
やはり、日本語の文化と、英語圏の文化との違いで、自動翻訳とっても便利だけど、微妙なニュアンスが違うこと、あらためて、痛感。それは、花おばさんに海外経験がほとんどないから。分かっちゃいるけど、貪欲さにかけるみたいだな~のお話。
現在、おもてなし英語と、高校生のための現代英語と、世界へ発信!SNS英語術で、生の英語 海外の人たちのハッシュタグ#で取り上げられる生の声でツイートされたものを、録画して、へぇ~!!@@ 今こんな造語がどんどんできてるんだー!と、毎回新鮮な驚きを感じながら、英語のお勉強をしています。
でもでも、あくまでも へぇ~で、終わってる。最近、Twitterでツイートされている海外の人たちへのいいね!とちょっとした感想コメント、いれるけれど、やはり、日本語独特の表現がちゃんと英語として表現できているかどうか、大丈夫かな~?と、ちと思ったりもする時があるのです。
簡単な文章なら、このくらいで大丈夫・・とサラリとツイートできるのだけれど、微妙なニュアンス表現ができているかどうか、自信が持てない花おばさん。何故なら、海外生活経験がないため、お国によって、トイレに関する表現もそれぞれ異なっていることを、考えると、日本語で考えて英語にするのと、そこで一般的に使われている言い方と、少しずれてしまうことがあるから、いわゆる、よりネイティブ英語にするためには、やはり、たくさん英語を聞いて、慣れるしかないのかな~==; と己の未熟さを痛感しています。
(*´~`*)(#^.^#)(/∀\*)(´pωq`):(´◦ω◦`):(//>ω<)
(´pωq`)楽しいですよ、いろんな国の方と、コミュニケーションがとれる、英語や中国語、ハングル覚えるの、ほんとは、スペイン語や、イタリア語、発音難しいフランス語あたりまでは、簡単な会話ができるようになりたい野望あります。嬉しくなるし、ちゃんと通じると、テンションあがりますね♪
見方によっては、身体の状態が上向きになってきたので、欲がでてきたことは、それだけ、順調に回復してきた証なんだとわかるので、今はそれで、良し!としておこうや!・・・と自分に言い聞かせています。><:
あとは、時間のやりくりで、コンスタントに、語学学習の時間を確保することかな~?(でも、それが一番難しい。)w( ̄o ̄)w
中学の頃は、海綿のように、すーっと吸収できたことが、今では、その何倍も時間がかかり、その進み具合も、かたつむり歩みではあるけれど、やった分は、確実に蓄積されている事がわかるので、やはり、あきらめずに、これからも、継続していこう!
今日は、そんな自分へのエールとして、自分へのモチベーションを保つブログになりました。貪欲に!というフレーズに、惑わされずに。^^;
今日のフォトは、一昨日まで、我が家のNPのデスクトップになっていた美しい鳥さんのアップです。こんなにブルーグリーンが鮮やかな鳥は、初めてだったので、早速ファイルに保存したのです。
その名も”ミドリフウキンチョウ” 美しいでしょ?まだまだ、知らない世界があるんですね。^^
スポンサーサイト
コメントの投稿