「寒の入り・小寒期」
指がつってしまったおばさん ^^:

おはようございます。
いよいよ、寒の入り・小寒を迎えたようです。
北日本の方では、本格的真冬の様そう。
他の地域では、平年並みだそうですが、花おばさん地域でも、本日は、薄曇りで、ベランダにでてみると、しんしんと、足元から冷えます。
PC前で、ひざ掛けがないと、冷えて仕方ありません。
さて、本日のアップは、そんな今朝の空と、年末から用意した玄関用の飾りと生け花をとりあげてみました。

お正月用の花を生けるのは、数年ぶりでした。
いつも使用する花器がかけてしまったので、新しい器を買いに、量販店で購入しようとしましたが、店員さんから、「花瓶はありますが・・・」との返答。
いろいろ探したけれど、ずべて花瓶のみ。
あら、まぁ@@ どうしましょう!
・・と思いましたが、機転を利かせて、食器コーナーへ目をやると、ちょうど、思い描いていた花を生けるにちょうどよい大きさのガラスのお皿を発見!
・・・で、即それに決めたのでした。
ふぅ、よかった、よかった。
ぎりぎり、お正月に間に合うわい(^^♪

お花は、個人でお家のガレージに、いつも、水をいれたバケツに季節のお花を出しているおじいさんちで、とっても、お安く買い求めることができ、おじさん、桃の花のまだ咲ききっていないつぼみを選んで持たせてくれて、ほくほく。
31日、すべての準備が整った午後3時半頃から、悪戦苦闘しながら、何度も乾山にその桃を立てようとするのですが、如何せん、切りバサミ携帯用で、思うように、切れ目を入れられず、倒れてしまう!!!
何度も、何度も、やり直している内に、左・人差し指が、突然、つってしまうではありませんか!!!
そう、ここ数年、花器に花を生けることをしていなかったため、指がその力のいる動作に、悲鳴をあげてしまったのです。
@@; あぅ、まるで筋肉疲労状態。

それでも、なんとか、四苦八苦し、形が整った時は、すでに、生け始めてから、1時間半も経っておりました。
それだけ苦労して生けた自分への”最後まで諦めずに、よく頑張ったよね!”とその労をねぎらいたくて、生け終わって即、パートナーに頼んで、
指つり&悪戦苦闘の汗の結晶を、スマホで、一枚。
(31日撮影)
そして、本日、桃の花が、ほころんだ所を一枚、デジカメで一枚。
(撮り方が悪く、ほとんど分からない><;)

本格的学ばれて、免許もっていらっしゃる方からみれば、バランスなど、おかしな点多々あるやもしれませんが、ご愛敬で、お許しあれ~。
本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
(。>ω<。)ノ(*´ω`)┛(ou(工)u)ノ(*・`ω´・)ゞ