
うーん、ほぼ毎日夕方から夜のニュース、いろいろ見ている花おばさん。
ある衛星での取り上げられている番組に寄せられる生の声(感染当事者や、家族、医療現場からの苦悩)を聴いていると、コロナに関する日本のかじ取り・判断・優先順位に対して、非常に危惧感と静かな憤りとやりきれなさ・・・を痛感する日々を過ごしております。

花おばさんが出来ることは、できうるかぎり、感染リスクを軽減すること、体調、体力、免疫力、睡眠、食事へ最大限、考えられる限り細心の注意を払い、家族にも感染させない、自分もかからない状況を持続すること。
基礎疾患ふたつ以上も保持している私にとって、感染すれば、即重症化リストにまっさきに上がります。ましてや、先天性の免疫力不足(基本的に脊髄・背骨に関して生まれつきの障害があるため)があるため、風邪にかかることが一番の恐怖になるからです。
どんなに日々、最大限の努力をし続けていても、無症状・自覚できなくとも、ある日、突然、感染症にかかり、白血球が一気に上昇してしまうことを、これまで何度も経験しているからです。

なんとか、生きてこられたのは、普段からの意識して生活してきたこと、家に閉じこもらず、体調、体力をしっかり付ける努力をおしまなかったこと。食事から、睡眠にいたるまで、常に気を配ってきたからこそ、入院という事になったとしても、治療によるお薬や点滴が効果を発揮し、医師が危惧した予想より、はるかに順調に回復した結果、今日まで生き延びてこられました。

うん、花おばさん、よく頑張ってるよ! ほんと、よく努力してるよ!と、息子からも褒めてもらえるし、自分へもそう言ってあげています。
血行をよくするための、入浴、食事、運動、睡眠などなど、かなりお勉強しております。体温1℃あがると、免疫力ぐんとあがります。睡眠もちゃんととれれば、やはり、ぐん!と上がります。
でもね、でもね、どんなに自己管理しっかりしたとしても、感染症になるときは、なってしまうのです。
何故、医師の💭イラストなのか、昨日見たニュースで、とてもショッキングな感染者を受け入れる医療現場の悲鳴にも近い生の声を知ったからです。
あれだけ、緊急に対処します!と宣言し、専門家を交えた会議が行われたのに、真っ先に患者さんを受け入れる現場での、医療者を守る体制も、準備も、比較的軽い患者さんを受け入れる体制も、自宅待機としても、家族に感染させてしまうリスクや対策もすべて、不十分。

マスクも不足、防護服も不足、中には、ビニールをかぶり、飛沫をふせぐ防護眼鏡も無いので、水中眼鏡を着用しながら、受け容れ指定になっているクリニック・病院で、そんな事が起きてるなんて!!!@@ まったく信じられなかったのです。
検査体制も、どうしても、もっと対応できるには、時間がかかると説明していた時から、早一か月近く立っているのに、未だに同じ文言。
あーー!!!!!!!!!!と発狂したくなる。
迅速な対応!!って言ってませんでしたかー‼‼‼??
お越しになられたブロガーさん、ごめんなさい。本日の花おばさん、相当フラストレーション溜まってます。で、我が家のブログで、がぉー!!!!!と噴火させてます。
o(`ω´ )o (*`へ´*) ヽ(`ω´*)ノ彡☆ (「・ω・)「ガオー (*`皿´*)ノ (*`^´)=3

現場のお医者様もぼやいてました。 病院内でも、自粛の呼びかけで、すべてのイベントが中止になり、ストレス発散できる機会がなくなり、不眠不休で、防衛手段も不足している中で、いつ自分たちが感染してしまうのか、その恐怖との闘いで、どうにかなりそうだ!
その声は、まるで、悲痛な悲鳴に聞こえました。完全なるオリンピック開催を目指します!とあの方はおっしゃいましたが、優先順位が違うのでは?
イメージが悪くならないよう、風評被害を低くしたいのも、分かりますが、何事も、命あっての話です。
いかん、いかん、今日は、どうも、熱くなってしまいます。なので、これにて、少し頭と心と感情と気持ち、どう、どう、どうと冷やしまーす。 お洗濯干したら、運動してきまーす。苦笑 ^^:
スポンサーサイト
素晴らしいですよ!
私なんかとっても出来ませんって。
どうか御心穏やかにお過ごしくださいね。
ストレス大敵だし・・・。
ですよねー。
床にクーラーボックスのようなのを
置いているのを見て、現場がどれほど
混乱しているのかと驚きました。
まして患者さんたちが直に行っちゃう
病院の対応は大変でしょうね。
看護師さんも先生も生身の人間だもの、
もう限界がくるほどヘトヘトでは。
私たちも、取り敢えず病院に行けば
なんとかしてくれる、なんて妄想せず
自己管理をしなくてはね!!
Re: 素晴らしいですよ!
> 私なんかとっても出来ませんって。
いえいえ、たぶん、命に直結する持病があれば、
ほとんどの方、そうなりますよ。
私よりも、もっと、努力されている方、大勢いらっしゃいますから。^^
それだけ、ペンさん、健康でいらっしゃるから、うらやましいです。
>
> どうか御心穏やかにお過ごしくださいね。
> ストレス大敵だし・・・。
そうそう、一番よくないのは、ストレスですよね。
ペンさんも、どうぞ、ストレス発散しながら、お過ごしくださいね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。^^
Re: ですよねー。
> 床にクーラーボックスのようなのを
> 置いているのを見て、現場がどれほど
> 混乱しているのかと驚きました。
> まして患者さんたちが直に行っちゃう
> 病院の対応は大変でしょうね。
感染された方を診察された病院が、手続き通り報告し、
病院に来られる患者さんの安全の為、
しばらく休診すると案内だしたら、理不尽なデマ情報を
流した人がいて、大変だと当事者の先生がそのご苦労を
話されているニュースもありました。
困ったものです。
> 看護師さんも先生も生身の人間だもの、
> もう限界がくるほどヘトヘトでは。
> 私たちも、取り敢えず病院に行けば
> なんとかしてくれる、なんて妄想せず
> 自己管理をしなくてはね!!
感染ばら撒く側にできるだけ、ならない。
家族の誰かが感染しても、皆で、協力して
その困難を乗り越える、意識が大事なんでしょうね。
aconite さんも、どうぞ、ご自愛くださいね。
ご訪問、コメント、ありがとうございます。
コメントの投稿