みなさん、おはようございます。
ついに、シャッターチャンス到来。ずっと、この瞬間を待ち焦がれていました。

↑のフォト、つい数分前に、撮れたばかりのイソヒヨドリさんです。 実は、昨日の買い出しかねたテクテクウォーキングで、とてもラッキーな出逢いをしたのですが、もう少し近づいてから・・・と思っていたら、気配を感じたようで、塀の上に飛んでしまって、建物の色に馴染んで、彼の姿ほとんど、わからなくなってしまったのです。 ><:
↓は、昨日、塀に飛び去った後を追い、急いで撮ったものです。ほとんど、建物の色に溶け込んで区別がつかない状態です。(写真をクリックすると画像が大きくなり、かろうじて鳥の輪郭がわかる程度は認識できると思います。--;)

・・なので、とっても残念に思っていたら、今朝、先ほど、しばらくぶりに 我が家のベランダに立ち寄ってくれて、一声鳴いて、また去っていってくれたので、夢中で飛び去る前の瞬間を捉えることができたました。天の神様に願いが通じたのかな? ^^
ですが、昨日みかけた場所が、彼の地上におりた時のお気に入り場所(石がいくつか置いてあって。柵で仕切って、人が入れないようになっているので)であることがわかり、またいつか、その瞬間を捉えられるかもしれない希望がもてたので、楽しみにしています。

で、昨日のテクテクウォーキングは、少しいつもより遠出し、目的の撮りたかったものを撮り、その後買い出しに、スーパーに立ち寄り、久しぶりのお天気だったので、またまた、お弁当を買って、〇田〇を眺めながら、お昼ランチしてきました。

数日前の嵐とは打って変わって、みなさん、お散歩、ジョギング、子供さん連れた家族連れ、 中学生の女子たち、縄跳びしたり、籠る生活のストレス発散に、濃密ではありませんが、老若男女、それそれの楽しみ方で、川の散策コースを楽しんでいらっしゃいました。

本日は、そんな散策コースにある花壇をアップしてみました。普段、何度もこのコース歩いていたのですが、今年はじめて、気づいた春の花壇さんたちです。
最後は、ある方のブログで、”都忘れ”の話題があって、ちょうど、買い出しスーパーの近くの花壇に、咲き始めた”都忘れ”をパシャリと撮ったばかりでしたので、アップしてみました。

本日は、大満足でしたので、これにて、お終いです。
また、明日ー! ^^w
スポンサーサイト
野鳥も可愛い!
イソヒヨドリっていうの狙ってたんですね。
野鳥たちって、落ち着きがなくって撮るの難しいですよね。
我が家にもメジロとかオナガとかヒヨドリとかがきます。
名前はみな亡夫に教わりました。(^-^;
何度か撮ってますが、ほんと動きに追い付かなくって、「お願い。じっとして」って念じちゃいますね。(^-^;
山でカケスの青・白・黒の素晴らしい模様の羽拾った事ありますが、野鳥たちの衣装もデザイナー顔負けのものがあり感心してしまいます。
〇田〇眺めながらの環境なんですね。
水辺は落ち着かせるものがあってくろすけも大好きです。
公園で、
「ルリが来ているかもしれない」と。
その方は、以前にルリを捕えて飼っていたそう。
鳴き声が、そっくりなピーリリリという声が聞こえ
思わず空を見上げたんだそうです。
「ホラ、ね?」と言われて耳をすませましたが、
集中していない私には聞き取れず。
小鳥の好きな方に、もう一度姿を見せてあげて、と
待ってみましたが、それっきり。
イソヒヨドリさんは、近所に住んでるのかな?
そのうちまたよいシャッターチャンスが訪れると思いますよ。
それにしても、ヒヨドリ科ではなくヒタキ科なのになぜイソヒヨドリというんでしょうね。
確かにメスはヒヨドリによく似ていますけれど・・・。
散策とランチも楽しまれたようで何よりです。
今日の私はソラ屋的にはスカな一日でした(笑)。
Re: 野鳥も可愛い!
黒すけさん、、いらっしゃいませ~。
そうなのです。とても美しい声で歌う鳥なのです。
検索すると、その姿と、歌声も聞くことができますよ。ぜひ、一度ご覧になってみてください。
> イソヒヨドリっていうの狙ってたんですね。
> 野鳥たちって、落ち着きがなくって撮るの難しいですよね。
上手にとっていらっしゃるかた、うらやましいです。
> 我が家にもメジロとかオナガとかヒヨドリとかがきます。
> 名前はみな亡夫に教わりました。(^-^;
鳥もお好きだったのですね。
> 何度か撮ってますが、ほんと動きに追い付かなくって、「お願い。じっとして」って念じちゃいますね。(^-^;
うんうん、そう思います。^^
> 山でカケスの青・白・黒の素晴らしい模様の羽拾った事ありますが、野鳥たちの衣装もデザイナー顔負けのものがあり感心してしまいます。
鳥って、やはり羽模様が複雑で、デザインディックですよね。
> 〇田〇眺めながらの環境なんですね。
> 水辺は落ち着かせるものがあってくろすけも大好きです。
目の前に広がる生活感あふれる川ですが、今は、コロナの影響で、
屋形船も、水上バスも、通りません。
水辺は、鳥にとっても、人にとっても、憩いの場所なんでしょうね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: 公園で、
> 「ルリが来ているかもしれない」と。
> その方は、以前にルリを捕えて飼っていたそう。
aconite さん、いらっしゃいませ。
そんな方もいらっしゃるんですね。
> 鳴き声が、そっくりなピーリリリという声が聞こえ
> 思わず空を見上げたんだそうです。
> 「ホラ、ね?」と言われて耳をすませましたが、
> 集中していない私には聞き取れず。
好きな方は、鳴き声をきいただけで、わかるのだとか。
> 小鳥の好きな方に、もう一度姿を見せてあげて、と
> 待ってみましたが、それっきり。
> イソヒヨドリさんは、近所に住んでるのかな?
たぶん、それぞれなわばりチェックに、見回りに来ているのだと思います。
そして、夜眠るための巣は、どこか安心できる木々のある場所ではないかと。
代が変っても、ここを自分のテリトリーにするイソヒヨドリがやってきます。
鳥好きの方のエピソード、ありがとうございます。
面白いですね。まだまだ、知らない出会いたくさんあるんですね。
とりあえず・・・。
さえき様、ありがとうございます。笑
> そのうちまたよいシャッターチャンスが訪れると思いますよ。
ちょうどよいタイミングで、撮りやすい場所に居てくれることは、至難のタイミングなので、
よしとしています。^^
> それにしても、ヒヨドリ科ではなくヒタキ科なのになぜイソヒヨドリというんでしょうね。
> 確かにメスはヒヨドリによく似ていますけれど・・・。
そうですよね。メスは、ヒヨドリに似ていますが、あの赤レンガ色の胸と濃い藍色の身体
。イソに関する場所が生息場所だからですかね。
今度、調べてみます。(探求心虫、また、うずうずしそうです。^^;)
>
> 散策とランチも楽しまれたようで何よりです。
> 今日の私はソラ屋的にはスカな一日でした(笑)。
午後からは、海風が結構吹いて、思ったより冷えてしまいました。><
空屋さんにとって、空の神様の気まぐれは、なかなか辛いものがありますね。^^
だからこそ、撮りたいものが発見できた時は、格別なのでしょうね。
美味しい〇〇が余計、美味しく味わえますね♪
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
先日はお越しいただきありがとうございます。
花の写真素敵ですね。見ていて癒されます。
ミヤコワスレ
鳥の撮影は、難しいですね><
ちょこまかと動いてじっとしてくれませんので。
でも、撮影出来ているようなので良かったですね(o^―^o)
画像のミヤコワスレ、淡い紫色タイプのようですが数が多いので全部咲いたら見応えがあると思います。ミヤコワスレは、丈が高いものなら枝も多く1本で10個位の花が付くものも多いです。
ここ1、2週間が見頃だと思います。
紹介されている花壇も花盛りで綺麗ですね♪
やはり、花は良いものですね。
Re: ミヤコワスレ
福来雀 さん、いらっしゃいませ~。^^
> 鳥の撮影は、難しいですね><
> ちょこまかと動いてじっとしてくれませんので。
> でも、撮影出来ているようなので良かったですね(o^―^o)
はぃ、ずーっと狙っていて、やっとなんとか収めることができました。^^
> 画像のミヤコワスレ、淡い紫色タイプのようですが数が多いので全部咲いたら見応えがあると思います。ミヤコワスレは、丈が高いものなら枝も多く1本で10個位の花が付くものも多いです。
> ここ1、2週間が見頃だと思います。
はぁーぃ、ありがとうございます。来週あたり、もう一度訪れてみます。
丈が高いものなら、10個の花もつくのですか?@@
それは知りませんでした。まだ見かけたことがありません。
> 紹介されている花壇も花盛りで綺麗ですね♪
> やはり、花は良いものですね。
そうですね。草花、植物、鳥たち、新緑の木々、みな、人を癒してくれる存在です。
ご訪問 コメントありがとうございます。
素敵なお話でした。
ネリムさん、いらっしゃいませ~。
> 先日はお越しいただきありがとうございます。
こちらの方こそ、わざわざ、ありがとうございます。
> 花の写真素敵ですね。見ていて癒されます。
ありがとうございます。季節の花、植物、木々を愛で、散策することが
楽しみなので、画面でせめて、楽しんでいただければと思っています。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿