
まずは、広重さんの江戸百景よりのアップです。
花おばさん・テクテクウォーキングコースに、広重さんの江戸名所百景のレプリカが展示してあって、そのうちの一つにこの櫓の浮世絵があることを知りました。当時にしては、相当高い櫓だったことでしょう。
花おばさん、高所恐怖症で、下をみることができません。><
そんなテクテクウォーキング中、両国国技館のわきにあるお気に入りコースを歩くため、立ち寄った際、遠くから、あのお相撲が始まる際に聞きなれた太鼓の音が聞こえてきたのです。しかも、たくさんの人だかりがあり、国技館前に長蛇の列ができていて、なんだろう?と思ってると、何と! あの高いやぐらに、装束をきた方が昇って、太鼓をずっと敲いているのです。
しかも、ずっと。思わず、腕疲れないのかな~? かなり高いのだけれど、足すくまないのかな~?と思ってしまいました。
きっと職人技なのでしょうね。あれだけ長い時間、ずっとバチをもって、太鼓をたたけるなんて、素晴らしい!普段からの鍛え方が違うー!と感心してしまいました。
残念ながら、花おばさん、携帯、スマホ持ち歩いていないので、今回もお借りいたしました。広重さんの江戸名所百景にも高い櫓があるのは、当時でも、有名だったんでしょうね。では、また。
スポンサーサイト
No title
携帯・スマホを持っているけど、持ち歩かないにょ??
家族はもっているけれど・・・
>
> 携帯・スマホを持っているけど、持ち歩かないにょ??
しゃんぷーさん、ようこそ。
そうなのです。家族は持っていますが、私自身は、持ち歩いてないのですにょ><
何故なら、仕事での緊急連絡以外、必要を感じなくて。
で、また、体質的に、微弱の電磁波であっても、
その時の体調によって、影響があって、蕁麻疹など
アレルギー反応が出てしまうことがあって。
よく心臓などの持病を持っている方の為に、
飛行機などで、使用を停止する案内ありますよね?
冬の乾燥時期も、もう、かゆみがでて、大変なのでありますにょ。
気にかけてくださって、ありがとうさんですにゃん♪
ご訪問、コメント、ありがとうございました。^^
コメントの投稿