写真専門にやっていたのですが、今頃渓に入ると新緑の色や匂いにあふれ、小鳥たちが盛んに鳴き交わす声を聴きながら私も至福の時を過ごしたものです。
ですから花おばさんの気持ちは本当によくわかりますよ。
Re: 心が洗われます。
はぃ、黒スケさん、おはようございます。
>
> ハハ、笑っちゃいました。
> 実はくろすけも昨夜は早くに休んでしまい、夜中の2時とその後二度寝し早朝の4時ごろまた目を覚ましてしまいました。(^-^;
目覚める時間帯も、同じなんですね。 私は、12時頃に一度目が覚め、次は、お嬢さんに起こされて4時前には
もう、眠っていられなくて、起きてしまいます。^^;
> 並木道の萌黄色に心が洗われます。
> いろんな葉っぱの緑色がありますが、特に芽を出してから小さな葉になった時のこの萌黄色がたまらなく好きです。
そうですよね。この時期の木々、ほんとに美しいです。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: イチョウの木かしら?
aconiteさん、いらっしゃいませ~。
> 出歩けないゴールデン・ウィークがやってきますが
> てくてく・ウォーキングは風の香り、木々の囁きを
> 聞きながらの散策、気分転換に最適ですね( ´ ▽ ` )ノ
ほんとにそうですよね。 一番気持ちのよい時期なんでしょうね。
> 私の朝の散歩も5時過ぎ出発に早まっています。
> あんなに寒くて背中が丸まっていたのに、薄手の
> ジャンパーで早起きの田んぼのサギさん達を横目に
> いつものコースを歩いています。
目に浮かぶようです。私も、薄手のジャンパーひっかけて、
テクテクしてきました。(色も木々の緑のように、薄黄緑色です。)
> 桜や辛夷の木が薄緑の葉を広げていて元気を貰う
> 良い時期になりましたね。
目にも鮮やかで、気候もよく、清々しく、
もう、初夏なんだなって。感じてしまいます。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
目にも鮮やかな新緑
さえき様、いらっしゃいませ~。^^
> どんな絵の具もカメラも再現することの出来ない微妙で美しい色合いだと思います。
萌黄色・・・それぞれの個性がかさなりあって、織りなす美しい共演です。
目に映るそのままの色合いは、心の記憶にだけしか、写し取れないのかもしれませんね。
> 私は以前は滝写真専門にやっていたのですが、今頃渓に入ると新緑の色や匂いにあふれ、小鳥たちが盛んに鳴き交わす声を聴きながら私も至福の時を過ごしたものです。
さえき様は、滝写真専門もなさっていたのですね。 きっと大変なご苦労もあったことでしょう。
その分、そこに行ったものしか得られないご褒美の景色とさえずる声と頬をなでる風が、迎えてくれるのでしょうね。
ネイチャー関連の番組でしか拝見したことないのですが、特にこの時期の沢登りの光景は、ほんとに素晴らしいと思いました。
> ですから花おばさんの気持ちは本当によくわかりますよ。
ただのテクテク散策に共感してくださり、うれしいです。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^
コメントの投稿