
どうも、軽い風邪のひきはじめ兆候があったので、午後3時半ごろから、布団に潜りこんでいた。葛根湯を飲んで、しばらく眠ったあと、随分と汗をかいていたので、薬が効いたのがわかった。
それで、さっぱりするために、就寝前にお風呂に入り、例の就寝禁止ゾーンに重ならないよう、本格的就寝のため、布団に再びはいったのだか、眠る前に、ある番組(街頭インタビュー)で取り上げられた話を観ていた。
ひとりは、健康診断を受けたあと、お腹の調子が悪くて、病院で診てもらったら、ステージ4の〇〇だと分かり、3日後に入院、そして、手術ということになった58歳の女性の話であった。
もう〇〇と思ったので、お見舞いに来てくれた友人たちに、スケッチブックにメッセージを書いてもらったのだか、人づてに聞いて駆けつけてくれた別れた夫と息子さんが、病院に訪ねて来てくれて、「ありがとうと伝えたくてやって来ました。感謝しています。」・・・だった記憶が、そのメッセージに、感動した。そして、息子からは、退院したら、〇〇で、みんなで乾杯することが夢なんだ。と話してくれて、彼女は、無事その約束を果たすことができたお話。
みんな、ひとりひとりに、物語があるんだな~。としみじみ感じていたあと、妻を亡くした男性の言葉に、ずっと、ズキズキ、心が痛みだして、ついに、一睡もできなかったのである。ご本人は、心からそう思って話されたいたのだか、きっと妻である亡くなった女性も、お互いを信頼しあい、理想のご夫婦だったんだと思う。
・・・けれど、私には、そんな日は、一日たりともなかったし、たぶん、これからもありそうもない。そして、今更ながら、気づいた。私の中にあるトラウマNGワード。
それは、”良妻賢母”なる言葉。決して、そうなれないし、ずっと努力し続けたけれど、そして、最大限努力もしてきたけれど、そんな評価にはあてはまらないと思われている。ただ唯一の救いは、ふたりの息子たちと義理の母の言葉。
母から言われた「〇〇さん こんなに〇〇家のためにしてくれるとは、思いもしなかった、娘ふたり、息子がいるけれど、誰も、あなたほど、してくれる人はいないわ。ありがとう。本当に、ありがとう。」(義理の父や母のことで奔走していたので)
私にとって、たった一度きりの感謝と最大限の賛辞が、今も縁を切らずにいられる最大の言霊である。
そして、今もこうして母である私が、なんとか生きていられるのは、そして、この世に引き留めてくれたのも、息子たち。それだけは、感謝している。だから、今日も、息子たちのために、頑張って、強く生きて行こう!と思っている。
スポンサーサイト
大変でしたね
家内も眠れない時がたまにあり、熟睡型の私は、何もしてやれなくてすまないです。
遠方に嫁いだ娘も、中ニの息子と小ニの娘の為に辛いのも我慢して頑張ると、お正月明けに電話してきましたよ。。。
Re: 大変でしたね
> 家内も眠れない時がたまにあり、熟睡型の私は、何もしてやれなくてすまないです。
そう思ってくださる男性陣がいらっしゃること、女性にとって、救われます。
このような、戯言にお付き合いくださり、感謝申し上げます。ただの毒吐きですから、
>
> 遠方に嫁いだ娘も、中ニの息子と小ニの娘の為に辛いのも我慢して頑張ると、お正月明けに電話してきましたよ。。。
人生、生きていたら山あり、谷ありですね。
街頭インタビューからもわかるように、人の数だけ、ドラマがあるということです。
ご訪問、ならびに、コメント、ありがとうございます。
*ちなみに、武蔵というHN あの巌流島の登場人物に関連するお名前なのでしょうか?
歴史好きにはとっても、気になりました。^^
大きく同意!
私としては『最大限努力した良妻賢母』の件りに
ううっと俯いています。
ただ、私の場合は奮闘努力の甲斐も無く…ちょっと
寅さんが乱入してくるのでございます(泣)
花さんは、義父母さま方に信頼厚くて立派です。
私は、といえば、、、語るのもおこがましい不出来な
具合でありました( ̄◇ ̄;)
Re: 大きく同意!
> 私としては『最大限努力した良妻賢母』の件りに
> ううっと俯いています。
> ただ、私の場合は奮闘努力の甲斐も無く…ちょっと
> 寅さんが乱入してくるのでございます(泣)
> 花さんは、義父母さま方に信頼厚くて立派です。
> 私は、といえば、、、語るのもおこがましい不出来な
> 具合でありました( ̄◇ ̄;)
お辛い事思い出させてしまって、ごめんなさいね。
人と比べることはありません。みなその時、時、精一杯頑張ったはずですから。
みんなに、いろんな物語があります。
不出来なんてご自分を責めないでくださいね。
絡み辛い内容に、勇気出して、コメントくださり、ありがとうございました。
宮本武蔵です
宮本武蔵も好きで、剣を極めた上、更に詩人でもあり画家とは魅力満点です❢
母方の御先祖様は伊勢神宮の祭主で右大臣だったと系図が私の代まで残されています。
藤原鎌足の孫です。
Re: 宮本武蔵です
宮本武蔵も好きで、剣を極めた上、更に詩人でもあり画家とは魅力満点です❢
母方の御先祖様は伊勢神宮の祭主で右大臣だったと系図が私の代まで残されています。
藤原鎌足の孫です。
お母さまの旧姓が宮本さんだったんですね。なるほど~。
そうですよね。彼はとても魅力のある人物でしたから、よくドラマの題材にも
なる人でしたから。好きな日本人多いです。
あらまぁ@@ あの有名な神宮の祭主さんで、家系図まで、
しかも藤原一族さまでいらっしゃるなんて!凄い。
そんな方とお知り合いになれるなんて、光栄ですね。
ご訪問、ならびに、コメントへの返信、ありがとうございました。
コメントの投稿