
こちらは、わりと最近知られたあるユネスコ世界遺産に登録されたジジグ(中国語:)九寨溝とういう場所です。ピンインで表現すると
「jiǔ zhài gōu・ジョウ・ジャイ・ゴウ」(ちょっとニュアンス違うのですが^^;)となります。
九寨溝という名前は、この地域の谷に残る9つのチベットの村に由来しています。九寨溝は、ジャイアントパンダ、小さなパンダ、金色の猿など、数多くの鳥類や珍しい哺乳類が見られる様々な湖や滝を持つユニークな山の風景で最もよく知られており、1992年に世界遺産に登録されたようです。しばし、その美しさをご堪能ください。



何故、本日のタイトルがこうなったのか? それは、この解説は、ドイツ語で書かれていたからです。我が家のNPのデスクトップは、日替わりだったり、週替わりで、各国の風景がアップされております。
今現在のフォトアップを調べてみると、この場所の説明を発見して、訳そうとしたのですが、わかったのは、Largeだけ。いわゆる大きい。あとは、読めない、意味がよくわからない。なんだか、文字の上にピンインに似た感じのマークがついてる!!@@;
それでも、何が書いてるか知りたくて、思考錯誤して、いつも利用しているWeblioさんが訳してくれたものを、保存して、コピペしたものを、上げました。
思わずPCの前で、他の景色は、すべて日本語、あるいは、英語で説明してあるのに、何故なんだー!!せめて、英語で解説してほしかったー!!!!とぼやいていた花おばさんだったのです。
><: :(´◦ω◦`):(=∀=)(//>ω<)

この場所は、某番組で取り上げられ、初めて見た時は、なんと、美しい場所なんだろう!と感激いたしました。たくさんの観光客が訪れてましたが、分かる気がしました。一度は、是非訪れたいと思わずにはいられない場所です。
いやぁ、もっと中国語、練習して、ツアーなどでも、最低限、会話ができるようになりたいものです。がんばろう!本日は、そんな花おばさんぼやき&願望&再度がんばろう!ブログ投稿です。では、また。
ドイツ語分かる方は、こちらへどうぞ。 ( ̄^ ̄)ゞ
https://de.wikipedia.org/wiki/Jiuzhaigou
スポンサーサイト
No title
美しいところですね
はい、ドイツ語読んでみました
九寨溝は中国四川省の自然保護区で
名前の由来はこの地域のチベットの村にある
ジャイアントパンダやテングザルなどの
珍しい動物もたくさん生息している...
1992年にユネスコ世界遺産に登録された...
そんなことを書いてるようです
完璧には訳せないので「ようです」を
付けました~~悪しからず
実は英語よりドイツ語の方が好きな私
決して得意とは言いません、ハイ
尊敬いたします。^^
> 美しいところですね
>
> はい、ドイツ語読んでみました
冴さん、ドイツ語までお出来になるなんて、尊敬のまなざし。です。
>
> 九寨溝は中国四川省の自然保護区で
> 名前の由来はこの地域のチベットの村にある
> ジャイアントパンダやテングザルなどの
> 珍しい動物もたくさん生息している...
> 1992年にユネスコ世界遺産に登録された...
>
> そんなことを書いてるようです
> 完璧には訳せないので「ようです」を
> 付けました~~悪しからず
いえ、いえご謙遜を。知り合いにドイツに住んでた人が
いいました。ドイツ語って簡単なのよ。・・・って。
でも、それは、出来る方の話すことです。
>
> 実は英語よりドイツ語の方が好きな私
> 決して得意とは言いません、ハイ
アイシュ、バイ ??? 数の最初だけくらいしか。
英語より、ドイツ語が好きというその感覚、
うらやましいかぎりです。
ご訪問、ならびにコメント、ありがとうございます。
そして、ドイツ語の解説も、ありがとうございました。^^
コメントの投稿