みなさん、おはようございます。
本日は、あの気になっていた御衣黄桜と鬱金桜(ウコンザクラ)の違いを確かめるべきある場所で、撮ってきた色々な八重を取り上げてみました。

↑のパシャリが、鬱金桜(ウコンザクラ)です。ちゃんと、木の前に説明掲示板がありましたから、間違いございません。
・・ということは、前回あの年配の方に教えてもらった御衣黄桜(ギョイコウサクラ)は、きっと、聞き間違えていたのだと思います。説明書きを探したのですが、狭い敷地内で、見つけることができなかったので、そう思い込んでいました。

その違いを良く知っているブロガーさんも、違いを教えてくださいましたので、おかげさまですっきりいたしました。感謝申し上げます。

八重三昧は、いつもの恒例桜花見散策コースにて、鬱金桜(ウコンザクラ)を目当てに、回っているうちに、思っている以上に、そのコースには、たくさん植えられていることを知りました。

↑の鬱金桜は、まだ木が若く、ポツンと1本だけある場所(江戸の商屋さんをモチーフにした資料館)に植えられていました。
ソメイヨシノが開花した後、2週間くらいで咲き始め、花の一番美しく咲ききった後半、ピンク色に少しずつ染まっていくということも、今回知り、それまで気づきもしなかった、別の桜の楽しみも増え、確認散策にでかけてよかったと思います。

↑は、鮮やかなピンクの八重です。普賢象(フゲンゾウ)でしょうか。


朝7時過ぎにでかけ(何故なら、その時間帯なら、電車内も人少ないと予想し)トータルまるまる2時間のウォーキングを兼ねての雨上がりの八重パシャリを慣行(不要、不急ではないのですが ==;)することができました。

それでも、やはり、お好きな方は、カメラ片手に同じく、パシャリしに来られてましたし、ジョギングコースでもあるので、いつも通り、走っている方もいて、電車内も、みなさん、お隣同士、シートの距離をあけて、マスクして、 普段とはまるで違った風景を目のあたりにしてまいりました。

↓こちらは、散策コース終盤の〇野〇園に植えられていた、その地名にちなんで命名された園里黄桜(ソノサトサクラ)です。

須坂市の東地区の山里に祀られた弁財天の参道に、明治時代に植栽 された「普賢象」(フゲンゾウ)の古木の先端に出現した黄緑色の枝変わ りの八重桜で、明治時代その地域は園里村と称されていたため、仮称「園里黄桜」と命名されたとか。
不思議な現象ですね。ある日、突然、遺伝子が化学変化を起こし、別種の花を咲かせるなんて!@@

すべては自己責任。 きっと ”不謹慎じゃないかー!”とお怒りを受けるやもしれませんね。 人との接近 7割~8割減目標。
うーん、普段から、買い出し、運動のためのテクテクウォーキング以外は、すべてキャンセルしているので、籠りっきり!という生活で、その目標、かなり難易度高く感じる花おばさんです。

今回は、確認のためのテクテクウォーキングだったのに、いつの間にか、それぞれの八重の美しさに、うっとり、うっとり、虜になって、夢中で、シャッター、たくさん押しまくっていた初・八重三昧散策に、変化しておりました。^^:
どこにどんな八重があるのか、これで、ばっちり脳内記録に追加されましたので、コロナ収束した数年後の早咲き桜・ソメイヨシノ開花時期・終焉時期の八重桜三昧と、長ーく桜を楽しめる計画が立てられそうで、その日まで、むずむず探求・衝動を自粛いたします。==;

では、また、明日。 ^^w
(。>ω<。)ノ (*´ω`)┛ (=゚ω゚)ノ ヽ( ´_`)丿 ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
八重は華やか!
確認できスッキリして良かったですね。
八重桜は、アップで見るのが大好きです。
昔は、八重桜には、全く興味がなかったのですが、ある時、間近で見たらきれいで、さらに超ドアップで見たら美しくってみなおしたのであります。
お花って、ミクロの決死圏になって覗くのも好きです。
どのお花にも小宇宙を感じます。(*^^*)
Re: 八重は華やか!
おお!@@ 黒すけさん、お早いコメントありがとうございます。^^
> 確認できスッキリして良かったですね。
はぃ、すっきり致しました。もやもやずっと抱えているのは、苦手です。^^;
> 八重桜は、アップで見るのが大好きです。
八重、ほんと、美しく見応えありますよね。
私も、今回改めて、その良さを実感しました。
> 昔は、八重桜には、全く興味がなかったのですが、ある時、間近で見たらきれいで、さらに超ドアップで見たら美しくってみなおしたのであります。
私もまったく黒すけさんと同じ感想を持ちました。笑 似たもの同士で、うれしいです。
> お花って、ミクロの決死圏になって覗くのも好きです。
> どのお花にも小宇宙を感じます。(*^^*)
そうですね。どんな小さな生き物も、どんな小さな花も、その世界を覗くと、
命の宇宙が広がってます。(*^^*)
素敵なご感想、ありがとうございました。
so gorgeous!
自身の重みで枝垂れているのでしょうか。
八重の、ぽってりとした美しさがよく撮れて
いますね〜( ^_^)/~こんな花を眺めながらの
散策、首の疲れなんか感じるヒマないですね!
桜は奥が深いです・・・。
>花の一番美しく咲ききった後半、ピンク色に少しずつ染まっていく
花の変化ものといえばランタナとかアジサイが有名ですが、サクラにもあったとは驚きです。
花おばさんも探究心旺盛ですね。
ある程度掘り下げなければ気が済まないというのは私と全く同じなので、とても親近感を感じます(笑)。
勉強になりました。
Re: so gorgeous!
> 自身の重みで枝垂れているのでしょうか。
aconiteさん、いらっしゃいませ~。
> 八重の、ぽってりとした美しさがよく撮れて
> いますね〜( ^_^)/~こんな花を眺めながらの
> 散策、首の疲れなんか感じるヒマないですね!
やはり、雨の後の花は、その分 重たくなってぼってり
感満載でした。
八重の時期に、このコースを歩くのは初めてでしたので、
八重・八重・八重盛に、@@ 驚きながら、
新しい楽しみ方を知りました。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: タイトルなし
> 桜は奥が深いです・・・。
さえき様 こんにちは。
ウコンの名前は知っておりましたが、今回の確認散策で、
改めて、様々な八重があることに気づかされました。
> 花の一番美しく咲ききった後半、ピンク色に少しずつ染まっていく
>
> 花の変化ものといえばランタナとかアジサイが有名ですが、サクラにもあったとは驚きです。
> 花おばさんも探究心旺盛ですね。
子供の頃の好奇心わくわく感が未だ抜けてないのでしょう。(むしろ、大人になり切れてないのかも==)
> ある程度掘り下げなければ気が済まないというのは私と全く同じなので、とても親近感を感じます(笑)。
そう言っていただけて、光栄でございます。 ほんとは、生物学者・植物学者になりたかった
願望がございました。
> 勉強になりました。
こちらこそ、いつも、雲講義をしていただいており、とても勉強になっております。笑
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿