fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング
小さな秋を見つけに・・・。その②

『色づき始めた木々』と『銀杏』



夕方のニュースで、衣替えの目安について、わかりやすく気温の変化で紹介しておりました。

25℃以上なら、半そで。 

20℃前後なら、長そで。 

15℃前後なら、上着を一枚。

・・を目安にするとよいとのこと。

夏ものをそろそろしまおうと考え始めていた時、気温差があるので、汗ばむ日も、まだあるかな?と迷っておりました。

もう9月もあと一日を残すのみ。 明日は、中秋の名月。 早いものです。ススキを探しに行きたくなります。



本日は、お気に入りコース・〇田〇に沿って南下し、公園内を歩くコース途中で見つけた秋でございます。

公園内なら、いろいろお目当ての秋を見つけられるだろうと思って、出かけてみました。

すると、やはり、これぞ秋!という植物、木々の光景に出逢えて、大満足な花おばさんでした。笑



途中備え付けのベンチに座って、休憩していると、植え込みに、何やら黄色の実らしきものが隠れていたので、近づいてみると、あの銀杏ではありませんか!@@

上を見上げると、たわわに銀杏の実がたくさんなっているではありませんか。

以前、神奈川県の麻〇区に住んでいた頃、借り上げ社宅から見える景色に、一本の大きな銀杏の木があり、毎年、この時期になると、そのことを知っている方々が、銀杏とり(銀杏集めに)にやってくるのです。

銀杏、美味しいですよね。処理の仕方、結構手間がかかりますが、でも、いろんな調理の仕方があり、、あのホクホク感がたまりません。

そんな事を思い出しながら、しばし、まだわずかに落ちていた実を、パシャリと収めてみました。

本日も最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

(^∇^)ノヾ(o´∀`o)ノ♪(o・ω・)ノ))( ̄^ ̄)ゞ





スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:季節の風景
小さな秋をみつけに・・・。その①

<最後の線香花火のように>



長くお休みしていたにも関わらず、お気遣いコメント、励ましコメント、助言コメント、たくさん、ありがとうございました。

昨日、ご近所さんを少しだけ、テクテクして参りました。



写真屋さんの前に、珍しい白い彼岸花がありました。

シーズンはとっくに過ぎているのに、まるで最後の瞬間、パっ!と、明るく燃え上がる線香花火のような瞬間にも、出会いました。



初夏を迎えるころ、いつもの買い出しコースの途中で立ち寄る公園内にある八重桜の木を見上げた時、過ぎ行き季節を惜しむように一凛だけ美しく咲いていた光景を思い出しておりました。

花おばさん、シーズン真っ最中に咲き誇る花も好きですが、むしろ、季節の最後に、その生を精一杯輝かせようとしている彼らに、とても心惹かれるのです。

本日も最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

(。>ω<。)ノ(=゚ω゚)ノヽ( ´_`)丿(*・`ω´・)ゞ

DATE: CATEGORY:季節の風景
『秋晴れの日』

<ご心配、ありがとうございました。>



久々の更新です。

体調不良のため、しばらくお休みしておりました間、ご心配、お気遣いのコメントをいただきまして、誠にありがとうございました。

まだ本調子ではありませんが、少しペースを落として、ぼちぼち更新してまいります。

本日は、花おばさん居住区エリアでも、久しぶりの晴天です。いわゆる秋晴れでございます。そして、やはり、気持ちがいい。

早速、我が家から見える朝の空をパシャリと撮ったものを、アップいたしました。



PCもしばらく、全く開けず、ただただ、回復することだけ考え、引きこもりのような状態が続いておりましたが、数日前より、外出も始め、ちょっとした浦島太郎状態な出来事にも、遭遇し、気づけば、もうすっかり秋になっておりました。

夏、短かったですね。

夏の終わりをつげるヒグラシの声も聴くこともなく、大好きな西瓜もあまり食せず、ちょっぴり、もの悲しい夏になってしまいました。

膝の痛みも、かなり良くなってきたので、また、童謡にもあるように、<小さな秋>を見つけに、テクテクウォーキングを再開しようと思います。



本日も、他愛もない内容ですが、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

( ̄^ ̄)ゞ(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ(*・`ω´・)ゞ



DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『美しい・夜明け』

ご心配、お気遣い、ありがとうございました。



今朝、あまりにも、夜明けの景色が美しかったので、思わず、パシャリと撮りました。

関東地域でも、断続的に雨が降るようです。わずかな時間に見ることのできた美しい夜明けでございます。



台風10号、まだ、九州、四国、など暴風雨の影響があるようです。 通り道の地域のブロガー様、どうぞ、十分お気をつけくださいませ。

体調の方、まだ、今一つ、すっきりいたしません。なので、ご訪問くださるブロガー様宅へもお邪魔できず、改めて、回復いたしましたら、伺いたいと思います。



様子見など、ご訪問、いただき、ありがとうございます。



先ほど、東北・関東地域で、震度3の地震が起きました。台風に、地震に、地球の鼓動と、自然現象、いろいろ想う日々を過ごすおばさんです。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

(。>ω<。)ノ(ou(工)u)ノ(=゚ω゚)ノ( ̄^ ̄)ゞ(*・`ω´・)ゞ



DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『しばらく、お休み。』



ご訪問、ありがとうございます。 

花おばさん、ここしばらく、身体の不調があるため、2・3日、更新お休みいたします。 

みなさまのお宅への訪問も、しばしお休みです。 体調がよくなりましたら、また、お邪魔できればと願っております。

(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『まだまだ、残暑続きます。』

長月・9月だけれど、35℃越え?



天気予報では、9月になっても、まだまだ、残暑が続き、来週あたりでも、35℃越えが続くようです。

ある程度、予想はしておりました。台風10号も、すっぽり強い高気圧に阻まれて、前回の9号の軌跡をなぞるように上がっていくみたいですが、風速80メートルもありえると!@@;



風速80メートル!って、想像もつきません。 温暖化の影響は、人の暮らしに多大な影響を及ぼし始めていることを、改めて、痛感いたします。

ご訪問くださるブロガー様も、台風に、猛暑に、どうぞ、どうぞ、くれぐれもご用心なさってくださいませ。

少し早いのですが、ススキを探し、秋の七草、求め、月が美しい夜空に、お月見団子をお供えして、一人と一匹で、お月見いたしました。笑



気持ちは、とうに、秋風の中、奇麗な月を眺める涼やかな日を迎えることを夢みている花おばさんでございます。

本日のアップは、そのお月見をしている一人と一匹のラクガキと、今朝の空でございます。

遠く離れた台風の影響なのでしょう。昨夜から、膝がずっきん、ずっきん、心臓の鼓動のような痛みが続いております。



いわゆる気象通ですが、ご訪問くださるブロガー様も、弱い部分、疲れがたまっている個所など、不具合が出やすいですから、どうぞ、ご自愛くださいませ。

本日も、最後まで、お読みくださり、ありがとうございます。

(。>ω<。)ノ(ou(工)u)ノ(=゚ω゚)ノ(*・`ω´・)ゞ

DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『ウサギ、コグマ、ヤギ、ヤマネコ って?』

命名と防災を考える季節



 ウサギ、コグマ、ヤギ、ヤマネコ、トカ・・・・・・さらに、カジキ、クジラ、そして、カンムリに、コンパスがついて、そう、星座の名前になります。

先日の新聞の余禄で、知った記事内容。  

一部抜粋・・・

[アジア・太平洋の14の国・地域が10ずつの名前を出し合って決めた台風のアジア名である。日本から出したのは星座の日本語名だった。年間の台風発生数からすると140の名前は約5年で一巡し、その後また順に繰り返し使われる]

・・のだそうだ。



地球温暖化のため、どんどん海水温度が上昇し、子供の頃経験した台風の想像を超える大型で、最大風速50メートル以上の風が吹く時代になってしまった現代。

中心気圧 929hPaクラス並みの大型台風10号の接近。

昨年の千葉での被害を思うと、九州、四国地域の方々、どうぞ、どうぞ、早め、早めの避難など、十分な防災準備をなさってくださいませ。

本日は、昨日の夕刻時の空と、台風に関する無料イラストをお借りして、アップしてみました。



九州の北部に接近した台風9号のアジア名は、カンボジア語の「メイサーク」は 木の名前

南の海上から日本列島をうかがう台風10号は中国語で海伸を意味する「ハイシェン」

今後13号が発生すれば、「クジラ」となるらしい。

アジア・太平洋の14の国・地域が10ずつの名前を出し合って決めたアジア名の台風たち。

なんだか、台風という自然災害につながる自然現象であるけれど、知恵を出し合って名前をつけていくその方法・やり方に、同じアジア人として、国の考えは異なっていても、海でつながるその意味、関係性に、なんだか、救われる気がする花おばさん。

国どうしの間の問題も、できることなら、そんな平和的、相手の国の尊厳も尊重しながら、解決できるなら、これほど、いいことはないと、思うのだけどな~。



日本が考えだした星座名。 日本らしくて、いいな~と改めて、そう思ったおばさんでした。

長月・9月。やがてススキも目にするだろう。お月様も、美しく夜空に輝くであろう。赤とんぼに、お月見団子。

四季折々の風情を楽しむ気持ちのゆとりを忘れずに、大型台風に備えて、再度、防災の点検をしなおしてみるのも、いいかもしれない。(大丈夫だろうではなく)

そんなことを思う今日この頃の花おばさんです。



今日これから、我がマンション、地域点検工事で、しばし、停電になるため、みなさんのお宅にお邪魔するのも、夕刻以降になる予定。

ご訪問、ありがとうございます。では、また、明日。

(^∇^)ノ(。>ω<。)ノ(^-^)/(*・`ω´・)ゞ

DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
『パリコレから抜けでてきた人?』

荒川・河川敷、夏の終わりに見た光景



その人は、そのお出かけした最後、あとわずかで自宅に着くという間際に、目の前に突然現れたのでした。

まるでパリコレファッションショーから、抜け出てきたかのようなスラリとのびた長い脚、なにひとつ無駄のない均整の取れた背中と、歩き方のしなやかさに、かなり高めのヒールにも慣れた様子で、一瞬、その人の周りだけが、別世界のようなオーラを発して、つい、見惚れてしまったのでございます。



普段から、意識して生活をしていらっしゃるからこそのその美しい姿勢と歩き方とその方の雰囲気に、魅了されてしまった花おばさん。

その姿が脳裏に焼き付いてしまい、つい、真似ようとしてラクガキしてみました。笑

とても似つかないので、ファッション関係の似た感じのフォトお借りして、一緒にアップしてみました。

勝手な想像でございます。 年齢的には、40代ではなかろうかと思われましたが、意識の違いなのでしょうね。



思わず、帰宅してから、鏡に映る・わが身のあまりのゆるい生活結果の姿に、いかん、いかん、もっと意識して、きりっ!と締まった体を目指さなくてはー!!!と猛反省した日でございました。 ^^;

本日のアップは、8月最後にでかけた荒川・河川敷で、夏の終わりに、みかけた花たちと、河川敷の光景でございます。



夾竹桃も、初めて見かけて以来、あきらめかけていたのですが、ちょうど、白と赤の花の木が、いっぽんずつ植えられており、無事収めることができました。

オレンジが鮮やかなカンナも、ちょうど、一本だけ咲いており、これまた、夏の最後にデジカメに収めることができ、らっきー(^^♪



ムクゲの花は、あるお店の前で、まるで、過ぎ行く夏を惜しむかのように満開状態で、これまた、パシャリと収めました。



ずっと出かけられず、好きなテクテクウォーキングもなかなか思うように距離を歩けず、どこかそのストレスが溜まっておりましたので、夏の最後、お目当てのものには、出会えませんでしたが、それでも、憧れの虫の合唱も聴け、やっと、気持ちのもやもやが解消されたようでございました。



花おばさんの育った我が郷土も、川が多く、四季を通して変化していく川の様子をみて育ちましたので、こちらの荒川・河川敷に来ると、なぜか、とてもほっとするのでございます。

本日も、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。



ヾ(・∀・)ノ(=゚ω゚)ノ(^-^)/(^∇^)ノ( ̄^ ̄)ゞ

DATE: CATEGORY:季節の風景
『8月最後の空。』

9月・長月になりましたね。



卓上カレンダー。今日から9月へとめくりました。 

アケビ色の背景に、お月見、ススキ、赤とんぼの切り絵イラストが、お出迎えです。

今日の空は、台風の影響か、空全体に薄曇り・雨雲が広がっています。あの殺人的猛暑が嘘のような涼しさです。

あぁ、ホントに、今年の夏は短かったー!  



実は、ある光景を楽しみに、膝の調子も少し改善されてきたので、勇気出して、昨日、ある場所目指して、電車乗り継いで、でかけてきたのでした。

目的地の駅をおりた瞬間、秋の虫の合唱がお出迎え。 

そして、あの河川敷をめざして、テクテク歩き始めました。



すると、想像していた通り、河川敷の草むらから、あっちからも、こっちからも、聴きなれた懐かしい虫たちが、、この季節の訪れを謳歌しているように、鳴いているのです。

しっかりと聴き分けられた鳴き声は、キリギリス、コオロギ、マツムシ、くらいでしょうか。 

河川敷の刈り取られた草の絨毯を、つばめの家族が、虫をもとめて、何度も、何度も、低空飛行を繰り返していました。



この場所は、鳥にとっても、虫たちにとっても、最高の環境のようです。

そして、お目当てのある光景をめざして、歩いていきましたが、残念なことに、今年(?)、咲いているであろうと思われた場所は、ずべて刈り取られ、跡かたもなく、何もございませんでした。

その落胆ぶりといったら、ほんと、_| ̄|○。 

なんたって、それを目的に、でかけたのですから。



花菖蒲の時期に、ちらりとみかけたコスモスらしき一面。 考えてみたら、当然、花はなくとも、あの姿の葉や茎があってもおかしくなかったのです。

その場所は、花菖蒲保存会・ボランティアの方々が、管理されている水辺の自然公園。花菖蒲以外にその労力をかけることなどなかったことに、まるで気づかなかった花おばさん。

来年、もし、枯れずに我がベランダでも育つなら(最上階なので、夏の炎天下、ベランダに置いておくと、あ!という間に、枯れ、枯れになってしまうのです。)コスモスの種買ってきて、再度チャレンジしてみようかと思った・その日のお出かけでございました。

数か月ぶりの電車での遠出。 



電車内の人の多さと、電車移動に、疲れてしまったようで、その日、すっかり、意欲と気力の電池切れが起こってしまい、ブログ更新も、撮ってきた写真の整理もできず、そのままになってしまいました。

冒頭の画は、フリー素材のぱくたそさんからお借りしたものでございます。

空の写真は、8月最後に撮った30日夕刻時の面白い形状が見られたので、パシャリ。 

次の日、お出かけ前に空見上げて、パシャリしたものでございます。

最後のフォトは、その目的地での刈り取られた草原で、スカイツリーを背景に、虫を追って、飛び交うツバメたちです。

本日も最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

(。>ω<。)ノ♪(/・ω・)/ ♪ヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ

*あるブロガーさん宅にて、同じ日の同じ雲を掲載されていて、雲の正体・かなとこ雲と分かりました。
ありがとうございます。




copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ