今日から新しい年度が始まりました。そして、あのエイプリルフールの日でもあります。

このCM 覚えていらっしゃるでしょうか? 2014年に、エイプリルフールとして放映された”空飛ぶペンギンたち” です。
初めて見た時、もちろんCGなんでしょうけれど、とてもリアルに出来ており、え???@@ ペンギンって、飛べったっけ?いや、飛べるの?! と本気で信じかけてしまいました。
あとで、種明かしで、これはエイプリルフール用に制作した映像です!と解説があり、いやー、見事なフェイク映像!! こんなうそは、大いに賛成!と思ったものです。
ペンギンにまつわるお話で、当時、どこかの国の新聞にて、南極で行列をつくって行進していた皇帝ペンギンたちが、飛び去る飛行機(小型?)を見上げていて、そのまま将棋倒しになってしまった!というフェイクニュースが話題になったとか・・そんなこともありました。
そんな後々、微笑ましく笑えるフェイクならよいのですが、人を傷つけてしまう、または、人の生活を脅かすような酷いデマは、いくらエイプリルフール日とはいえ、控えていただきたいものです。
最後に、つい最近、うれしかったことをひとつ。これは、フェイクではありません。
あの美しい歌声を聴かせてくれるイソヒヨドリさんが、ついに、我が家のベランダを彼のソングポイントにひとつに選んでくれたようです。

しかも、つがいになってやって来てくれました。ベランダの屋根で、彼は歌い、彼女は、アマチュア無線用のアンテナに止まり、彼の歌に合わせて、お互い、確かめ合うようなやり取りをしていました。しかも、その日は、二度目も、やって来てくれて、同じく、無線用のアンテナに止まって、しばらく、その美声を聴かせてくれていました。
ほんのわずかな時間でしたが、我が家のジジお嬢さんと、ふたりで、一緒に、その歌声に、聞惚れていました。もちろん、お嬢さんは、“にゃ、にゃ、にゃ、にゃっ にゃ!”(鳥さんが、来たよ、来たよ、来たよー! )と興奮気味でした。笑
♪(/・ω・)/ ♪ ヾ(o´∀`o)ノ (*´ω`)┛ ♪(/・ω・)/ ♪ ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト
うちの(=^x^=)も、
窓にへばりついています。
そのせいでガラスには彼女の鼻の形の三角の曇りが。
そして、お嬢さんと同じように短くにゃ・にゃ・にゃっと
鳴いて知らせてくれます。
公園に行くと、ムクドリが巣にエサを運んでいるのを
見かけます。もちろん、ガン見していますf^_^;)
イソヒヨドリさん、やるじゃないですか。
しかも彼女を連れて来るなんぞ、憎いですね(笑)。
ホオジロさんが来なくなって、ここ数年我が家に来てくれるのはイソヒヨドリならぬヒヨドリの番です(笑)。
それにしても科も属も違う鳥なのに、どうして「イソヒヨドリ」なんでしょうか?
Re: うちの(=^x^=)も、
> 窓にへばりついています。
> そのせいでガラスには彼女の鼻の形の三角の曇りが。
> そして、お嬢さんと同じように短くにゃ・にゃ・にゃっと
> 鳴いて知らせてくれます。
> 公園に行くと、ムクドリが巣にエサを運んでいるのを
> 見かけます。もちろん、ガン見していますf^_^;)
同じですね~♪ (=^・^=)さんならではの光景ですね。
aconiteさん、いらっしゃいませ。
スズメの息の跡ですか、いいですね。あんなに小さくとも、ちゃんと息をはいてる証拠ですね。
ムクドリ、もう子育てしてるのですか?もっと遅いのかと思ってましたが、
今年は、温かいから早いのかな?
楽しいお話、ありがとうございます。そんな季節のお話、大好きです。
ご訪問、コメントありがとうございます。
磯 ヒヨドリ 種目?
> イソヒヨドリさん、やるじゃないですか。
> しかも彼女を連れて来るなんぞ、憎いですね(笑)。
> ホオジロさんが来なくなって、ここ数年我が家に来てくれるのはイソヒヨドリならぬヒヨドリの番です(笑)。
> それにしても科も属も違う鳥なのに、どうして「イソヒヨドリ」なんでしょうか?
さえき奎さん、いらっしゃいませ。
イソヒヨドリは、磯、干潟などに、餌を求めるタイプだから、イソヒヨドリだと思ってました。
鳥に関してあまり詳しくないので、今度、調べてみますね。
でも彼女さんの姿は、ヒヨドリにも似てる気がしました。親戚なのでしょうか。
今度お勉強してみます。
またいつか、そちらにも ホオジロ戻って来てくれるといいですね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿