
昨日から、首をながぁーくして待ち焦がれていたある渡り鳥が、お気に入りソングポイントにて、早朝、高らかに鳴き始めました。
彼の名は、イソヒヨドリ。背中の濃い藍色と胸の渋いレンガ色が特徴で、その鳴き声は、とても美しく、私が知っている中でも、ピカ一の歌い手です。
毎年、春先、南の方から子育てにやってきます。つがいになる前、自分がいかに素晴らしい鳥であるかを示すために、見晴らしがよく、声がよく響き渡る場所をいくつか候補に選び、その時々で、その場所で、鳴くのです。

いわゆるソングポイントなんだと、教えてもらいました。
今の住まいに引っ越して以来、もう20数年になりますが、たぶん、3代目? 2代目なのではないかと思われます。
何故なら、ずっと、我が家のベランダもそのソングポイントに選んでくれていたイソヒヨドリが、ある年、ひとまわり小さかったことに、気づき、最初の1代目から、代替わりしたことがはっきりわかったからです。
今年は、どうなのかな? 鳴き方が昨年とは少し違っているような気がしますが、今年も、我が家をぜひ、彼のソングポイントのひとつに、選んでもらえたらな~♪・・と願ってます。

YouTubeで、その素晴らしい歌声アップされていたので、アドレス載せておきます。また、イソヒヨドリに関する生態、詳しく説明しているHPも見つけたので、一緒に載せておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=MIApY16IOGk
https://sekainotori.com/31.html
朝一番に鳴く時間帯は、まだ薄暗い4時ごろ、日中も、歌いたくなった時、いくつかのポイントにやってきて、しばらく鳴いています。
時には(初代)なぜか、真夜中じゅう、ずっと鳴き続けた事があり、その声はとてもよく通る声なので、みな、眠れなかったねー!どうしちゃったんだろうね・・なんて家族で話していた時もあります。
はてさて、今年、どんな風に、どんなタイミングで、鳴いてくれるんだろう。上手く伴侶が見つかり、無事子育て終わって、また、来年も、きてくれるといいな・・・と2020年の彼と彼の家族の無事を祈らずにはいられません。
遥か遠くの南方から、ビルの谷間に、よく渡ってきてくれたね。その美しい歌声、地域のみんなに、聞かせてくれるんだね。ありがとう。今年も、よろしくね。

本日のアップは、フリーイラストや、画像をお借りしてアップしています。渡り鳥など、とても美しく撮っていらっしゃるブロガーさんに、憧れますが、残念ながら、花おばさんのカメラスキルは、まったく疎い赤ちゃんレベルなので、せめてイラスト描けるまでには、なりたいな~。その道も、相当時間かかることでしょう。
スポンサーサイト
綺麗な鳥だね~。
今年も無事に雛が孵ると良いですね。
なるほど「ソングポイント」ですか。
覚えておきます。
我が家にも3年ほど前まで春になると必ずホオジロ(渡り鳥ではなく留鳥ですが)がやって来て美声を聞かせてくれたのですが、姿を見せなくなりました。
代替わりしてもずっと訪れてくれるといいですね。
Re: 綺麗な鳥だね~。
> 今年も無事に雛が孵ると良いですね。
不思議ですよね。代を越えて、伝えてるのでしょうか。
それでも、うれしい便りです。
ほんと、そう思います。命を無事つないでほしいと思います。
ご訪問、そして、コメントありがとうございます。
Re: タイトルなし
> なるほど「ソングポイント」ですか。
> 覚えておきます。
そう自然教室の方がおっしゃってました。
> 我が家にも3年ほど前まで春になると必ずホオジロ(渡り鳥ではなく留鳥ですが)がやって来て美声を聞かせてくれたのですが、姿を見せなくなりました。
それは、残念ですね。ホオジロどんな風に鳴くのでしょう。今度、調べてみます。
> 代替わりしてもずっと訪れてくれるといいですね。
できるなら、そう願っています。今年も、無事だったねって。
ご訪問、そして、鳥にまつわるエピソードもありがとうございます。
ムクドリが子育て中です。
お宅も、ここ数年、人が住んでいる気配が有りません。
外付けの戸袋の隙間に、巣を作ったムクドリの親達が
ギャッギャッと鳴き交わしながら、交代で虫を運んで
いるようです。
もちろん我が家の目敏いサンが見逃すはずも無く、毎朝
それはそれは熱心に見上げるのが日課ですf^_^;)
もちろん、彼女のジャンプ力をもってしても届きそうも
ないのですが、興味津々なので寒くても動きません(笑)
Re: ムクドリが子育て中です。
> お宅も、ここ数年、人が住んでいる気配が有りません。
> 外付けの戸袋の隙間に、巣を作ったムクドリの親達が
> ギャッギャッと鳴き交わしながら、交代で虫を運んで
> いるようです。
> もちろん我が家の目敏いサンが見逃すはずも無く、毎朝
> それはそれは熱心に見上げるのが日課ですf^_^;)
> もちろん、彼女のジャンプ力をもってしても届きそうも
> ないのですが、興味津々なので寒くても動きません(笑)
毎日同じように感じていても、季節は、ちゃんと巡ってきますものね。
これから、鳥たちにとって、子育て忙しくなる季節。
やがて、初夏に移っていくのでしょうね。
そちらの様子も教えてくださってありがとうございます。
光景が目に浮かぶようです。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿