fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景


お正月、そして、この時期の風物詩と言えば、真っ先に思い出すのが、凧あげ。でも、この頃、住宅事情や河原、あるいは広い空き地消滅などなどあって、そんな光景もあまり見なくなってしまいました。

偶然、先日の水上バスから、川岸で、姉妹ふたりの女の子が、かイトを上げようとしていた姿を見かけましたが、残念ながら、無風だったので、いくら一生懸命走っても、カイトは引きずらたままでした。誰か、大人の人、手伝ってあげてー!

某番組のスペシャル拡大版で、今日の話題を取り上げていて、花おばさん へぇーー@@ そんないきさつがあったのかーと感心してしまいました。

実は、子供の頃、凧は、たこではなく、お正月のするめいか(あのカピカピに乾燥したスルメです。)の姿に似ているのに、何故、たこ(凧)って呼ぶのかな~?と毎年疑問に思っていたものです。たぶん、好奇心旺盛だった私は、大人に聞いたんだと思うのですが、だれも、ちゃんと教えてくれる人はいなかったような気がする(だって、記憶になかったんですもの。)




でも、今回某TV局で お正月スペシャル版番組でそのことを扱っていて、「なぁーるほど、そうだったのねー!」と長年の疑問がとけて、すっきりーしたので、本日のお題にいたしました。

江戸幕府当時(あの暴れん坊将軍の時)、禁止令がでても、それでもたくましく、季節を楽しむ庶民のそこ力があったからこそ、たこあげが現代まで生き残ったんだという事実に感動した花おばさんです。(死傷者が多かったので禁止令がだされたのも、分かるのですが)

お代官様ーーーー(この場合、将軍さまー)庶民の娯楽を取り上げないでくださーぃ!と当時生まれていたら、きっと、そう叫んでいたかもしれません。(*´艸`*)(´∀`*)ウフフ

WEBで検索しても、出てくるので 知りたい方は、どうぞ、お試しあれ。

・・で、本日のフォトアップは、そんな疑問がめでたく解決したので、フリー素材でお借りしたものを、アップしてみました。

めでたい、めでたい。笑





スポンサーサイト



コメント

超久しぶりです。

あけましておめでとうございます。

遅い訪問で申し訳ないです。
去年はブログの方にコメントを頂いてありがとうございます。
私のブログはまだ更新していませんが、挨拶にお伺いしました!

ものすごく亀更新ですが今年もよろしくおねがいします。

PS 子供の頃凧揚げしていた記憶がございます。←遠い目


Re: 超久しぶりです。

> あけましておめでとうございます。

はぃ、あけまして、おめでとうございます。

お元気でしたでしょうか? どうぞ、ご無理なさらず、
ご自分のペースを大事になさってくださいね。
>
> 遅い訪問で申し訳ないです。

いえ、いぇ、どうぞ、お気になさらずに。

> 去年はブログの方にコメントを頂いてありがとうございます。
> 私のブログはまだ更新していませんが、挨拶にお伺いしました!

わざわざ、律儀にいたみいります。
>
> ものすごく亀更新ですが今年もよろしくおねがいします。

よいのです。人それぞれ、その時々の状態ありますから。
自分の状態にあったマイペースが一番。^^
>
> PS 子供の頃凧揚げしていた記憶がございます。←遠い目

そうですか、誰にもある子供の頃の凧揚げ記憶。

いつまでも、続いてほしいですね。

S-KP61 さん、ご訪問、ご挨拶、コメント、ありがとうございました。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ