fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:命の話


本日のアップは、無料フォトをお借りしたり、これまでデジカメで撮ってきたもの混ぜて、あげております。

そして、「当たり前に過ごせる幸せ」というタイトルで、花おばさんの感じたまま今を載せます。

当たり前に過ごせる幸せ・・・・

当たり前に朝、めざめることは、とても幸せ。

当たり前に、ごはんを食べることができる
ことは、とても幸せ。

当たり前に、お風呂に入ることができる
のは、とても幸せ。

当たり前に、行きたい所へ、自分の足で
歩いていけるのは、とても幸せ。

当たり前に、ベランダで風を感じ、季節を
感じることができるのは、とても幸せ。

当たり前に、雲の流れをながめ、朝陽、夕陽
の美しさに感動できるのは、とても幸せ。

当たり前に、季節の鳥や、トンボがやってきて、
鳥の声を聞き、トンボと遊べるのは、とても幸せ。

当たり前に、夜 布団に入って、眠くなったら、
眠ることができるのは、とても幸せ。

当たり前に、息子たちと、TV見ながら、いろんな
話題について、あれこれ談義できることは、
とても幸せ。



三分の一人前の母の身体を、気にかけ、
心配し、救急搬送されるとき、一緒に
ついてきてくれることは、とても有難く、
とても幸せ。

ながぁーい時間、病院のベットの上で、
自宅の布団の上で、ただ、ただ、
回復することだけを考え、時間がすぎる
日々を送ってきたからこそ、
当たり前に過ごせる今の有難味を
心から感謝し、生きる気力を持てるよう
になったことは、とても幸せ。

PCの向こう側にいらっしゃるブロガーさんたち
との好きなことで交流できるのは、
生きているからこそできる、とても幸せなこと。



死ぬまでにやりたいことのリストを書き出し、
生きるモチベーションを保持する提案をくれ、
そのための・あきらめずに、日々回復する
努力を続けてこられたのも、息子たちの支えが
あったからこそ。それは、とても幸せなこと。

ありがとう。ありがとう。ありがとう・・・。

当たり前に過ごせるその幸せ、これからも忘れず、
しっかり生きていこう。

花おばさん 



蛇足・・・・季節が巡ってくる度に、忘れず、ちゃんと芽を出し、懸命にひたすら己の生を全うしようとする植物や生き物たち。きっと、あれこれ悩んだりせず、ただ無心で、生を生きている彼らの姿に、感動し、教えられる日々を過ごすおばさんなのです。

(。-_-。) (*´~`*) (´∀`*;)ゞ

スポンサーサイト



コメント

野に出ると…

生かされて、生きているのだなぁ、とつくづく思います。
草も木も(時々作物も)、地面にしっかりと根を下ろし
誰に指令されたわけでもなく、翌年には花を付け実を
結び、命の永遠を思うとき、自分のちっぽけな悩みや
憂いが恥ずかしく思え、そして、顔を上げてまた歩き
だす勇気を貰える気がしています。
もしも神さまがいて、天上から見守ってくれていると
したら、自分に恥じないように自分を裏切らないよう
生きなければ、と春の草原(?)のような畑(!)に立ち、
青空を仰ぎながら考えた昨日のことです。

Re: 野に出ると…

> 生かされて、生きているのだなぁ、とつくづく思います。
> 草も木も(時々作物も)、地面にしっかりと根を下ろし
> 誰に指令されたわけでもなく、翌年には花を付け実を
> 結び、命の永遠を思うとき、自分のちっぽけな悩みや
> 憂いが恥ずかしく思え、そして、顔を上げてまた歩き
> だす勇気を貰える気がしています。
> もしも神さまがいて、天上から見守ってくれていると
> したら、自分に恥じないように自分を裏切らないよう
> 生きなければ、と春の草原(?)のような畑(!)に立ち、
> 青空を仰ぎながら考えた昨日のことです。

aconite さん、おはようございます。

早速のご訪問、そして、コメントありがとうございます。

そんな風に感じ、思われている感性、とても共感いたします。
素敵ですね。

土とともに生きる・・人の情緒にとてもいいらしいですね。
毎回、記されるコメントに、感動しております。

そして、同じくらい?の年代の方のその生き方にも、
とても、励まされています。ありがとう。


ほんとにそうだね。

一夜にして辺り一面が真っ白になる。
頑張って除雪をしても、次々に降る雪で玄関が埋もれて行く。
そういう時って、自然の凄さと自分の無力さを感じます。
同時に、生かされているなって・・・。

Re: ほんとにそうだね。

> 一夜にして辺り一面が真っ白になる。
> 頑張って除雪をしても、次々に降る雪で玄関が埋もれて行く。
> そういう時って、自然の凄さと自分の無力さを感じます。
> 同時に、生かされているなって・・・。

そうなのです。雪国では、除雪しても、次々降る雪で、あ‼という間に、
車も、道も、埋もれます。笑

屋根からの雪が落ちてくることへは、どうぞ、お気を付けくださいね。

雪かきの後、びっしょり汗かきますから、身体の冷えにも、ご用心。

「当たり前に過ごせる幸せ」
よくわかります。
当たり前だと思っていることって、実はあまり当たり前じゃないってことが。
「家族とは永遠の顔をした一瞬である」
このフレーズを身に沁みて感じている私です。

本当にそうですね、大きな病気を乗り越えた人、大きな挫折を乗り越えた人、そういう人は当たり前の有り難さが身にしみて感じられるのですが、順風満帆で来た人にはそれが分からないのです。
でも、でも人間てそれだけ感じていたにもかかわらず忘れていくんですね。
それがまた人間というものなんでしょうか?

当たり前はむずかしいです。

こんばんは。

誰もが当たり前だと思っていたことが、当たり前ではなかったことを突然告げられ、それを当たり前だとずっと信じていた人に、当たり前ではなかったことを、伝えなければならなりませんでした。それを告げた人が当たり前だと思って告げた結論を、私は今もまったく理解できないままです。理解できない結論を聞かされて、それを受け入れる以外になかったその人は、その場で涙こそ見せませんでしたが、深く深く傷ついたでしょう。誰も悪くないのに、当事者だけでなく、周囲のみんなが傷つくことってあるんですね。当たり前でいることはむずかしいです。


家族は永遠の顔をした一瞬

> 「当たり前に過ごせる幸せ」
> よくわかります。
> 当たり前だと思っていることって、実はあまり当たり前じゃないってことが。
> 「家族とは永遠の顔をした一瞬である」
> このフレーズを身に沁みて感じている私です。


さえき奎さん、こんにちは。

その瞬間は、二度と訪れない。記憶の中にだけ永遠に色あせず、残る。

「家族とは永遠の顔をした一瞬である」
とても哲学的で、家族という形をそう表現していること、初めて知りました。

いろんなことを、ご存じなんですね。素晴らしい。

深いコメント、ありがとうございます。

つい、忘れてしまう

> 本当にそうですね、大きな病気を乗り越えた人、大きな挫折を乗り越えた人、そういう人は当たり前の有り難さが身にしみて感じられるのですが、順風満帆で来た人にはそれが分からないのです。
> でも、でも人間てそれだけ感じていたにもかかわらず忘れていくんですね。
> それがまた人間というものなんでしょうか?

おしげさん、ようこそ、いらっしゃいませ。

そう意味では、この身体であるがゆえに、常に、忘れずにいられることは、
幸せなことなんだろうと、感じます。

不幸の種は、不幸せではなく、幸せに気づく種である・・・と聞いたことがあります。

いろんな人の気持ちに気づける苦労や経験なんでしょうね。

ご訪問、そして、コメント、ありがとうございます。

Re: 当たり前はむずかしいです。

> こんばんは。

なごさん、こんにちは。
>
> 誰もが当たり前だと思っていたことが、当たり前ではなかったことを突然告げられ、それを当たり前だとずっと信じていた人に、当たり前ではなかったことを、伝えなければならなりませんでした。それを告げた人が当たり前だと思って告げた結論を、私は今もまったく理解できないままです。理解できない結論を聞かされて、それを受け入れる以外になかったその人は、その場で涙こそ見せませんでしたが、深く深く傷ついたでしょう。誰も悪くないのに、当事者だけでなく、周囲のみんなが傷つくことってあるんですね。当たり前でいることはむずかしいです。

とても深いお話ですね。みながそれぞれ、一生懸命、真摯に考え、受け止め、苦しみ、葛藤し、それでも、
伝えなければならないことも、長く生きてると、ありますね。

そう、誰も悪くない。ひとりひとり、顔や好むことが異なっているように、例え、家族であっても、
感じ方、受け止め方違いますし、傷つき方も、その乗り越え方も、かかる時間も、みな、違ってきます。

辛い経験、心を痛める経験されたんですね。

誠実で、真摯な生き方をされてこられたんですね。どうぞ、その感性を、大切になさってくださいね。

おばさんくらいの年齢になってくると、その全てが、決して無駄にはならないことに
気づかれると思います。

大切なこと、コメントしてくださって、ありがとうございます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ