みなさん、おはようございます。
・・・と言っても、、ほとんどの方は、夢の中~ですよね。 何故、花おばさんは、こんな時間に起きて、ブログ書き込んでいるのか?
書き始めは 午前3時半から。 ==; あれこれ、フォト選んでいる内にあ‼という間に1時間たったようです。

前の日の午後9時ごろには、すでに、爆睡しているから。^^:
で、我が家のお嬢さんに、起きて相手しろ!と鼻息がかかるほど、近づいて起こされるから。==;
・・・の2点に加えて、たぶん加齢による(?)3時間ごとに、何故か目が覚めてしまう睡眠パターンが定着してしまっているから。なのであります。
本日のブログは、あのボケボケになってしまった件と、消えてしまって見つからなかった件を撮り直しに、買い出しかねて、同じコースをテクテクウォーキングしながらパシャリと撮れたものを数点アップしております。

あまり見かけない 御衣黄桜(ギョイコウザクラ)がそのコースにはあるので、どうしても、今年は、記念に撮っておきたかったのです。
で、前回は完全な緑色のみだったのですが、今回は、すでに花の一部がピンクに染まりかけていました。
ちょうど、その桜を良く知っている(たぶん、これまで何度も来られた様子)年配の女の方が、”一週間ほどするとピンクに染まってくるのを待っていたんだけど、ちょうど、色づき始めて、よい時に来られましたね。この桜の名前、ご存じ?”

”いえ、以前にもここに訪れたことあるのですが、知らないのです。”
”御衣黄桜(ギョイコウザクラ)と言うのよ。向こうに説明がかかれていて、どなたか亡くなられた方のために、植えられたそうよ”
”そうなのですか。呼び名を教えてくださって、助かりました。ありがとうございます” ・・・とお礼をのべ、お別れしました。
偶然がなせる業。時々、そんな素敵な出会いがあるのも、テクテクウォーキング&花散策の楽しみのひとつです。
似た感覚や思いを持っている者同士を空の神様が雲の上から見ていて、引き合わせてくれてるのかもしれません。


で、昨日は、息子に、一緒に出掛けない?と私から誘って、そのリベンジ最終地点での公園で、買ってきたパンとサラダと食べながら、空の青さがとても美しく、心地よい風が頬をかすめ、地上では、すでに蟻も忙しく動き回り、鳥たちが公園の木々の中飛びまわる、そんな気持ちのよい・すでにそれは初夏を感じさせる・お昼タイムを過ごしたのでした。


気持ちもすがすがしいと、パシャリもとっても、上手くいくのですね。笑
最後の一枚は、何故か今回フォトを整理していたら、前回撮っていた御衣黄桜(ギョイコウザクラ)が一枚だけあったので、アップしてみました。あまり変わらないのですが、それでも気持ち的に。

やはり、ボケてます。==; けれど、わずかな間に、花の色づき方が違うので、時は確実に流れていることがわかります。
では、また、明日。 (。-_-。) (*゚ェ゚*) (*´~`*)
スポンサーサイト
青空の下で花散歩、すがすがしさが伝わってきました。(#^^#)
>似た感覚や思いを持っている者同士を空の神様が雲の上から見ていて、引き合わせてくれてるのかもしれません。
ほんとに最近はそのことしみじみと感じています。
「類は類を呼ぶ」なんでしょうか。。
時にはあまりにも自分と相似形の人に出逢うと、過去にも縁してたのかしら、繋がっていたのかしら。。なんて思う日々です。
きれいな旬の花たちを見させていただいて、くろすけもお仕事INです!(@^^)/~~~
ずいぶん早起きですにょ。
私も早朝覚醒があって熟睡できていないのですが、
花おばさんは睡眠時間足りていますにょ??
その時間にお散歩しているということは、もっと早く起きてお化粧して出かけているのでしょうにょ。
私は目が覚めるけどダラダラしてしまい、無駄な時間を過ごしていますにょ。
お花、綺麗に撮れていますにょ
良いよね~。
シャクナゲでしょうか?
もうすでに満開なんですね。
黄桜といえば
日本酒は あまり得意じゃないんですけれど、
最近フルーティなのも出ていますわ…って、
今日のお題は《御衣黄桜》でしたね(;^_^
時間と共に色変わりするなんて、移り気で
高貴な帝のよう。
散る桜を愛でながら一献。来年のオタノシミ!
緑の桜があることは聞いていましたが、御衣黄桜(ギョイコウザクラ)ですか。
覚えておきます。
>気持ちもすがすがしいと、パシャリもとっても、上手くいくのですね。笑
いや、本当にそのとおりですね。
写真は、機械が撮るのだから画像には関係ないかというと、決してそうではなくその時の気持ちが微妙に出るものだと思います。
空の神様
黒すけさん、いらっしゃいませ~。
>
> 青空の下で花散歩、すがすがしさが伝わってきました。(#^^#)
ありがとうございます。^^
> 似た感覚や思いを持っている者同士を空の神様が雲の上から見ていて、引き合わせてくれてるのかもしれません。
>
> ほんとに最近はそのことしみじみと感じています。
> 「類は類を呼ぶ」なんでしょうか。。
そう思います。まるで見えない磁石のように。
> 時にはあまりにも自分と相似形の人に出逢うと、過去にも縁してたのかしら、繋がっていたのかしら。。なんて思う日々です。
ひょっとすると、ほんとにそうかもしれませんね。@@
>
> きれいな旬の花たちを見させていただいて、くろすけもお仕事INです!(@^^)/~~~
せめて、目から入る画像で、癒されるならうれしいことです。
インワーク、お疲れ様です。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
早起きですにょ~♪
しゃんぷーさん、いらしゃいませ~にゃ♪
>
> ずいぶん早起きですにょ。
> 私も早朝覚醒があって熟睡できていないのですが、
> 花おばさんは睡眠時間足りていますにょ??
3時間ごとでも、なんとか合計5時間以上眠れてると、疲れが随分違います。
>
> その時間にお散歩しているということは、もっと早く起きてお化粧して出かけているのでしょうにょ。
いえいえ、ファンデなど、息苦しくなったり、敏感肌なので、洗顔と乾燥防ぐ化粧水のみで
出掛けるのですにょ。^^
> 私は目が覚めるけどダラダラしてしまい、無駄な時間を過ごしていますにょ。
できるだけ普段通り、規則正しい生活を送ることが、免疫にも関係するので、
午前中は、とくに、やること沢山あって、ゆったりまったり時間は、お昼過ぎてからですにゃん。
> お花、綺麗に撮れていますにょ
しゃんぷーさんも、ありがとうさんですにょ。褒められるとうれしくて、木にも登りますですにょ。笑
ご訪問、コメント、ありがとうさんでしたにゃん♪
Re: 良いよね~。
ペンさん、いらっしゃいませ~。
手軽にできる運動なので、お気に入りコース、その都度直感で
選んで、歩いてます。
> シャクナゲでしょうか?
> もうすでに満開なんですね。
シャクナゲ、以前より好きな花で、さつきより、つい、目が吸い付いてしまいます。
場所にもよるのでしょうか。まだまだつぼみのものも、ありました。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
Re: 黄桜といえば
> 日本酒は あまり得意じゃないんですけれど、
> 最近フルーティなのも出ていますわ…って、
> 今日のお題は《御衣黄桜》でしたね(;^_^
aconiteさんも、いらっしゃいませ~。
子供の頃から慣れ親しんだ名CMですよね。
あの絵も子供の頃から、好きで、女のかっぱさん、とっても色っぽいな~と思ってました。
楽しい黄桜話題、ありがとうございます。^▽^
> 時間と共に色変わりするなんて、移り気で
> 高貴な帝のよう。
> 散る桜を愛でながら一献。来年のオタノシミ!
花の命は短しなのですが、そんな儚さが、人の心を引き付けてやまないのでしょうね。
この度も、同年代話題提供、感謝いたします。
反応くださり、うれしくなります。
ありがとうございます。
リベンジも、仲直りも
> 緑の桜があることは聞いていましたが、御衣黄桜(ギョイコウザクラ)ですか。
> 覚えておきます。
さえき奎さん、いらっしゃいませ~。
桜の中でも、数は少ないようです。私が知る近場では、あと谷中という場所に
1本ほど、あったような記憶が。
管理などが難しいのかもしれませんね。
> >気持ちもすがすがしいと、パシャリもとっても、上手くいくのですね。笑
>
> いや、本当にそのとおりですね。
> 写真は、機械が撮るのだから画像には関係ないかというと、決してそうではなくその時の気持ちが微妙に出るものだと思います。
機会であっても、それを手掛けるのは人の手。同じものでも、それぞれのくせもありますしね。面白いですよね。
たった一枚の写真でも、それを撮る方の個性が、そこににじみ出ているように感じます。
本日も、コメント、ありがとうございます。
毎回、励まされております。
いやァ・・・画像のような御衣黄に会いたい!
御衣黄桜と鬱金桜
> いやァ・・・画像のような御衣黄に会いたい!
ばんばさん、いらっしゃいませ~。
実は、御衣黄桜と聞いたと思っていたのですが、
鬱金桜なのではないかと確かめに行ってまいりました。
花の様子と色づき方が微妙に違っているので。
たぶん、あの時、聞き間違えたのだと思います。><;
明日、アップしますね。
案外思ってたより、桜恒例散策コースに、わんさか咲いてました。笑
ご訪問、コメントありがとうございます。
コメントの投稿