おはようございます。(^-^)/
昨日は、春の嵐だったのでしょうか。かなり強い風と雨とで、すっかりびしょ濡れになってしまった買い出し。==;

春先は、そんな目まぐるしいお天気の変化が激しい季節?だったのかどうか、記憶が曖昧なこの頃の花おばさんです。
住んでいる場所が、ビルに囲まれている地域なので、時々、無性に緑のある場所へ行きたくなります。今の時期、新緑がとても美しくなる季節。

・・なので、八重桜確認の際、ついでに緑も沢山撮ってきました。お気に入り散策コースには、大きな木が多く、雨あがりの匂いと、新緑の緑と、まだ朝の冷たい空気感の中、空気一杯吸い込んで参りました。

本日は、その木々の緑と、以前気づいた時に撮れなかったアヤメと、構図的に思うような感じにならなかったハナミズキと、何度もトライしても、ボケボケになってしまっていたツバキのリベンジと、八重桜が風に揺れる一枚が一番美しいと思ったものを、アップいたしました。





今年は、好きなテクテクウォーキングと、いい案配にデジカメで季節の花々や新緑の木々を撮れることができ、無事にチャンと息子たちが待つ自宅へと帰宅できる事が、とても有難く、なんとか、まともに、生きていられることに、感謝する毎日です。

では、また。 (^-^)/
余談・・・使い捨てのマスクを長持ちさせる工夫として、普段使用するハンカチでコーティングする方法がWEBでアップされていました。 何度も洗えるし、マスク不足に役立ちそうでしたので、早速我が家でもお試ししてみました。
https://esse-online.jp/trend/224696
トレンド>使い捨てマスクを衛生的に繰り返し利用。ハンカチ1枚あればOK ・・で検索すると作り方でますよ~♪
スポンサーサイト
一歩外に出れば。。並木もあり花もあり良い場所ですね。
特に新緑はハナミズキの木なんですか?
樹形も良いし新緑がさわやか~
桜ですがやはりお寺の建物が入ると日本の情緒を醸し出して良いですね。
京都の一角に見えますよ。
早速やってみる。
それはアイデア。
さっそくやってみます。
これだから春って…
葉陰が濃い夏、色付く秋。
でも、やはり芽が萌え出す春には敵わないです。
勢いを少しだけ分けて貰って、
華やいだ気持ちになりに私も明日は畑に行く事にしました。
使い捨てマスクをどうにか1週間もたせていますが、
カバーのアイディアもいいですね。
ありがとうございます。
ちょっと遠い並木道
> 一歩外に出れば。。並木もあり花もあり良い場所ですね。
かぐや姫さん、いらっしゃいませ~。ご訪問、そして、コメント、ありがとうございます。
メイン大通りには、外路樹ありますが、目当ての緑は、
電車でそこまで行かないと、見ることができない場所にあります。
> 特に新緑はハナミズキの木なんですか?
> 樹形も良いし新緑がさわやか~
いえ、たぶん、クスノキとか、落葉樹の種類だと思われます。
>
> 桜ですがやはりお寺の建物が入ると日本の情緒を醸し出して良いですね。
> 京都の一角に見えますよ。
ありがとうございます。上野で有名な寛永寺さんで撮ったものです。
風情がありますよね。
京都も好きですが、残念ながら、今は訪れることは無理のようです。
そちらのお住まいの様子、いつも楽しく拝見しております。
ありがとうございました。
Re: 早速やってみる。
> それはアイデア。
> さっそくやってみます。
ペンさん、こんにちは。
はい、簡単にできて、その都度お洗濯できるので、
かなり重宝しますよ~♪
マスクコーティングの輪が広がると、いいな~。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: これだから春って…
> 葉陰が濃い夏、色付く秋。
> でも、やはり芽が萌え出す春には敵わないです。
aconiteさん、こんにちは。
そうですよね。今の時期、初夏にむけての新緑の美しさは、
なんとも言えず、清々しくなります。
> 勢いを少しだけ分けて貰って、
> 華やいだ気持ちになりに私も明日は畑に行く事にしました。
畑作業、ご苦労様です。作業は大変だけれど、夏の収穫、秋の収穫
楽しみですね。どうぞ、野生動物さん、食べないで上げてね~とお祈りしてます。笑
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
マスクのコーティング
へいへいさん、いらっしゃいませ~。
いつも美しく写真アップされているへいへいさんに、そう言っていただけて、うれしいです。
> 使い捨てマスクをどうにか1週間もたせていますが、
> カバーのアイディアもいいですね。
> ありがとうございます。
私も、なんとか、一週間くらいもたせていましたが、これで、家にあるハンカチ
使えるようになって、少しは、安心しました。
いろんな情報があって、便利になりましたね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^
あの色は何といったらいいんですかね・・・。
何とも言葉では言いあらわせない色合いですよね。
前にも書きましたが、私の街の街路樹は紅白のアメリカハナミズキ(ご存じと思いますが正式名称はアメリカヤマボウシです)なんですが、今日見たらもう盛りを過ぎていました。
この分だといつも行っている神社のヤマボウシも見頃を過ぎていそうです。
残念・・・。
あれもこれもみんな武漢肺炎が悪い(笑)!
アメリカヤマボウシ
> あの色は何といったらいいんですかね・・・。
> 何とも言葉では言いあらわせない色合いですよね
さえき様 いらっしゃいませ~。
そうですよね。この時期の新緑は、なんとも言えない色合いで、
今ならではの美しさですよね。うーん、語彙量不足ではがゆいです。
。
> 前にも書きましたが、私の街の街路樹は紅白のアメリカハナミズキ(ご存じと思いますが正式名称はアメリカヤマボウシです)なんですが、今日見たらもう盛りを過ぎていました。
> この分だといつも行っている神社のヤマボウシも見頃を過ぎていそうです。
> 残念・・・。
いっせいに咲きだすハナミズキの街路樹、華やかできれいでしょうね。
ヤマボウシに似ているところからついた呼び名なんですね。
実は、違いがわかるまで、私はすべてハナミズキと思って鑑賞していました。笑
> あれもこれもみんな武漢肺炎が悪い(笑)!
そうですね。例年通り、おもうままに、でかけることができなくなり、
残念です。
そんな時は、アクタイついてもよいのです。〇〇〇のばぁやろー!と。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
白い椿に魅せられて!
遅い時間に失礼いたします。
花も緑もきれいな季節でほんとにいいですよね。
くろすけは、山をやるようになってからあらためて、花たちばかりでなく、樹々の葉っぱの色や形の美しさ、面白さ、不思議さに目がいくようになり、どれも個性的で魅せられています。
とにかく自然界は、癒されるばかりではなく、学ぶこと大です。
白い椿が素敵です。
くろすけの名前の反動か真っ白な花が大好きです。
こんばんは、この椿に抱かれて眠る事にします。
(^O^)/
Re: 白い椿に魅せられて!
> 遅い時間に失礼いたします。
黒すけさん、いらっしゃいませ~。
遅くとも、ご訪問、うれしいです。
>
> 花も緑もきれいな季節でほんとにいいですよね。
> くろすけは、山をやるようになってからあらためて、花たちばかりでなく、樹々の葉っぱの色や形の美しさ、面白さ、不思議さに目がいくようになり、どれも個性的で魅せられています。
そうですよね。 花だけでなく、木々の緑、小さな虫などの生き物すべて、
不思議で、個々の個性があって、面白いですね。
> とにかく自然界は、癒されるばかりではなく、学ぶこと大です。
ほんと、おっしゃる通り。いろんな事、学ばせてくれます。
> 白い椿が素敵です。
> くろすけの名前の反動か真っ白な花が大好きです。
私も好きです。色づきもいいですが、白はやはり、特別かもしれません。
> こんばんは、この椿に抱かれて眠る事にします。
> (^O^)/
どうぞ、よい夢をみられますように。
ありがとうございました。
コメントの投稿