Author:花おばさん FC2ブログへようこそ!見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。
この人とブロともになる
野菜は毎回気まぐれで入れてるので決まってませんが、お肉はビタミンB1が豊富な豚肉を使ってます!
しかしまあ気をつけてるつもりでも毎年夏バテになってしまうので、今年こそはしっかりと栄養をとって夏バテにならないように気をつけます!!
キムチ鍋とか.....
友だちに教えてもらい
作って食べると.....
確かに元気になれます
辛いのと熱いのとで
汗だくですが、あとがすっきり爽やかです!
因みにその友だちん家は
夏に鍋をよくするそうです
おでんや、うどんすき等...
家族全員夏バテ知らずだと聞いてますね
夏バテ予防に色々なものを入れて食べれていいですよね(´∀`)
他にはご飯を炊く時に生姜を少し入れたり、
生姜焼きを作って生姜を取るようにすると夏バテにはなりにくいような気がします。
豚肉のビタミンB!
> 野菜は毎回気まぐれで入れてるので決まってませんが、お肉はビタミンB1が豊富な豚肉を使ってます!
豚肉は、とてもよいと言われていますよね。そうですか、カレーに豚肉なんですね。
> しかしまあ気をつけてるつもりでも毎年夏バテになってしまうので、今年こそはしっかりと栄養をとって夏バテにならないように気をつけます!!
気を付けているつもりでも、夏バテ気味になることありますよね。ひつじ先生も、どうぞ、お気を付けくださいませ。
ご訪問、そして、夏バテ予防のメニュー紹介、ありがとうございました。
汗だくメニュー
> キムチ鍋とか.....
>
> 友だちに教えてもらい
> 作って食べると.....
>
> 確かに元気になれます
> 辛いのと熱いのとで
> 汗だくですが、あとがすっきり爽やかです!
キムチ鍋、光景が目に浮かびますね。そう、夏だからこそ、熱い物を食するのもよいと言われてますよね。
> 因みにその友だちん家は
> 夏に鍋をよくするそうです
> おでんや、うどんすき等...
> 家族全員夏バテ知らずだと聞いてますね
暑い場所でお仕事している方は、夏バテ知らずと申しますが、食する内容からも、それを証明しているようなご家族なんですね。
なるほどぉ。とても参考になりますね。
ご訪問、そして、夏バテ防止情報、ありがとうございました。
朝霧の真ん中様も、どうぞ、ご自愛くださいませ。
生姜入りごはん
> 夏バテ予防に色々なものを入れて食べれていいですよね(´∀`)
> 他にはご飯を炊く時に生姜を少し入れたり、
> 生姜焼きを作って生姜を取るようにすると夏バテにはなりにくいような気がします。
夏野菜カレーの中に、隠し味で、生姜を入れることがあります。
ご飯に生姜もさっぱりするかもしれませんね。
玉ねぎに豚肉、そして、生姜をたっぷり入れて食するポン酢がけも、酸味があって美味しいです。
ツバサさんも、夏バテ防止メニュー情報、ありがとうございます。
マンネリ化してしまいがちな夏のメニューに、新しい風が舞い込んだような気分です。
ありがとうございました。
今日のごはん
でもさ、毎日の食事の支度って
本当に面倒で嫌になりますよね。
せめてもの救いが、自分が食べられるメニューを作れること。
私は麺類がどうしても多くなってしまいます。
土曜の朝に欠かさず視ているのが
土井善晴先生の「おかずのクッキング」。
けっこう為になってます。
Re: 今日のごはん
> でもさ、毎日の食事の支度って
> 本当に面倒で嫌になりますよね。
> せめてもの救いが、自分が食べられるメニューを作れること。
> 私は麺類がどうしても多くなってしまいます。
>
> 土曜の朝に欠かさず視ているのが
> 土井善晴先生の「おかずのクッキング」。
> けっこう為になってます。
マンネリ化してしまいがちのとき、TVクッキングは、とても重宝しますよね。
そう、夏は、どうしても、麺類の出番が多くなります。
hahaさん、ご訪問、そして、コメント、ありがとうございました。
コメントの投稿