
「ワーム」とは「Warm(暖かい)」ではなく「Worm(虫)」。
この呼び名は、ミミズなどの細くて足のない虫が雪解けの地上を這い回った跡に由来しており、月や天体の動きに従って農耕生活を送っていたネイティブ・アメリカンが名付けたのだとか。
土地によっては、雪が解けたあとの純潔(chaste)な大地にちなんだ「チェストムーン(Chaste Moon)」や、1年のサイクルの終焉に由縁する「デスムーン(Death Moon)」、凍結雪面(crust)を表す「クラストムーン(Crust Moon)」、メープルシロップの原料である樹液(sap)が採れる時期なので「サップムーン(Sap moon)」と呼ばれることもあるそう
(WEBニュース抜粋)
・・・・だそうだ。 NOWな話題に、ついクリックしてみると、なんと美しいお月様。で思わず、本日の話題にしてしまった。
で、明日の真夜中午前2時48分!冬の最後に見える満月「ワームムーン」なんだって。へぇ~、晴れていたら、とても美しく夜空を照らすんでしょうね。 花おばさんは、ぐっすり夢の中だ。きっとね。
それとも、早々とお布団に潜り込んで、真夜中のお月見鑑賞しようかな。できれば、フォト撮りたいけれど、三脚もってこれないし、いろいろスキル必要だろうし、==; 私のカメラスキルでは無理。
なので、せめて、こちらのフォトで。
青白い光に包まれたワーム・ムーン、ほんと、美しいね。 思わず、わぉーんと遠吠えしたくなる。ムフフ
(#^.^#)(〃▽〃)(*´~`*)(=∀=)
スポンサーサイト
こんばんは。
観ているだけで
和みます
ですが、
真夜中はゆめの中
もう少し早ければ
よかったです
ええぇ⁉︎と思ったら
観た映画にそんなのが有ったような…。
いえ、私が間違っておりました。
その名も「スクワーム」、美しいお月さまと
大違いのホラー映画を誰と見たのかよりも、
あのインパクトだけで記憶の底から掘り出し
ウヒョーと一人で騒いでしまいましたf^_^;)
お月さま、ごめんなさい!
Re: こんばんは。
> 観ているだけで
> 和みます
>
> ですが、
> 真夜中はゆめの中
> もう少し早ければ
> よかったです
ことのはさん、こんにちは。
美しいムーンですよね。
ただ、残念なのは、昨日の夜の月は、まだ満月のようにはみえませんでした。
やはり、今夜?なのではないかと。
真夜中の時間って、どちらの日付なんでしょうね。
今日は雨なので、多分、お月様はみれないかと。
私も、残念に思っています。
ご訪問、そして、コメント、ありがとうございます。
Re: ええぇ⁉︎と思ったら
> 観た映画にそんなのが有ったような…。
> いえ、私が間違っておりました。
> その名も「スクワーム」、美しいお月さまと
> 大違いのホラー映画を誰と見たのかよりも、
> あのインパクトだけで記憶の底から掘り出し
> ウヒョーと一人で騒いでしまいましたf^_^;)
> お月さま、ごめんなさい!
aconite さん、こんにちは。
あの巨大ワームのことでしょうか。初めて見た時、ショックを受けましたよ。
以前より、月の季節ごとの呼び名は、地域や国によって、表現が異なっているようです。
で、空気の温度でも、いろいろな色に見えるのも、不思議ですよね。
夜の月見は、好きです。日本独特のお月見の感じも、私は好きです。
ご訪問、そして、コメントありがとうございます。
コメントの投稿