fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
「ジャネー法則・早すぎジャネー⁇」

予測より遥かに、駆け足で進行する季節



連日20℃超えの日が続いているせいか、花おばさんの予測をはるかに上回る速度で、季節が進行しています。

数日前から、例のイソヒヨドリ君の鳴き声が聞こえておりましたが、今日、お出かけ前のベランダにて、近くのビルの上からと、我がベランダの上にある屋上のアンテナからと、お互い呼応するように、鳴き合っておりました。



一羽は、よく聞きなれたベテラン風の鳴き方。あとの2羽は、まだ新人さんのような練習中の鳴き方と、初めて見る新旧3羽による鳴き声饗宴に遭遇できた幸運に、非常に驚きを覚えた花おばさん。

そんな光景は、〇十年も住んでおりますが、初めての光景だったからでございます。



春のソングポイントを探す渡り鳥たち。 縄張りあるはずなのですが、同時に、一か所に数羽も!@@ 。

なんだか、今年は、いつもよりあきらかに何かが違っているようです。



・・・で、この暖かさの陽気で、どうしても、気になっていた鬱金(ウコン)桜、御衣黄(ギョイコウ)桜の開花様子を、確認するために、テクテクでかけてみました。



御衣黄は、先日の29日にやっと数輪咲き始めていましたが、先週の確認散策の時は、まだまだ蕾が硬く閉じていた鬱金桜は、すっかり見頃になっており、もう、おばさん、びっくり@@ 状態。



いやぁ~、今週末位に、再度、春桜散策コースで、八重やウコン桜、御衣黄桜を一度に鑑賞できると楽しみにしていたのですが、ひょとして、満開を過ぎているかも~と心配になってしまっております。



だって、陽当りの良い場所のハナミズキが、もう咲き始めていたのですから。

思わず、”ジャネー法則、予想以上に早すぎジャネー??? ”



”そのスピードをちょっぴり緩めて、過行く春をもう少し、ゆったり鑑賞させてよ~!!”とブツブツ文句を言いたくなってしまったおばさんなのであります。



本日のアップは、29日の散策分と、本日撮りたてホヤホヤ撮影分でございます。



本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

フォト説明

①~④ 29日撮影 ⑤~⑩ 31日撮影

2枚目の桜が29日撮影の御衣黄桜  最後の2枚が本日撮影の鬱金桜になります。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
「春の散策・一期一会」

チュン太郎と名付けた日



おはようございます。

いよいよ3月もあと二日残すのみとなりました。 

ある方の言い方だと、ジャネー法則。

花おばさん流、”じゃーねっ、また来年お会いしましょう!”と西風さんが、上昇気流に乗って、あ‼という間に 飛び去っていく~。

すみません、脳内妄想、いろいろミックスで、散策しながら、そう思っていました。笑



冒頭のフォトは、春の散策日・あの素晴らしい背丈の木瓜の上に、一羽だけで、ずっと、チュンチュン鳴いていたのです。

普通、スズメは、家族や仲間と、情報交換や、ご飯争奪バトル風景をみかけるのですが、彼は、延々と、一羽で、誰かを呼んでいるように、思われたのです。

で、息子(心配で逆保護者で付いてきてくれてましたが)と思わず、”チュン太郎、何を訴えてるんだろうね”と 自然とでてきた呼び名に、”そうね、チュン太郎、仲間とはぐれて、探しているのかもしれないね~。”とそんな会話をしながら、その場を後にしたのでした。



本日は、そんな春の散策中、気持ちの良い柔らかな風と日差しの中で、出会った鳥たちの風景でございます。

ある公園コースで、みかけたヒヨドリの、すでに散りかけていた皐月の花の蜜を、ムシャムシャと花ごと丸かじり?丸吞み込みする光景に、出くわすとは思いもしませんでした。

桜の花が咲き始めると、蜜だけ食し、そのまま花を、ポイっ!って落とす光景は、よくみかけておりましたが、まさか、丸呑みなんてね~。



その公園に、立ち寄る人も多いのか、割と近くに人がいても、逃げ去る様子もなく、近くで撮らせてね~と声をかけ、パシャリと撮らせてもらいました。

特に、その場所は、陽当りが非常によいようで、しばらく座っているだけで、汗ばむ、まるですっかりそこだけ、初夏空間のように感じられる・春散策日でございました。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。



昨日も、お気に入りカメさん庭園から、お隣の横綱公園まで、テクテクしてきましたが、イチョウの新芽の若々しい黄緑色が、目に鮮やかに、飛び込んで参りました。

その光景は、また、後日に。

*日付説明

1枚目と2枚目:3月18日

3枚目以降 :3月23日 

いずれも、お昼11時~12時頃
DATE: CATEGORY:季節の風景
「桜花見の見納め・両国編」

ソメイヨシノさん、美しい姿をありがとう



おはようございます。

また桜でございます。 

見飽きてしまった方、すみません。m(‗ ‗)m



先日、我が家の黒猫お嬢さんの緊急病院からの帰路、ちょうど、両国江戸博物館の裏側になるこの場所の満開を迎えた桜の美しさに、感動した花おばさん。

2021年ソメイヨシノ花見散策見納めとして、26日のお出掛け帰り際に、いつものように、パシャリ、パシャリと撮って参りました。



美しい桜並木、ここまで見事にずらりと並ぶ光景は、おばさんテクテクコースの中では、唯一この場所だけのように思っております。

・・で、そのソメイヨシノのトンネルの下を通りながら、青空と、美しいその色合いと、たっぷり堪能しながら、駆け足で過ぎて行く春を惜しんでおりました。

江戸博物館の建物の表玄関ではなく、地下鉄入口があるいわゆる駐車場側と、学校側に沿って広がる桜並木は、博物館を訪れる人、あるいは、日々、この道を通学路あるいは、通勤、はたまた、日常生活に利用している人々を、魅了して止まない素敵な通りなのでございます。



今回は、行き来させて頂いているブロガー様宅の素敵な桜も、ご紹介しながらのソメイヨシノ花見・見納めとして、しばし、ご辛抱いただけますよう、お願いいたします。

福来雀さん宅の桜

一番美しい状態の花びらをご紹介くださっています。

へいへいさんのお宅

花おばさんも訪れた日暮里・天王寺・寛永寺の桜を、別の視点で鑑賞できます。

おふたりとも、寛容に承諾いただき、ありがとうございました。感謝いたします。

そして、武蔵の国さんからは、美しい宝幢寺のしだれ桜をご紹介くださっています。

季節の配達人さん宅では、東北の美しい春山をご紹介くださっています。

いずれも、その方だからの目線、着眼、表現、そして、季節を愛で、楽しまれ、その一枚、一枚に、春風のような優しさが溢れている逸品でございます。

武蔵の国さん、季節の配達人様、事後で大変申し訳ありません。



始まりと、通り抜け終わった後の様子を、並べてみました。

ある番組にて、プロのアドバイザーの女性の方が、せっかくソメイヨシノの花を撮られていても、背景に建物が写り込むと、どちらがメインなのかあやふやになるので、それでは、評価として二分咲き、もしくは三分咲きになってしまう残念な一枚です!

・・・と評価されていたことに、ちょっぴりがっかりした花おばさん。

ソメイヨシノを下から見上げ、空とその場所の風景である建物が写り込む感じも、結構気に入っているド・素人デジカメおばさん代表なのであります。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

次は、桜花見散策・番外編でございます。


DATE: CATEGORY:季節の風景
「花見散策・上野公園編」

春風が、駆け足で通り過ぎていく。



こんばんは。

本日は、春恒例の桜花見散策最終目的地・上野編でございます。

昨年の上野公園とどんな風に違っているのか知りたくて、比べてみました。 ↓

昨年の投稿日は、 2020年3月27日でございました。 

思ってたよりは、それほど、差はなかったのですが、約一週間ほど早かったのでしょうか。



今頃、上野公園もソメイヨシノも、ちらほら春風に、その花びらが運ばれ始めているのかもしれません。

今年の撮影日は、3月22日でした。 

でこうして比べてみると、晴れて青空が見えるのと、曇り空では、明るさが随分と違うのだな~と痛感しているおばさんです。



いつものコースをまわり、最終目的地にやってきた頃には、すでに、新緑の芽吹きはじめたまだ若い緑が、目に鮮やかで、やがて訪れる春から初夏への様変わり風景を予感させていました。

梅雨がやってくる前の1年で、一番清々しい季節を待ち焦がれる気分を味わいながらの春の恒例・桜花見散策となりました。



そろそろ、冬物もちゃんとしまわなくてはな~と思いつつも、しばらく、せっかくの春の陽気を思い切り、楽しもうと思う花おばさんです。

で、思わず、あの滝廉太郎の名曲 春のうららの隅田川、上り下りの~♪を、心の中で、口ずさみながら、今年の桜花見散策も、無事慣行できたことに、感謝したのです。



こちらの合唱も、なかなかいいものです。

本日は、ある話題になっていた映画作品を朝一で、鑑賞して参りましたが、その帰り道、一番好きな桜並木のトンネルを通って帰ろうと思っていたので、巡回バスを途中で下車して、その満開盛り光景を、パシャリ、パシャリと何枚か撮ってきました。



それは、また、後日。 

ソメイヨシノの見納めができて、その美しさを見上げながらの帰路に、大満足でございました。

最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございます。




DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
「春の散策・あら! @@ まぁ編」

えー??もうなのですか!



おはようございます。

ほんとうは、昨夜にアップする予定でございました。

午前中の運動と、テクテクとで、すっかり疲れ切って、もう、夕食後、お布団に早々とダイブしておりました。

・・なので、今頃の更新となりました。



実は、昨日、ベランダにて朝の洗濯ものを干しておりましたら、どこからともなく、ツバメの鳴き声が耳に飛び込んできたので、あわてて、その姿を探すと、一回りした後、以前巣をみかけた方向へ飛び去って行く・あの特徴ある飛行影が一瞬確認することができたのです。

思わず、” えぇーー!!! @@ 何てことなのー!! 桜も早い早いと思ってたら、ツバメもやってくるほど、今年は異常なほど、天候が例年より暖かいのかな~??” とびっくりしてしまった花おばさん。



一昨日のテクテクで、ある公園内の一角での皐月が、もう満開をすぎた状態で、かなり散り始めており、アリも巣穴から何匹も、でており、早速のご飯探しをせわしなくしており、ムクドリが、散っていく前の皐月の花の蜜を、しきりと花ごとムシャムシャト啄んでいる姿もみかけたりと、その場所の日当たりのよさだけではなく、すでに、そこが初夏の陽気を感じさせる風景でございました。

うーん、おばさんの中に定着していた・季節の固定観念を、見事に打ち砕かれる瞬間が、何度も訪れております。

タイトルなし

で、本日は、恒例・桜花見散策の途中で、みかけた「ええー??もうなの~!!@@」と思ったいくつかを、ご紹介することにいたします。

異常と思える昨年の長雨も、今年の陽気も、子どもの頃から親しんでいた季節の風景感覚が、どんどん崩れていくように感じ、地球の行く末、心配になっている今日この頃の花おばさんなのでございます。



できるだけ、その季節の風景が、あたりまえに、未来の子供達にも、見せてあげられるようにできるのは、今の私たちなのではないかと、思う今日の更新です。

本日も、最後まで、お付きあいいただき、ありがとうございました。



*本日のフォトは、3月22日に撮影したものです。

(。>ω<。)ノ( ̄^ ̄)ゞ(^-^)/(*´ω`)┛ヾ(o´∀`o)ノ

DATE: CATEGORY:季節の風景
「桜花見散策・寛永寺&大雄寺編」

東京は、もう満開宣言。@@



こんばんはー。

今日も、テクテク、ある公園にむけて、ある桜のつぼみ加減を確認に行ってまいりました。

この暖かさで、来週、ひょっとして、ちょうどよい見頃になっているやもしれません。

本日は、宣言通り、寛永寺と大雄寺の桜です。



一枚目は、寛永寺の中でも、このソメイヨシノは特別な存在の桜であります。

どうしてかと言いますと、その木の前に立って記念写真を撮ると、まるで、優しく包み込まれたような感じになるからです。

地面すれすれまで、枝が伸び、見上げるのではなく、頬をそっと、花に近づけ、その優しい香りをかぐことのできる数少ない木だからです。



きっと、お手入れも、大変なのだと思います。

訪れる人を、しばし、その桜の世界に誘い、いろんな事を洗い流してくれるそんな素敵なソメイヨシノさんなのです。

機会がありましたら、是非、一度訪れてみてくださいませ。



今回ご紹介するもう一つの大雄寺の桜は、そのお寺の建物の屋根よりも高くそびえたっているのでないかと思われる程、枝ぶりも長く、風に揺れる姿がとても美しい、淡い色合いの枝垂れ桜でございます。

初めて見た時、その姿に、圧倒されてしまった花おばさん。

前日の嵐に、すべて散ってしまうのではないかと心配しておりましたが、建物のお陰で、被害を免れた枝があり、無事、なんとか、その雄姿を見ることができました。

その桜の一番美しいタイミングに、合わせることの難しさを、毎年感じさせられる枝垂れ桜でもあるのです。



今年は、なんとか、間に合ってよかったと思います。

次は、いよいよ、最終地点・上野公園までの桜たちですが、その前に、あら!@@ まぁ!な花たちに出会ったので、それをアップしたいと思います。

最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

DATE: CATEGORY:季節の風景
桜花見散策・天王寺編

二本の枝垂れ桜



こんばんはー。

只今の時間、夜の8時半です。



いよいよソメイヨシノの見ごろなのではと思っていましたが、昨夜の嵐の中、咲き始めた花たちが、その強い風で、散ってしまったのではないかと気が気でなかった花おばさん。



・・で、いつものように、早朝の恒例・この時期の桜花見散策に行ってまいりました。



本日は、たぶん、知っている枝垂れ桜の中でも、この場所の枝垂れ桜が、一番好きなんだろうと,ツクヅクそう感じる・ほどよい咲き加減を、アングル変えてパシャリ、パシャリと撮って参りました。



ちょうど、紅白の花桃も美しく咲いていたので、その枝垂れ桜たちに、色を添えるように、アップしてみました。



やはり、昨日の今日では、まだ、昨日の影響か、お天気は、薄曇りで、風も強めで、少し気温も低かったようです。

それでも、十分、楽しめた恒例・桜花見散策・第2弾となりました。



もう、十分だよ~と思われるやもしれませんが、しばし、ご辛抱を。

次回は、寛永寺・大雄寺の桜です。

最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。



DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
「桜だけじゃないよ(^^♪」

ある日のテクテク。



みなさん、こんばんはー。

現在の時間、夜の9時半過ぎでございます。

今日も、お昼寝したので、眠気なくすっきりした頭で、更新しております。しかも、食後の夜のウォーキングも済ませたので、適度な汗もかけ、たぶん、今夜は、ぐっすり眠れることでしょう。



さて、本日の更新は、昨日の桜につづいて、その道中で出会った、これまた、花おばさんうれしくなってしまった春の花たちでございます。

モノクロのように色の少ない冬から、一気にその春の訪れをお祝いするかのように、次々とつぼみから、その花びらを開いていく春の花たち。



その様子をみながら、パシャリ、パシャリと撮っていくうちに、やはり、初めてその花たちに出会った頃の子供心に感動した記憶がよみがえって参りました。

気持ちは、一瞬にして、童心に戻っておりました。

そう、かなりハイテンション高めになっていた花おばさん。



なんたって、疲れ知らずの、ぴょんぴょん飛び回る2・3歳児のような心境だったんですもの。

‥で帰宅してから気づきました。いつものテクテクウォーキングの時よりも、かなりの数になっておりました。苦笑 

たぶん、更新に載せられないものもかなりあるので、いつか、特集振り返り編で、載せてみたいと今から考えている花おばさんなのでありました。




では、しばし、春の花たちを、楽しんでくださいませ。

本日も、ご訪問、ありがとうございました。

♪(/・ω・)/ ♪♪(o・ω・)ノ))(^-^)/(=゚ω゚)ノ

DATE: CATEGORY:季節の風景
「さくら、さくら、さくら」

新しい場所、発見!



こんばんはー。

ただいま、夜の11時すぎ。この時間に、起きていること自体珍しい花おばさんであります。

何故起きていられるのか?

それはね、お昼寝したから。(*´艸`*)



朝から、テクテク集中ウォーキング、春の風景デジカメパシャリ、それでもって、ついでに、買いだしと、ほぼ、歩きっパなしであるため、夕飯を頂いたら、もう、瞼がくっつきそうなほど、眠たくて仕方なく、お布団にダイブすると、コローンっ!て、ものの数秒で、爆睡状態。

は!っと気づくと、すでに部屋の電気も、テレビもすべて消されていて、お布団も、かけてもらっていて、お水飲んで、そのまま、また、朝方4時くらいまで、眠りにつく日々を繰り返していたのです。



でも、今日は、息子から、そんなに眠たいのなら、少し、夕方まで、お昼寝してみたら?と言ってもらって、タイマー掛けて、少し眠ってました。

せっかくお出掛けした際に、撮ってきた写真の整理も途中だったので、最後まで、ブログ更新用に編集できていなかった続きの作業をしておりました。



で、明日まで待てず、早速今夜のうちに、アップすることにしたのです。

最初にあげた桜は、今年初めて知ったある公園内の見事なピンク色が素敵な枝垂れ桜です。

お気に入りコースのあの見事なイチョウ並木を見渡せる公園の丁度、裏側に、ポツンと立っていたのを、偶然見つけたので、お気に入り枝垂れ桜リストに、新しく今年花おばさんの脳内に加わりました。



同じような枝垂れ桜でも、それぞれの花に特徴があることを改めて、気づかされた今年の春桜・散策でした。

そして、後の2枚は、昨年よりさらに早く咲き始めたソメイヨシノでございます。

いずれも、甲乙つけがたい華やかさと、その優しい色合いを見せてくれる大好きな春をつげる桜たち。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

(。>ω<。)ノ♪(/・ω・)/ ♪(^∇^)ノ(^-^)/(*・`ω´・)ゞ



DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
「今年も、にょきにょき」

春の陽ざしに、顔を出すつくし



一週間前のカメさん庭園の時は、まだだったのです。

でも、つい三日前、ひょっとして、この暖かさで、昨年みつけたその場所に、また会えるかも~(^^♪と楽しみに、でかけてみました。



本当は、午前中に撮りに行きたかったのですが、ウォーキング集中には、デジカメ持てないので、午後まだ、陽射しが高い内に、その場所まで、行って来たのです。

で、念願かなって、こうして本日の更新にアップできました。



花おばさんにとりまして、カラスノエンドウも、たんぽぽも、そして、つくしんぼうも、春になると出逢える懐かしい子供の頃の原風景アイテムでございます。

本日は、その日のコースで、撮りたかったものをいくつかチョイスして載せています。



こうしてみると、午前まだ早い時間帯と、午後すっかり日が高くなってからの空の色や陽ざしの様子が、随分と異なり、映らないようにしていた影も、かなり濃くなることも、改めて気づく、春のテクテク散歩になりました。



本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

来週、そろそろソメイヨシノが見ごろになりそうなので、また、早朝、出かけてみようと思っている花おばさんであります。

では、また。^^w

(^∇^)ノ(^-^)/(・Д・)ノヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ