fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
「ゆく年、くる年」



おはようございます。

2020年、最後の更新となりました。

やはり【最後に】、を使ってしまった・花おばさんでございます。(^^♪

この1年、コロナで始まり、コロナで、終わる年になり、皆さまも、大変でしたね。

新しくやってくる2021年が、少しでも、落ち着き、懐かしい人々に、安心して再会できますように。

ご訪問、ありがとうございました。 m(‗ ‗)m

スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
「2020年・ご訪問感謝」

ありがとうございました。



本日は、朝から、あれやこれやの片づけと、買い出しに参りますので、コメント欄は、閉じておきます。

そして、我が身の回復に専念する中、ご訪問くださる皆様の励ましのコメントに、随分と助けていただき、なんとか、休み休み、このブログを続けてこられました。

で、感謝の気持ちを、以下の二つに込めて、ご訪問くださる皆様へ、感謝メッセージカードを用意いたしました。

ひとつは、蕾の時から、前を通るたびに、その薔薇の開花を待ち遠しく思っていて、つい先日、見事に美しく咲いてくれたので、それを感謝カードにいたしました。

もうひとつは、随分前になりますが、まだお絵かきサイトを運営していた頃、あるゲームの主人公をモチーフに、少しアレンジして、お絵かきお好きな方へ贈ろうと思い、メッセージカードにいたしました。

2020念感謝グリーンティカード

いずれか、気に入っていただけた方を、お持ち帰りくださいませ。

なお、いずれも、著作権は放棄しておりませんので、ご自宅の中でアップされる場合、作者名の記載をお願いいたします。

2020年も、あと数日を残すのみとなりました。

コロナ感染も心配ですが、寒き折、皆さまも、お身体、お心、どうぞ、十分にご自愛くださいませ。

ご訪問、ありがとうございました。  

ヾ(o´∀`o)ノ(。>ω<。)ノ(^-^)/( ̄^ ̄)ゞ(*・`ω´・)ゞ

※ いずれも、右クリックすると、元のサイズになります。

DATE: CATEGORY:季節の風景
「師走の風景」

街は新年を迎える準備。



おはようございます。

今年最後の日曜日になってしまいました。

ついに12月に入ったんだな~と、のどかに思っていたら、時はあ!!という間にすぎ、早、年末でございます。



少しずつ、気になっているところのお掃除と整理整頓をしながら、運動不足にならぬように、テクテクもしながら、気になっていた場所の様子を、いつものデジカメで、パシャリ、パシャリと何枚か撮ってきました。

今日は、本日の我が家から見えた空と、ある光景と、その師走を迎えた街の様子をアップしてみました。



明日は、量販店にでかけ、お正月用の品々と、玄関用に飾るお花を買いに出かけます。

2020年は、コロナに始まり、コロナで終わる、戦々恐々の年になりましたが、



来年、ワクチン接種も始まるようですし、少しでも、感染者がこれ以上拡大しないよう、ひとりひとりが意識し、医療関係者の方々の負担を軽減できるよう、皆が安心できる年になることを、心から願う花おばさんであります。

本日も、最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございます。



※ ③テクテク途中(イチョウ並木が綺麗だった公園コース)のあの有名な明〇座の玄関前に飾られた門松・お正月飾り

④ ⑤は、以前サンタさんディスプレイが飾られたいたリボンやさんのショーウインドウに、今度は、すっかりお正月を迎えるディスプライに変っていた。

ここのお店、なかなかディスプレイのセンスが、いいな~(^^♪と毎回思いながら、通っております。

では、また。

(^∇^)ノ(=゚ω゚)ノヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ



DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
「クリスマスの星」

土星と木星のランデブー・大接近



おはようございます。

本日のタイトルは、アップした画とはまるで関係ないけれど、日本らしいイベント好き商戦に、すっかり染まってしまって、〇リ〇ト教ではなくとも、その日、家族でその日、数少ないイベントを楽しんだ日でございました。



・・で、数年ぶりに(イベントを楽しむどころの状態ではなく)ごそごそと、タンスの奥からしまってあったクリスマスの置物と、玄関用の飾りを出してきて、せっかくなので、デジカメで、撮ってみました。

季節ごとに、お月見、節句、豆まき、七夕、お正月と、今年は、玄関に飾ろうと、無理なくそう思えたことが、とても、うれしく、

それは、確実に、我が身の回復が順調に進んでいる証でもあると、しみじみと、実感できている花おばさん。



あたりまえに、普通に、季節を楽しめる余裕ができたことに、心から感謝する本日の更新です。

ケーキも、チキンも、サンドイッチも、昔は、すべて、Ⅰから手作りしておりましたが、今は、すっかり、お買い求めでしたが、それでも、来年、美味しいケーキ生地のみ購入し、フルーツなどでアレンジすることにトライしてみようかな?

・・・と考えている今年のクリスマス・イブの夜でございました。



どんな生クリームにするのか、生地に挟むフルーツは、何と何を組み合わせようかなどなど、そんな事を考えるのも、イブを迎える楽しみのひとつになります。

さて、本日のタイトルは、21日と22日の日没後に「クリスマスの星」と称される土星と、木星が大接近する天体ショーを見る事が出来たことから、選んでみました。

<南西の低い空に見える約400年ぶりの木星と土星の大接近である。明るい方が木星、暗い方が土星で、天体望遠鏡でのぞけば、木星やその衛星、輪のある土星とが一望できる天体スペクタクルとなる -記事抜粋>

小さな望遠鏡で、早速、覗いてみました。




冬の夜空は、奇麗に晴れていて、よく見えました。

小さいけれど、土星のわっかと、土星より明るく輝く木星も、ちゃんと、見ることができました。

肉眼でも、ちゃんと、ふたつがまるで、寄り添っているように、並んでいるように確認でき、しばし、400年ぶりのランデブーを堪能いたしました。



本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

※ フォト説明

① 定番のクリスマス飾り。 

② 初めて〇ト〇ルで販売されていたモンブランを購入。

③ 毎年クリスマスケーキは、こちら近〇屋さんで、家族それぞれ食べたいものを購入。

④ これまた定番の〇ン〇ッ〇ーで、ファミリー用を予約していたもの。

⑤ 子供たちがまだ幼いころ、器から楽しんでもらおうと、クリスマスらしい飾り模様の美しいガラスの器と、いろいろサンドを用意。

⑥ 玄関用飾りのアップ

ランデブー解説・・宇宙開発の世界で、「2機以上の宇宙船や人工衛星などが宇宙空間で接近して、速度と軌道を合わせて飛行すること」という意味で使われる。

ふたつの星が寄り添っている感じが、思わずおばさんにそう表現させてしまいました。><


(。>ω<。)ノ(^∇^)ノ(=゚ω゚)ノ(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
「クリスマス・イブ」

朝から、いろいろ準備。^^



おはようございます。

夜早く眠ってしまい、今頃、更新です。

本日は、朝から、予約していたケーキ&チキンを受け取りに行ったり、イベント(家族のみの)の為の買い出しと、食事の準備で、大忙しなので、コメント欄は、閉じておきます。



で、12月初めに、カキカキしておいた一人と一匹のサンタさん仮装・落書き、本日やっと、アップできました。ww

子供の頃、近くの山へ、父とクリスマス用の飾りをつける木を、切りだしに行き、部屋の天井くらいまである高さの木に、あれこれ、飾りをつけるのが、とても楽しみでした。

朝目覚めると、今回アップしたようなサンタさん長靴に、アメやチョコレートの入った靴が、枕元に置かれていて、眠い目をこすりながら、我が家にはえんとつがないのに、どうやって、どこから入って、置いてくれたのだろう?・・と

子ども心に、不思議でしようがなく、まるで魔法使いのようだと思っていたのものでございます。

みなさんが子供の頃過ごしたクリスマス・イブは、どんな感じでしたでしょうか?

ツリー

年末、コロナ感染も拡大中です。

ご訪問くださいますブロガー様も、どうぞ、寒い中、十分、ご自愛くださいませ。

ご訪問、ありがとうございました。



※ 最初のアップ以外、すべて、お借りしたものでございます。

ヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ(。>ω<。)ノ( ̄^ ̄)ゞ
DATE: CATEGORY:季節の風景
「かんぼけ・寒木瓜」

白色だと思っていたら・・。



最初、あの庭園テクテク最中で、見かけたのでした。

あれ?! 木瓜って、春に咲く花じゃなかったっけ?・・と。



で、家に帰ってから、早速検索して、調べてみました。すると・・

・3~5月に赤、白、ピンク、オレンジの花を咲かせますが、11月頃から花が咲き始めるものもあり、春に咲くものと区別して「寒木瓜」と呼ばれています。

・また、花後の9~10月には青い実をつけます。実は香りがよく、果実酒やジャムが作って楽しむことができます。



・木瓜は花の色や形にバリエーションがあり、200種類以上の品種があるといわれています。花の咲く時期によって、四季咲き、寒咲き、早咲き、中咲き、晩咲きの5種に品種は分類され12月~3月まで様々な品種の花を楽しむことができます。

・・なのだという事が分かったのです。



本日のアップは、その寒木瓜、テクテクコース(公園コース、庭園コース、〇-ブ〇コース)各所で見かけたパシャリでございます。

つぼみの時は、真っ白で、だんだん花びらがほころんで咲いてみると、あら、ほのかにピンクがかっていたのね(^^♪と後で、わかった木々には、大きな木瓜の実がなっておりましたが、ジャムに出来るとは知りませんでした。

で、それを知っていらっしゃるどなたかが、数個の木瓜の実をとられていかれたようで、葉のほとんどない木瓜には、跡形もなく消えておりました。



本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

※ ①と②は、庭園内でみかけたもの。③と④は、運動コースの途中にある木瓜。 最後の木瓜は、日曜日のテクテクコース(イチョウ並木の通り)でみかけた木瓜です。

(。>ω<。)ノ(^∇^)ノ(=゚ω゚)ノ(^-^)/( ̄^ ̄)ゞ



DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
「すっかり様変わり~。」

今日のテクテク



あの素晴らしい紅葉(黄葉)から、わずか一週間ほどで、すっかり落葉してしまったイチョウ並木です。

お天気にも恵まれ、日曜日ということで、普段より、人通りも少なく、風は冷たかったけれども、最高のテクテク日和になりました。

もちろん、汗かくので、帰宅して、即、身体温める入浴剤を入れたお風呂に入りました~(^^♪

で、温まった所で、お昼のモグモグタイム前の、本日の成果でございます。



しばらく、ここの所のテクテク収穫画・アップしていこうと思っている花おばさんです。

①と② あの素晴らしいイチョウ並木のその後

③お気に入り公園コースの帰路で、ある表具やさんの前は、いつも、素敵にお花が置かれていて、薔薇もとても上手に咲かせていらしゃって、で、まだ花の美しい間に、こんな素敵な演出をされていたので、思わずパシャリさせていただきました。



通る方を楽しませてくださる、粋な計らいに、感動。

④ 小さな花屋さんなのですが、ド派手な演出に、びっくり!@@

動くサンタさんの前で、小さな男の子をつれた若いご夫婦が、何度も、お子さんにせがまれ、立ち往生。

「もう、帰るよ~。」と言い聞かせても、当の本人、「もっと~!」「もっと~!」とその場から、動こうとしません。笑

で、最後は、強制終了させて、オカエリでした。

そりゃ、笑顔で、楽しい英語の歌うたってくれるサンタさんいれば、動きたくなくなりますよね。



あまりのド派手な演出に、「毎日、クリスマスツリーに、飾りましょう!」 作戦、大成功だったみたいです。

でも、お子さん連れの親は、きっと、同じように大変だったことでしょう。笑

我が家は、すっかり大人になっていてくれて、大助かり。

そんな4点、選んで、更新です。

最後は、先日の、一番イチョウ並木が見事に黄葉していた時のものをアップしてみました。



こうして、比べてみると、はっきりと、季節はしっかり冬本番になったんだと、実感します。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

(*・`ω´・)ゞ(。>ω<。)ノ(^∇^)ノ(=゚ω゚)ノ( ̄^ ̄)ゞ
DATE: CATEGORY:季節の風景
「冬に映える赤い実」

鳥たちに食べてもらう為?



冬の時期、赤い実が、さらに鮮やかに赤く染まり、八ッ! @@ と目を引く。

鳥たちからは、どんな風に見えているのだろう。

よく晴れた青空に、見上げた赤い実が、とても鮮やかに見えたのは、きっと、おばさんだけではなかったはず。



本日は、ここの所のテクテクで、出会った赤い実たちである。

ビルに囲まれているけれど、それでも、テクテク途中で見かける木々の塊や、庭園、公園で、見かける樹木の中で、紅葉の色づきも、目を引くが、やはり、濃い緑と鮮やかな赤い実の色のコントラストは、一段と、目を引くのである。

実家の庭でも、南天に、千両などの赤い実が、一段と鮮やかに色づくと、猫の額ほどの広さに、横並びに、色を添えてくれ、受験勉強の一休憩に、ほけ~っと、頭空っぽにして、眺めていた記憶が、蘇ってくるのである。



たぶん、その鮮やかな色合いが、今も、あれから随分と年月が経った今でも、花おばさんの懐かしい思い出記憶として、ふっ!と、突然浮上してくる、冬ならではの季節を教えてくれているのだと思う。

本日も、最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。

※アップした画像は、マンリョウ(万両)と、ピラカンサ(高さのある方)です。

(^∇^)ノ(。>ω<。)ノ(^-^)/ヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ

DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
「朝の出逢いに、感謝!」

今日も空が面白い(^^♪



おはようございます。

今朝の朝のゴミ出しに、玄関から出た時、先ずはこの空が、目に飛び込んできた。

長―ぃ、まるでドラゴンの尻尾のような形状が、一筋見えて、こりゃ面白いや、帰ったら、パシャリ撮らなくっちゃ!



・・・と思って、早速家に戻って、先ずは、西の空、その後、一旦家の中に戻って、今度は東の空を、パシャリと撮り始めた花おばさん。



東西南北、いろんな形状の雲が浮かんでおり、楽しいな~、美しいな~、面白いな~(^^♪と、うきうきと撮っていたら・・・



まぁ、なんと、素敵な偶然。@@

お隣のマンションの最上階ベランダに、大きなアオサギ君が、一休みに、立ち寄るではないか!!!

めったとないシャッターチャーンス!!!!!



夢中で、撮ってみた。 

うーん、やはり、デジカメでは、上手くピントが合っていない。

飛び去る姿も撮ってみたが、その姿は、完全に、ボケボケ。;;

・・・で、仕方なく、最初の姿を拡大切りとりで、せめて、その時の雰囲気を、アップしてみた。

そうなのだ。

まったく予期していない時に、我が家のベランダから、素敵な偶然の出逢いがやってくる。



だから、毎日、空を見上げることを止められないのである。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

(。>ω<。)ノ(^∇^)ノ♪(/・ω・)/ ♪(=゚ω゚)ノ( ̄^ ̄)ゞ

DATE: CATEGORY:命の話
「テクテク・番外編」

テクテク途中で、出会った命



こんにちは。 花おばさんです。

本日のアップは、ここ数日、あちこちへテクテクしている最中に、出会ったそれぞれの命を取り上げました。

お気に入り公園コース内で、見つけた赤とんぼ。

何故、この時期に、こんな場所で、まるで日向ぼっこしているように羽を休めていた彼。

まわりを探しても、どこにも仲間はおらず、たった一匹で、最後の命を健気に生きている姿に、おばさん感動。



その公園へいくまでの川沿いロードにて、たった一羽だけで、丸まって潮風に吹かれながら、寒さをしのぐカモメ君。

そして、昨日の夕刻の時間、ぐるっと、気になる場所へのテクテクを始めると、歩道の足元に、もぞもぞと動くモノが!@@

それは、毛虫君。 

思わず、”早く渡りきらないと、人に踏まれてしまうよ! ”

・・・と声をかけ、彼が他の人や自転車に踏まれないよう、その場にとどまり、彼が、渡りきるまで、見守っていた時の一枚。



どの命も、愛おしく、尊く、冬を越せないもの、越冬するもの、それぞれの寿命があるけれど、最後の瞬間まで、一心不乱に生きようとするその姿に、感動したので、テクテク・番外編として、取り上げました。

本日も、最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

皆さまも、どうぞ、ご自愛くださいませね。

ご訪問、ありがとうございました。m(‗ ‗)m



※最後のアップは、、日にちをまたいで、ピント合わせにシックハックしたボケの蕾でございます。

(。>ω<。)ノ(^∇^)ノヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ

copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ