fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景
スイカの日(7月27日 記念日)は、スイカの生産者の方が制定したとのこと。それは、その縞模様を綱に見立てて、「夏の綱(な(7)つのつ(2)な(7))」の語呂合わせからヒントを得て、広く世間に、周知していったと思われます。

原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされている。漢字では「西瓜」と書くが、これは中国語に由来したもので、中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いた。英語では「ウォーターメロン」というように、果肉の90%以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA、カリウムなどをバランスよく含んでいる。園芸分野では「野菜」に分類されるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では「果物」に分類されます。

スイカ好きの花おばさんにとって、今年もたくさんスイカが食せる夏がやってきたことが、一番の楽しみなです。そして、近頃の健康ブームで紹介もされていましたが、あの白い部分も、健康的に、とてもよいらしいので、せっせと、白い部分もできるだけ、食べるようにしています。今日はそんなスイカ三昧の画像アップにいたしました。







四角いスイカも、変わり種で、話題になりましたよね。

ちなみに、これまで印象的だったスイカの産地は、山陰側に住んでいた時出逢った、大栄町の大きなスイカでした。進物用にもなるほど有名ですが、とにかくデカくて、なかなか一般的な家族では、食べきれそうもなく、一度だけ、夏のお盆の帰省時に、親戚交えて、皆で頂いたことがあります。

スイカは、お天気がよくなると、その甘さが際立ってきますが、関東地方は、梅雨明け宣言してからの方が、雨がしっかり降っているような気がします。気まぐれお天気に、右往左往している花おばさんです。では、また。
スポンサーサイト



コメント

四角いスイカ
何度か見たことあります
多くは観賞用だと聞いてたんですが
召し上がったことあるんですね

東京では道路が冠水した所もあるそうで
どうかお気を付けてお過ごしください!

今日はスイカの日だったんですねΣ(・ω・ノ)ノ
初めて知りました^^
それにしても、四角いスイカ話題になりましたよね~。
食べた事はないですが、
花さんは召し上がった事があるんですね(´∀`)

四角いスイカ

> 四角いスイカ
> 何度か見たことあります
> 多くは観賞用だと聞いてたんですが
> 召し上がったことあるんですね

ごめんなさい。四角いスイカの後に、すぐに食した内容だったので、
勘違いさせてしまう書き方でしたね。四角いスイカは、ニュースでの話題のみ知っているだけなのです。

>
> 東京では道路が冠水した所もあるそうで
> どうかお気を付けてお過ごしください!

ご心配、ありがとうございます。比較的水はけのよい所なので、大丈夫です。

いつも温かいコメント、ありがとうございます。

ごめんなさい四角いスイカ

> 今日はスイカの日だったんですねΣ(・ω・ノ)ノ
> 初めて知りました^^
> それにしても、四角いスイカ話題になりましたよね~。
> 食べた事はないですが、
> 花さんは召し上がった事があるんですね(´∀`)

私も、検索君の紹介で知りました。

やはり、文の流れで、そうなりますよね。苦笑。

鑑賞用というニュースの話題でのみ、知っていたので、アップしてみました。
実際には、食したことは、ありません。

もっと、文の流れを考えます。 ご訪問、コメント、ありがとうございます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ