
本日は、睡眠のお話です。みなさんは、ちゃんと睡眠取れてますか? 朝目覚めた時、すっきり起きれますか?花おばさん、もうちょっと寝ていたいな!っと思っても、我が家のお嬢さんに、しっかり起こされてしまう日々を送ってます。
実は、昨日の番組で、美と若さの新常識「もっとぐっすり眠りたい!冬の快眠術」を観て、休みの日に、夜更かしして、次の日、お昼近くまで眠っていても、お仕事などある日の前日、にちゃんと、いつもの時間に起きれば、すっきり理想的な睡眠をとれるということを知りました。 なるほど~と目からうろこでした。
しかも、朝起きてから、約16時間後に、快眠に入れる時間が訪れる事や、その直前の時間帯は、就寝禁止ゾーンなるものがあることも、初めて知り、人それぞれ、その人にとって、ちょうどよい睡眠時間は違うことも、知りました。
衛星で観ましたが、地上波では、1月21日午後6時~7時に 、美と若さの新常識「もっとぐっすり眠りたい!冬の快眠術」というタイトルで、視聴することができます。よろしければ、どうぞ。目覚めてから、軽い運動や、朝の光を身体にあびることも、夜の快適睡眠をとれる条件みたいですよ。
年齢を重ねるごとに、睡眠は浅くなり、夜の10時前に眠ってしまうと、夜中に目が覚め(1時とか2時に)、再度朝まで(4時、5時くらいまで)眠りにつきますが、やはりぐっすり、朝まで、熟睡したいなー!願望を持っている花おばさんです。では、また。
ジジおじょうーさん!もっと、寝かせてーーー!! (心の叫び)ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3(。>(ェ)<。)エエェェェ
スポンサーサイト
納得です( ´ ▽ ` )ノ
「起きて〜、起きろー!」としつこいです。
そこでイヤイヤながらでも起き上がれば、その後
意外にスムーズに作業ができます。
ここのところ、三日ばかり、起こされても布団を
かぶって、肩口から差し入れられる彼女の前足を
拒絶して6時半辺りまで寝ています。
…今朝も鎮痛剤を飲んでしまいました。
体調的に言えば、頑張って起き上がる方が身体の
動きのためには良さそうです。
(ただ、私に根性がなくて。えへへ)
良い睡眠を満喫するために、早寝も大事ですね!
Re: 納得です( ´ ▽ ` )ノ
> 「起きて〜、起きろー!」としつこいです。
猫さんの起床時間って、だいたい同じなのでしょうか?
> そこでイヤイヤながらでも起き上がれば、その後
> 意外にスムーズに作業ができます。
そうなんですよね。案外、すっきり作業できますよね。
> ここのところ、三日ばかり、起こされても布団を
> かぶって、肩口から差し入れられる彼女の前足を
> 拒絶して6時半辺りまで寝ています。
うんうん、とても良くわかります。私も、今日はもっと
寝たいから、今は無理よ!って言い聞かせます。(*´艸`*)
> …今朝も鎮痛剤を飲んでしまいました。
> 体調的に言えば、頑張って起き上がる方が身体の
> 動きのためには良さそうです。
どうも、そうらしいですよ。
> (ただ、私に根性がなくて。えへへ)
私も、ときたま、ヘタレになります。苦笑
> 良い睡眠を満喫するために、早寝も大事ですね!
きっと、誰にとっても、よい睡眠できるのって、永遠のテーマ
なんでしょうね。
ご訪問、早朝からのコメント、ありがとうございます。
グリさんにも、よろしくお伝えくださいね。^^
No title
と、聞いたことがあります
私の場合
6時間ぐらいしか寝てなくても
スッキリしてます
逆にだらだらと10時間近く寝た時には
調子が悪くなるんですよね
やはり、人それぞれなんですね。
> と、聞いたことがあります
やはり、そうなんですね。
> 私の場合
> 6時間ぐらいしか寝てなくても
> スッキリしてます
> 逆にだらだらと10時間近く寝た時には
> 調子が悪くなるんですよね
身体がその睡眠で慣れているから、なんでしょうね。
やはり、人の睡眠って、それぞれ違っていて、一概には
7時間とは言えないんですね。
また、一つ、賢くなりました。ありがとうございます。
コメントの投稿