
今日のブログもお月様の話です。WHY? 自分でアップしておきながら、呼び名を間違えるなんて!!@@:
見返しながら、 あれ?! これっ!って変だよなー、何かおかしいぞぉー! いや、完全に間違ってる!ーーと夜になって、気づきました。なので、再度お月様呼び名リベンジです。(。-_-。)(*´~`*)
今日アップしたお月さまは、ストロベリー・ムーンらしいです。ちなみに、ヨーロッパの方では、薔薇月と呼ぶらしい。
何ともロマンティックな呼び方です。日本で表現するとしたら、花おばさん、思わず 「お赤飯」ムーン あずき色月なんぞ思い浮かべました。(*゚ェ゚*)(。-_-。)(生まれた時代がよくわかる。)
他にも、季節の移り変わりや周りの自然現象から、いろんな命名がされているみたいなので、少しだけ、ご紹介を。
芋虫月 牡鹿月 収穫月 ビーバー月など、お国や、地域なのでしょうか、いろいろあるみたいです。
気象関係界でも、風流な名前ついているのでしょうか?最近の短歌ブームですから、調べれば、月を表すいろんな呼び名があるのでしょうね。 興味がわきましたら、WEB検索してみてください。
本日の参考にしたページは、こちらからです。
https://happy-trendy.com/moon-420
あ! @〇@ ひとつ思い出した。 10月でした、「中秋の名月」 ススキに、お月見団子 子供たちが幼い頃、自宅で、少しだけ甘くしたお団子を添えて、ススキを探して、お月見してました。ずっと、ずっーと 昔のお話です。
スポンサーサイト
No title
今回は吠えるの忘れました
(いつも吠えてるの?...などとはけっして聞かないで~)
パープルムーン?!
紫っぽく見えるのは私だけでしょうか
でも、素敵ですよね
お月様って......
寒い冬の空だもの
ロングナイト・ムーンとも言うそうですね。
♪寒い夜だから 明日を待ちわびて と昔TRFが歌っていました。
声が聞きたくて 歌に想い託す、なんて乙女な自分は遠く霞んで
見えなくなっちまいましたが、耳が痛いような冷たい朝にまだ
残っていてくれた、大きなお月さま。
お赤飯ムーン、ほかほかと湯気が上がってきて蒸したての香りが
漂っていそうですね(^_^*)
パープル・ムーン
> 今回は吠えるの忘れました
> (いつも吠えてるの?...などとはけっして聞かないで~)
そうですね。綺麗な満月でした。 me too でした。
>
> パープルムーン?!
> 紫っぽく見えるのは私だけでしょうか
> でも、素敵ですよね
> お月様って......
見る人によって、いろんな色に感じるんだと思います。
ムーンって、ルナとも言われたりしますし、素敵で幻想的です。
お忙しい中、ご訪問&コメントありがとうございます。
Re: 寒い冬の空だもの
> ロングナイト・ムーンとも言うそうですね。
ロングナイト・ムーンも、大人の時間!って感じで、つやっぽいですね。
コールド・ムーンに修正するまで、まったく違う表示にしてしまっていたのです。
ご覧になった時は、その修正後だったので。
> ♪寒い夜だから 明日を待ちわびて と昔TRFが歌っていました。
> 声が聞きたくて 歌に想い託す、なんて乙女な自分は遠く霞んで
> 見えなくなっちまいましたが、耳が痛いような冷たい朝にまだ
> 残っていてくれた、大きなお月さま。
あの耳が痛くなる冷たさの中で、見る、朝焼けと、西に沈もうとする月の
コントラスト、好きです。
> お赤飯ムーン、ほかほかと湯気が上がってきて蒸したての香りが
> 漂っていそうですね(^_^*)
炊き立てほかほか赤飯ムーン、感じていただけて、よかったです。
心は、まだまだ、少女の時と変わらないきらきらが残ってますよ。きっと。
コメントの投稿